亀戸天神社の藤まつりには毎年行ってますが
その年により見頃の時期が違うのですが
今年は運よくちょうど見頃の時期に行くことができました
境内のには50株以上の藤の花が見頃を迎えてました
薄紫色の優しい色合いの藤の花
スカイツリーと藤の花
亀戸天神社はスカイツリーにも近いので
藤とスカイツリーを写真に収める方も多かったです
ランキングに参加中です
にほんブログ村
亀戸天神社の藤まつりに行ってきました
境内の藤の花はちょうど見頃
都内の藤の名所の亀戸天神社
海外からの観光客の方たちもたくさん訪れてました
藤棚に近づくと
ジャスミンに似たほのかな甘い香りが漂ってきました
ランキングに参加中です
にほんブログ村
六本木ヒルズ内にある毛利庭園
先日、近くまで行ったのでちょっと寄り道してきました
かつて毛利家の大名屋敷があった場所に広がる回遊式の日本庭園です
本当は桜の季節に行きたかったけど新緑の季節に移り変わる時期でした
静かな庭園は都会のオアシス
ランキングに参加中です
にほんブログ村
根津神社でつつじを楽しんだあとは
根津から千駄木、そして谷中までの谷根千散歩
根津神社近くにある小さなケーキ屋さん
『ル・クシネ』さん
金・土・日の週末だけ営業する
古民家をリノベーションした人気のお店です
食べ歩き限定の焼き立ての賞味時間10分のシュークリーム
石窯で焼かれたサクサクのシュー生地に
甘さ控えめのカスタードクリーム
美味しかったです
ランキングに参加中です
にほんブログ村
広大なつつじ苑は小高い丘になっています
丘の上からの眺めも絶景で
つつじと千本鳥居
つつじと楼門
丘を上ったり下ったりしながら
斜面に植えられた美しいつつじの姿を
目に焼きつけてきました
ランキングに参加中です
にほんブログ村
根津神社のつつじ苑には
約100種3000株のつつじが植えられているそうです
つつじの種類ってたくさんあるんですね
種類によって、早咲き、中咲き、遅咲きのものがあり
徐々に咲き始めていく姿も美しかったです
遠くから見るつつじはモコモコしたカラフル絨毯のようで
つつじ苑の中はたくさんの人で賑わってました
ランキングに参加中です
にほんブログ村
文京つつじまつりが開催中の根津神社
根津神社のインスタで見頃になったと知り
また行ってきました
根津神社のつつじ苑は約2000坪
前回行った日から一週間の間に
早咲き、中咲きのつつじが見頃を迎えてました
ランキングに参加中です
にほんブログ村
家の近くにある遊歩道に沿って続く桜並木
毎年、春はアロハとリロのお散歩コースでした
あの子たちが旅立ってからは行くこともなかった桜並木
先日、数年ぶりに歩いてきました
桜は見頃が過ぎていたけれど懐かしい桜並木
笑顔のアロハとリロ
2015年の春の写真だけれど
ついこの間のように感じました
ランキングに参加中です
にほんブログ村
『わに塚の桜』を見た後は
春のお彼岸の時に行けなかったので
甲府に戻って義父母のお墓参りをしてきました
高台にある霊園から見える甲府盆地
霞んでいて富士山が見えず残念
週末の中央高速はすぐに渋滞になるので
早めに帰るつもりでしたが
富士山が見たくて河口湖に寄ってもらいました
助手席から富士山が見えただけでワクワク♪
家のベランダからも遠くに富士山が見えるのですが
やっぱり間近で見る富士山は雄大で美しかったです
ランキングに参加中です
にほんブログ村
朝から良い天気だった山梨二日目
韮崎市の山間部
のどかな田園の中にある塚にそびえる一本桜を見に行きました
樹齢約330年のエドヒガンサクラ『わに塚の桜』です
わに塚の桜を知ったのは前日、甲府駅に貼られていたポスターでした
美しい桜の写真を見てどうしても見に行きたかったんです
美しい桜の姿に見とれてしまいました
『わに塚』の名前の由来は
日本武尊の王子 武田王の墓などの諸説があるようです
背景には八ケ岳も見えてちょうど見頃に行けて良かったです
ランキングに参加中です