ビタミンおっちゃんの歴史さくらブログ

STU48 音楽、歴史 などいろいろ

◎水星のミステリー

2015-01-02 17:38:51 | 宇宙
水星のミステリー

水星のミステリー

○水星は太陽に最も近い惑星(太陽からの平均距離は、地球と太陽の平均距離の約0.39倍 0.387AU)で、英語形はMercury(マーキュリー)
 ローマ神話の商売の神メルクリウス Mercurius(ギリシア神話のヘルメスと同一視される)にちなんで名付けられた

○水星の公転周期は約88日で、水星の自転周期は約58日であるが太陽日は約176日である
 水星の1日で太陽を2周するから、水星の1日は水星の2年にあたるという奇妙な関係になっている
 水星の1日は、地球時間で88日間昼が続き、88日間夜が続く

○水星の直径は約4880km(地球の約40%)で月(直径は約3476km)の約1.4倍の大きさである

○探査機による水星の画像を見ると、多くのクレーターにおおわれて見た目は月によく似ている
 かつては水星は月に似た活動していない星だと思われていたが、探査機によるデータなどから、水星は地球に似ている面がある活動的な惑星である

○マリナー10号
・1973年11月3日に打ち上げられた探査機

○メッセンジャー
・2004年8月3日に打ち上げられた探査機
・6回の減速スイングバイを行い水星に近づき、2011年3月18日に水星の周回軌道に入ることに成功した

水星には磁場がある

・水星には、火星や金星にはない磁場がある
 水星の内部は固体ではなく、内部は液体で磁力を生み出していると考えられている
 水星は活動していない死んだ惑星ではなく、活動している生きた惑星である

○水星にはうすい大気がある

水星には氷として水がある
・水星の表面温度は400℃をこえることもあるが、クレーターのなかには、内側に常に日陰になっている部分があるものがある
 そこの部分の温度は-200℃にもなり、氷の層がある

 どうやって水星に水ができたのだろうか?

 もしかしたら生命が発見されるかも知れない

ベピ・コロンボ計画

2016年にヨーロッパと日本共同で打ち上げ予定
MPO 水星表面探査機 ヨーロッパが準備
MMO 水星磁気圏探査機 日本が準備
2機は同じロケットでいっしょに飛んでいき、水星に到着後、分離する

水星のクレーターには芸術家や音楽家の名前がつけられている

たとえば
シェイクスピア、ミケランジェロ、ダリ、ムンク、ゴッホ、トルストイ、ベートーヴェン、バッハ、モーツァルトなど

なかには、日本人も、たとえば
ホクサイ(葛飾北斎)、ヒロシゲ(安藤広重)、サイカク(井原西鶴)、バショウ(芭蕉)、セイ(清少納言)、ソーセキ(夏目漱石)など