白菜タイニ―シュシュの畝に白菜さとぶき613を8本追加定植。
今のところタイニ―シュシュには虫が付いていないけど、さとぶきで呼んでしまうかなー?
第一菜園にはスティックセニョールを植えていません。
そこで、第2弾のスティックセニョールを定植しました。
こちらは畝も短いので、60センチ間隔で6本植えました。
明日から4日間雨の予報で週末は台風が接近かもしれませんが、大根・冬自慢の種蒔きです。
30㎝間隔で3粒ずつ蒔きました。
味美菜、ミニチンゲンサイ・シャオパオ、ミズナ・紅法師も種蒔きしました。
しかし、味美菜は4年前、紅法師は2年前、シャオパオは昨年種です。
どれくらい発芽してくれるかな?
コボレダネで出来た大浦太牛蒡。
もったいないと言うか邪魔になるので、鍬で少しだけ掘ってみました。
降り続いた雨で土が柔らかく、鍬でもかなり掘れます。
これが今日の収穫です。
結構立派なゴボウになっていました。
今度はスコップで本格的に掘ろうと思います(笑)