釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

この時期になるとこの魚が

2013-07-18 20:24:18 | 日記

 

毎年この時期に貰う魚はスズメダイ。

この辺りではヤハズ、博多では「炙ってカモ」と大変重宝される魚です。

刺し身、酢漬け、南蛮漬けにしていただきました。

近所の人が自慢の米ナスを持ってきてくれました。

私が植えているのは知っていますが、確かにこれなら見せたいのでしょうね。

これを見て、私も採ろうと思っていた米ナスの収穫を先延ばしにしました。

腐らなければいいのですが(笑)

 

金糸ウリも二つ頂きました。

うち一つは、料亭を営むお友達に横流しです。

以前、金糸ウリの話をしたら、食べたことがないので是非食べてみたいと言う事だったので、

持って行く約束をしていました。

小鉢に入れて三杯酢で食べれば懐石料理に十分使えるのでは?

お返しに、手作りの魚味噌を頂きました。

これぞ漁夫の利ですね。


今朝の収穫

2013-07-18 08:38:17 | なす

まずは昨日朝の収穫から、オクラ増えてきましたね。

小玉スイカは義母が植えてあるものを一つ貰いました。

昨日夕方、ゴーヤを初収穫。

早速、天ぷらにしてお蕎麦と一緒に夕飯でいただきました。

天ぷらには、シシトウ、オクラ、カボチャ、大葉しそ、ナス、バナナピーマン、ミニトマトと

畑で収穫したものばかり。

さて、今朝は落花生のマルチを全て剥ぎ取りました。

剥がす時に少し子房柄も一緒に抜いたみたい。

今度は追肥土寄せをしたいと思います。

 

庄屋大長ナスに埼玉青大丸ナスが鈴生りです。

ただ大長の方は、なかなか納得のサイズが採れません。

もう少し待っても良いのかな?

ロッサビアンコ今回はうちで食べたいと思います。

綺麗な色なので、1度食べたけどあとは知人に全て差し上げています。

バナナピーマンも急にやる気が出たようです。

収穫が追い付きません。

朝畑から帰って庭にあるミョウガを見てみるとありました。

これで、ナスの南蛮漬けが美味しくなります。

今日の収穫です。

毎日新鮮な野菜で贅沢ですね。

朝30分の収穫だけで、汗でびっしょりになり毎朝シャワーが欠かせなくなりました。