時を紡いで

手芸や町歩きなどを楽しんだり日々の思いを
書いています。
神戸からの発信です

丸山のみつばつつじを見に

2011-04-30 19:40:46 | 私たちのまち

        

        家の2階から見ても歩いていてもいつも見える私の丸山です。

       ヤマザクラやみつ葉つつじが咲いて来て木々の新芽も出てきて今が山笑ふ時です

        

        今回は正木という懐石料理のお店の横から 登りました。

       このピンクのつつじがこのあたりの山に良く咲いています。

 

        

        鳥居の横に咲いていたハナミズキ

        

        

                   

        

        つつじも綺麗だけど藪椿もたくさん咲いていて・・・この木は少し赤色が濃い

        

       この丸山は375mとか山頂にあるのは丸山城址のあと

 

        

         そして丸山稲荷の元のものです。

        10年ほど前にふもとに建て替えられました。

        

         今日の下山は金仙寺湖のほうに降りようと

       

       金仙寺の橋が見えてきたけど

      

      

        こちらの方がかなり楽だった。

       もう下に民家が見えてきました。

       つつじは雨が降ったりしたわりにまだ綺麗でした。色も濃淡があって・・・

          この色は大好きな色

       今年は太陽と緑の道のつつじには会えなかった。

        

             コメントとてもうれしく拝見しております 

           コメントのお返事は 皆さまのブログに訪問させていただきます                            

 

 

                                               投票よろしくお願いします 日記@BlogRanking


小説  植物図鑑    (有川 浩)  を読んで

2011-04-29 20:23:12 | 思い

            

            阪急電車を読んでからこの本も面白いよと教えていただいて図書館で借りて読んでみました。

          何とまあ表紙の楽しいこと、  

           若い人の読みそうな感じでした。

                         知っているのは彼の名前だけ。でもそれで十分だった。

                 楽しくて美味しい道草がやがて二人の恋になる

           

                  見開きの野草の写真

         

           どれもよく知っているものばかり

          

          本の内容のお話でなく私なりの楽しみ方  これはタンポポ

          

           最近有馬川に咲いてきたセイヨウカラシナ

         

     もちろんツクシ                               ヨモギ

        

          いつものように一話ずつ切れているようでつながっていく。

          この野草をどうして食べるのかというそんなことが最後にイツキ(男性の名前)の道草料理として

        掲載されていた。

        それに今度は挑戦しました。野草は淡路島にある畑の片隅にあったもの。

        右はツクシの佃煮       

        左はヨモギの油揚サンド

        材料は油揚げ、ヨモギ、とろけるチーズ、ハム

        挟んでオープントースターで焼きお醤油など掛けていただくと意外と香りがよく

        美味しかった。

        

         ワラビのお浸し

         ワラビの取りたてをタンサンを入れてゆで軽く絞りおしょうをかけ

         花かつおをのせていただく。

         ビールなどがあったらいいのにな~

 

              

        

          こんな野草を取ってきてこの話をしたら庭にある小さなキンカンを取らないかと

        言ってくださり頂いてきました。

        早速グラニュー糖で炊いてみました。

        種は取らなかったのでちょっと気になりましたが・・・・

                                        

           このレシピの中で作ってみたかったのが「ふきの混ぜご飯」です

        もう少ししたら山ぶきが出るでしょうから試してみたいものです。

        私の本のお勧めはこんなものです。有川浩にはまっています。

 

                                               投票お願いします 日記@BlogRanking

 

 


 雨の日は雨の楽しみ・・・・

2011-04-28 20:16:52 | 思い

       

          雨だって朝からAの家へバスで行く、この川は有馬川

        桜が終わりセイヨウカラシナが黄色い花を広げてきた

        

       バス停のところの背の低い植木は

          

       小さなグミのように可愛い

         

 

         

       花ともさんちの原種のチューリップ

     

         

       フェンスに絡ませてアケビの花かな

        

          石垣には可愛いツタバウンラン  の花が絡まっていて

        (小さな花の名前を 花ぐるまさんに教えていただきました。ありがとうございました。)

       

          南天の赤い葉が綺麗

       

        雨だからチューリップも花びらを閉じていて

       

         家の近くになるとこの木だけが遅咲きの桜が散っていた。

     

     

       今落ちてきたばかりの花びらは寄り添ってまだ綺麗  

      雨にぬれた葉は緑を濃くして余計に余計に美しい 

 

             コメントうれしく拝見しています          

             コメントのお返事は皆様のブログにお伺いします

 

                                            投票おねがいします 日記@BlogRanking


花さじき  (淡路島)

2011-04-27 18:26:24 | お花 ・野菜

        

       今年こそはいちめんの菜の花を見たいと皆に言っていたのだけどどうも

     行けそうにないとあきらめていた。

     そしてあの夕陽の写真の日のアクシデントのおかげで舞子公園駅から

     高速バスで淡路インターまで行ってみた。

     そのあとはタクシーしかないという。

     でもいつもの事自分への罰として歩いてみました。 片道2時間ほどかかりました。

        

     遅れていた菜の花に次の花のポピーが華やかに咲いていました。

        

        まだまだパンジーが綺麗だったし

        

        ムラサキハナナが思いもかけずいいアクセントになっていて

 

       

       

          

 

        

       小さなお花のリナリアが虹色でこれも見事

        

        この山小屋のような売店で一人だってソフトクリーム食べちゃいました。

        奥にあるこのベンチで持参のおにぎりを食べながら

 

        

       いちめんのなのはなを堪能しました。

          いちめんのなのはな    いちめんのなのはな  いちめんのなのはな

       心の底まで黄色に満たされました。

        

       この広大な敷地は1日いても十分に楽しめます。

       それにここは無料なのです。

       観光バスが3台女子学生で賑やかになりました。

        

      まだまだ菜の花は見頃でした。

      丸太のベンチに座ってしばらくのあいだ青空を見ながら

      いちめんのなのはな を楽しんでいました。

     

     

                   コメントうれしく拝見しています            

                   コメントのお返しは皆様のブログの訪問に代えさせて頂きます

 

                                   

                                            投票ありがとうございます 日記@BlogRanking


三田青磁作りを体験する   (さんだせいじ)

2011-04-26 19:47:37 | お出かけ

      

          ここは兵庫県三田市の三輪というところです

        ここは窯の跡を保存してその跡地に皆が体験できるように建物を建て

        子供たちも楽しく体験で切りようになっています

        1回700円で作品が焼きあがるまで2ヶ月かかります

     

 

     

      今日体験できるのはこの2枚です

      

       このように貼り付けて型を作り

      

      このように模様が出るようにして山の印と1番は今日の番号です。

      

       入口の作品は先生のものらしいです。

 

         

      この三田青磁の落ち着いた色が好きで今回体験できてうれしかった。

      

       これは昔のもので今回見せていただきました。

      

           この変わった水仙はもう花が終わっていましたが

  

      

      この日は10日ほど前の事もう桜は散りだしていて

      

        この工房を出るとこんな里山が広がっています。

       今回の作品は2ヶ月後に出来たら連絡があります。

       何をのせて楽しもうかしら  ・・・・                                                

 

 

                                              投票よろしくお願いします日記@BlogRanking