今朝は花オクラが11個の花を付けていました。
先月25日以来雨が一滴も降っていません。
里芋の葉が枯れてきました。
早く雨が降ってほしいところです。
美味しく収獲するのが楽しみだったオカノリ。
収穫期は8月いっぱいとなっていますが、少し硬くなったので
収獲終了です。
花も咲かせているので種を採りたいと思います。
でも、これって2メートルくらいになるんじゃなかったかな?
こちらのおかひじきも今シーズンのヒットでした。
こちらも硬くなったし、花に押されその存在が薄くなっています(笑)
これは自生しているそうだから、種採れますよね?
何か全く不明のこの実が少しずつ大きくなっています。
食べられるの?
だとすれば収穫期はいつ?
今日の収穫です。
綺麗な中ナスが復活です。
花オクラも沢山採れるようになりました。
オカノリ、育ててみようかな~
来年。
今年初のオカシリーズのひじきとわかめは、わかめに軍配が上がりました。
ワサワサ茂るらしいけど、貧弱なままです。
まだ採りたいのでそのままにしてる。
オカヒジキは、バターナッツの葉の覆われてどうなってるのか見てない(^^;)
花オクラは、100個は軽くクリアーしそうだわ♪
メロンみたいなウリ系のようですが
楽しみですね。
おかひじきもオクラもオカリノも一度も栽培した事は有りません
(主人が嫌いですからね~)
このまん丸く満月のような実、きっとメロンに一種だと思いますが
とってもきれいな実ですね
雨降らないよね~~~
こっちも、里芋の葉が枯れていたよ~
花オクラは、おばけ状態!(笑)
たけさんの所、沢山収穫で来て良かった。
ちゃんと、水遣りしてるんだよね~
偉いよね~~~
呑み過ぎ注意!
びびびーーーーーーーーー
オカノリは一度作ったら、いまだにコボレタネが生えてきています。
オカワカメやオカヒジキや名前がややこしい。
メロン系の瓜っぽいですね。
うちも似たような実をつけてる野菜があります。
色がもうちょっと緑がかっています。
こういう謎な野菜はわくわくしますね。
かなり長い期間雨降ってないんですね
里芋の水切れはよくないですね・・・
だれかさんに雨乞いお願いしてみては?(笑