時を紡いで

手芸や町歩きなどを楽しんだり日々の思いを
書いています。
神戸からの発信です

雨の日の手仕事  (ジャム&クッキー)

2012-10-31 00:07:22 | 体験

   

 

        今年我が家になったブラックベリーです。

    大きな鉢植えと地下植えでかなりの収穫でした。だんだん赤から黒になりそれを収穫います。

      少しずつなので取れただけを洗って冷凍しておきました。

 

     お花は5月上旬頃にうすいピンクの花が咲きます

                                                 そして大体6~7月ころ収穫です。

 

 

      

 

      忙しくてジャム作りも出来ずにいましたが28日の日曜は雨でしたのでこの日は 頑張ってみました。

      右は冷凍庫から出したばかりのブラックベリー 左は白砂糖

 

 

       

 

       今年は暑く実に水分が少なかったせいかあまりジャムの量が多くはありませんでした。

       それと種をざるでこしたので量がかなり少なくなりました。

 

 

 

     

 

      ジャムを炊いている横でソフトクッキーを焼いてみました。

       雨の日にようやくかたずけられたブラックベリーのジャムでした。

 

                        1瓶は娘に送ってあげようかな・・・・・

                        冷凍庫が綺麗になって雨の日もまたいい日だな~❥

 

             

               今日はハロウィン ですね、coopさんに寄ったらこんな大きな南瓜のお人形が飾られていました。

        今朝はブラックベリーをブルーべりーなんて書いてミスしてしまいました。

        そのついでにこの写真をつけたしました。

         

 

           ノコンギク(多分、園芸種)が爽やかに咲いてきました。

            切り花にすると紫が濃くなります。この花が庭に咲きだすと秋の深まりを感じます。

 

 

        雨の日には雨の楽しみ~



 
にほんブログ村

 日記@BlogRanking      2つのランキングに参加しています


 


記憶の片隅に・・・・ (三田市本庄町)

2012-10-30 00:06:48 | 里山歩き

     

     一昨年の冬の事 この酒蔵跡の絵を描いてみたいということで出かけたことがありました。

     さすがこんなにはなっていなかったのに・・・・寒い日でした。

     今日は偶然ここに出られたのだがもう今度来た時にはないかもしれないと写真に収めました。

     少し崩れたあの時の記憶をそのままに心の片隅に。

 

     

      2年近くの歳月でこんなにも痛むものなのか絵や写真の仲間の中ではかなり有名だったのに。

     

      草に入るとヌスビトハギの実がしっかりなっていて

          山小屋さんに教えていただきました。アレチヌスビトハギだそうです。ありがとうございました

     

      この奥にお酒を売っているお店があったのに・・・・時は待ってくれなかった。

      柿の実が色付いていた。

        

          わずかに明るさを見いだせたのはツワブキの黄色だった。

      この崩れていく姿を見て一番つらいのはこの酒蔵の主なのでしょう。

 

 

 
 にほんブログ村                       

 日記@BlogRanking        2つのランキングに参加しています           


 ふたばカフェ   (篠山市)

2012-10-29 00:06:21 | お出かけ

      

       この日は本当にお天気が良かった。

       このカフェには随分前から来たかったのだけれどバスでは無理でした。

       多紀連山をバック小さな草屋根の建物、10月も下旬だったので草は枯れていましたが・・・

       土曜日だったし車がいっぱいでした。

        神戸新聞の冊子を見て行ったのだから、テーブルが5席ほどでランチは予約

        1時間ほど待ちましたが次へ行くところがあったので今日は諦めました。

         

      

      入口はこんなに可愛く

      

      お花も置かれていて

 

     

      ここでブルーベリーのケーキでお茶でもしたかったけれど今日は諦めました。

      楽しみは待つことかな、

      最近の口コミの強さは凄いな~

      若いカップルはもう1時間以上待っているようでした「るるぶ」という雑誌を片手に。

 

 
にほんブログ村                             

 日記@BlogRanking         2つのランキングに参加しています


妙見山 里山歩き   (低山散歩の会)

2012-10-28 00:28:28 | 里山歩き

       

 

          暑い間お休みだった低山散歩の会からのメールで妙見さんハイキングに行きました。

         私の都合で今回は阪急宝塚でおちあいました。

 

         一気に妙見山のロ-プウエー乗り場です

 

       

 

         ロープウエーのあとはリフトに乗って・・・スキー場があるわけではありません

         このお参りのためだけにあるようです。

 

       

 

        ここですれ違いです~

 

      

 

      妙見山の鳥居です。  平日でもあり静かでした。

 

 

       

 

       この山門が面白いのです。

       手前が兵庫県川西市そして奥が大阪府能勢町だそうで山門を入る時に

        大きな声で言っていました。

 

      

 

       こんな珍しい建物や

 

     

 

      行きがロープウエーとリフトだから帰りは少し歩かないとつまらないと言うことで

      下山しました。

 

     

 

       久しぶりの山歩き皆そこそこに疲れてバス停(妙見山)まで走るようにして到着です

       この日は1日乗り放題のカードを買ったのでとても乗り継ぎが楽でした。

 

 

にほんブログ村 

日記@BlogRanking    2つのランキングに参加しています投票よろしくお願いします


♪~ 里の秋 ~ ♪     (篠山市)

2012-10-27 00:19:13 | 里山歩き

    

 

          静かな静かな   里の秋

 

 

    

 

          お背度に木の実の       落ちる夜は

 

 

 

     

 

      ああ 母さんと   ただ二人

 

 

     

 

      栗の実煮てます    囲炉裏端

 

 

    

 

     青空の美しい日のことでした      篠山まで車で足をのばしました。

 

     

 

                 里の秋の歌にぴったりのお家を見つけました。

 

      しずかなしずかな  里の秋~♪   ではなく*****

             本当は違うのですよ、

 

      この時期このお宅も横屋で黒豆の枝豆の準備の真っ最中でした。

      家族そろって束ねたり段ボールに入れて郵送の準備だったり

      デカンショ街道沿いで売ったりと大忙しの里の秋でした。この枝豆が終わると

      本当のしずかな里に戻るのでしょう。




          2つのランキングに参加しています。
にほんブログ村          投票お願いしますね

日記@BlogRanking