goo blog サービス終了のお知らせ 

釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

香芯五角オクラ初収穫

2015-07-02 13:27:47 | オクラ

オクラにハマキムシが多くなってきました。

くるくると巻いた葉を開いてみると・・・いますね。

これがハマキムシです。

これが大きくなってくるくる巻いた葉から出てきたもの?

正式名称はフタトガリコヤガらしい。

香芯五角オクラ初収穫です。

少し硬そうなオクラなので、早め早めの収穫が望ましいのかな?

ナスの葉にテントウムシダマシの幼虫が沢山付いていました。

これはもう一度ゆっくり観察が必要なようです。

図鑑で調べるとカメムシの種類も多いんですね。

これはキュウリについたイボヒラタカメムシでしょうか?

お取り込み中のところを確保です(笑)

普段はナスやピーマンにホオズキカメムシが多くて、卵を産みつけられたら大変なことになります。

豆にはホソヘリカメムシが悪さして困るのですが、今のところ少ないですね。

第2弾のキュウリ・フリーダムも大きくなってきました。

6段目からはチビきゅうりも付けています。

今朝は収穫するものが多かったので、三尺ささげ・けごんの滝は明日収穫する事にします。

気になっていたもちトウモロコシですが、種がむき出しですね。

それに発芽が始まったようです。

鳥に引き抜かれないために先手を打たなければなりません。

不織布です。

防虫ネットも用意してあるのですが、見当たりません。

どこに保管したのだろう?  

随分カラフルで種類の多い収穫になってきました。

あとは・・・ささげにカボチャかな?

あっ!まだシカクマメや紫ササゲもありますね。

今朝の朝食に早速オクラを軽く茹でたものが出てきました。

一昨日貰ったカボスをギュッと絞ってカボス醤油で食べてみました。

柔らかくてとっても美味しいですね。

沢山採れるようになったら他の野菜と一緒に炒めてもらう事にします。

 

 

 


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (花より団子)
2015-07-02 13:52:30
ニンジンの収穫があって良いですね
こちらは種蒔きしたけど芽がでてきません。
もう葉巻き虫がいるんですね
いつも終盤頃に葉が巻いて来ますね。
雨が降ったり止んだりの一日です。
返信する
Unknown (なほこ)
2015-07-02 15:02:46
すっかり夏らしい収穫になっていますねー。
うらやましいー♪こちらはトマトもまだかかりそうです。
とうもろこしは、たけさんのブログで拝見してから慌てて種まきしたら、間に合ったようです!!良かった!!
ウリ科であれば、受粉させれば実がなるんですか?知りませんでした、、、、。でも、それで我が家の正体不明ズッキーニもどきの由来が分かったかもしれません。ハイブリッドですね、きっと。
カメムシなんて、何年もみていないですねー。畑で悪さするんですねー。。。臭いだけが、カメムシの被害じゃないんですね。
返信する
Unknown (鬼婦人)
2015-07-02 20:19:06
お取り込み中の所、確保ですか?
カップルで一緒にですね!
優しい~んだか?
怪しい~(笑)

カラフルなお野菜が沢山!いいですね!
カラフルな木の子は、要りません!
返信する
Unknown (ゆずぽん)
2015-07-03 00:15:19
お野菜の収穫、カラフルだと楽しくなってくるね。
オクラ類には 葉巻虫、くるよね。
この前 主人の実家の花オクラも 葉っぱが巻いてくるくるになってました。ヽ(´Д`;)ノ
返信する
花より団子さんへ (たけ)
2015-07-03 12:10:57
夏播きの種は手配していますがまだ届きません。
ハマキムシも毎日駆除しなければ大変なことになりますね。
返信する
なほこさんへ (たけ)
2015-07-03 12:16:12
ようやく夏らしい収穫になってきました。
ズッキーニの受粉はカボチャの雄花でもOKだと思いますよ。
ただし、種を取らなければですね。
えーカメムシはそちらにはいないのですか!
返信する
鬼婦人さんへ (たけ)
2015-07-03 12:17:15
引き離して駆除するより、一緒に・・・。
あっ!やっぱり要りませんか(笑)
返信する
ゆずぽんさんへ (たけ)
2015-07-03 12:18:06
はい、収穫の時を考えて植えるようになりました。
花オクラそちらはそろそろ咲くのでは?
返信する

コメントを投稿