goo blog サービス終了のお知らせ 

釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

かぼちゃときゅうりの種蒔きとネギの発芽 

2018-03-30 17:18:27 | カボチャ

 

ほうれん草を沢山貰っています。

それも大量に。

このままでは私の立派にできたほうれん草はトウが立ってしまいそう(笑)

昨日これらの種を播きました。

例年より少し遅れ気味です。

それも保温はしていません。

たぶん大丈夫でしょう。

昨日の収穫です。

たまたま寄った従姉達に差し上げました。

今朝はネギの発芽に気付きました。

しかし、数が多くありません。

種袋からこぼした種は沢山発芽していました(笑)

 


油断してると大きくなりすぎます 3日

2017-07-04 21:00:00 | カボチャ

まだ背が低いオクラは、座って覗きこまなければ実がついているのか分かりません。

これはちょっと大きくなりすぎていました。

この韓国カボチャもやってしまっています。

適期のものと比べると・・・

昨日の収穫です。

この後、シャワーを浴びて大腸検査へ。

前日に処方されている下剤を飲んでいますので、あのいやなニフレックスは

1リットルで大丈夫でした。

そして、検査結果は大腸憩室が見つかりましたが、ポリープも無く綺麗らしい。

ただ5歳の時に手術した虫垂炎の後が癒着しているらしい。

一体何十年経っているというんだ。

さて、検査が終わって次は眼科へ。

結果はまた次の日に網膜光凝固術を行うとのこと。

要するに、網膜剥離になる前に治療をしましょうと言う事かな?

眼科から帰ってまたまたうなぎの穴釣りへ(笑)

2匹ゲット!

そして、今日の収穫です。

とうもろこしはこれが最後です。

あっ!下の方の2本目が5,6本残っています。

カボチャは初収穫です。

シャワーを浴びてまたまた眼科へ。

レーザー治療はあまり気持ちの良いものではありませんでした。

そして術後5,6時間で瞳孔は動き出すらしいのですが、9時間たっても元には戻らず。

視力も落ちたまま。

明日まで様子を見ましょう。

 


ズッキーニ・ゴールディーに実がつかなくなりました

2017-07-01 09:40:39 | カボチャ

 

ズッキーニ・ゴールディーにぴたりと実がつかなくなりました。

葉はこんなに元気が良いので肥料切れとかはないはず。

8月中旬までは収穫出来るとあるのでもう一度雌花がつくでしょうか?

 

これはカボチャ・プッチーニ。

近頃は受粉作業はしていません。

これから受粉しても40日後まで株が元気だとは思っていませんから(笑)

でも、今朝は一つの果実から二つの雌花が出ているのを見つけました。

これ受粉出来ていたらどんなカボチャになるのでしょう。

今日の収穫です。

春播きのニンジンはこれで最後です。

ナスがコンスタントに採れるようになりました。

今年はピーマンが順調です。

しかし、当地ではピーマンのうどんこ病が流行っているそうです。

ピーマンにもうどんこ病があったのですね。


カボチャにうどんこ病、平莢いんげんは1本萎えてしまいました

2017-06-23 18:00:00 | カボチャ

 

カボチャのうどんこ病が広がってきました。

初めのうちは葉を切り取っていましたが、もう追いつかなくなりました。

重曹を薄めた物を吹きかけると良いかとか!

石灰を振りかけたらどうかな?

平莢いんげん1本が突然萎えてしまいました。

もうダメでしょうね。

この株は抜いておきます。

今日の収穫です。

ミニトマト1粒初収穫です。

ナスは昨年土☆彩☆畑から来た緑のナスから種採りしたものですが、

育苗途中から分かっていましたが、緑の他に紫のナスも育っていました。

形は緑のナスに近いのですが・・・。

ゆずぽんさん、このナスは固定種だったのか聞いてもらえませんか?