最新の画像[もっと見る]
-
カボチャ雪化粧と栗坊?、紫コールラビの植え付けとひまわりの種蒔き 10年前
-
カボチャ雪化粧と栗坊?、紫コールラビの植え付けとひまわりの種蒔き 10年前
-
カボチャ雪化粧と栗坊?、紫コールラビの植え付けとひまわりの種蒔き 10年前
-
カボチャ雪化粧と栗坊?、紫コールラビの植え付けとひまわりの種蒔き 10年前
-
カボチャ雪化粧と栗坊?、紫コールラビの植え付けとひまわりの種蒔き 10年前
-
カボチャ雪化粧と栗坊?、紫コールラビの植え付けとひまわりの種蒔き 10年前
-
カボチャ雪化粧と栗坊?、紫コールラビの植え付けとひまわりの種蒔き 10年前
-
カボチャ雪化粧と栗坊?、紫コールラビの植え付けとひまわりの種蒔き 10年前
-
カボチャ雪化粧と栗坊?、紫コールラビの植え付けとひまわりの種蒔き 10年前
インゲンは、定植まで待ちきれなかったんですね♪
ポット栽培もかわいいかも。
やつと花が付いて来ました。
丸いズッキー二は隣の友人から
頂いています。
ポットのままでは実が少ないでしようけど
観察目的なんですね。
もう一度調理法、教えてください^^
豆科は少ない土でも十分育つみたいですね。
うちもブロックに枝豆植えてみたんですが、これがびっくりの結果になりつつあります。
まだ実が生るかな?
インゲンは子供達が競って種を蒔きました。
最後まで面倒みてもらいましょう。
フライパンに莢の半分くらいの水を入れ、適量の塩で味付け、
蓋をして水分が無くなったら、焦げ目が軽く付くくらい炒めます。
香ばしい香りと、水分を飛ばすのが目的のようですね。
もう少し、黒大豆がありますが・・・どうしよう?