goo blog サービス終了のお知らせ 

釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

雨の中アジサイを見に桃源郷へ 20日

2016-06-21 09:00:00 | 日記

なんだか疲れが抜けきれなく、寝ていると珍しくママさんがどこかに行こうと言ってきました。

それなら、6月中旬に行くとすれば、ここしかないでしょうと行ってきたのが門川の桃源郷。

眼下100メートルには紺碧の海が見えたはずなのですが・・・。

いや少しは見えていますね。

こことかかなりのビューポイントらしいのですが・・・。

期待のジャガランダ…。

はっきり言ってこれはまだ紹介するレベルではありません。

10日遅かったようです。

天気と紫陽花の満開が重なればもう一度行ってみたいですね。

桃源郷 http://log06.gozaru.jp/tougenkyoumisaki/

せっかくだから、地元グルメと思い立ち寄ったのが、桝元の辛麺。

海鮮、チキン南蛮と迷いましたが、まだ食べた事が無い辛麺にしました。

予想していた味とは違いましたがそれがまた面白いですね。

1時過ぎていたのにお客さんがいっぱいで人気がうかがえました。


メタボのカエルとやせ気味のカエル

2016-05-30 06:00:00 | 日記

近頃カエルが増えてきました。

昨日も畑の様子を見に行った時に沢山のカエルに目がとまりました。

とげなし千両にとまっていたメタポなカエル。

ナスにはハダニしか付いていないのだけど。

正面からも撮ってみました。

うーん?ハダニを食べていてもこんな太りませんよね。

カエルマンションに住みついていました。

写真を撮っていると出てきてポーズを決めてくれます(笑)

キュウリに住み着いているカエルはやせ気味です。

こちらのカエルはウリハムシとウリキンウワバを食べているのかな?

ベランダの手すりには鳴嚢(めいのう)を膨らませているカエルも。

夜は近くの田んぼからカエルの大合唱。

雨の降る前は一せいにシャワーコールが始まります。


人間ドックの血液の数値が良くないので野菜生活(笑) 9日

2016-05-12 06:00:00 | 日記

9日に人間ドックに行ってきました。

当日は血液の速報値くらいしか分かりませんが、

中性脂肪、総蛋白、LDL、r-GTP、TTT、ZTT、尿酸の数値が全て基準値をオーバーしていました。

精密検査はありませんが、半年後に再検査。

アルコールが原因の物ばかりかな?

あっ!今回はBMIに腹囲はセーフでした(笑)

検査数値が悪いからではありませんが、野菜生活です(笑)

ソラマメは初めて家でも食べました。

私は塩で食べるのですが、塩の摂り過ぎも気を付けなければなりまん。

完熟トマトに庭から採ってきた大葉をのせてレモン塩。

めちゃ旨です。

さすがにこれだけじゃ足りません(笑)

この他にハヤシライスとチキンをソテーしたものとお豆腐がありました。

もちろん、ハヤシライスには手を付けていません(笑)


完熟パパイヤの頂き物

2016-05-03 19:19:43 | 日記

ストロベリーキャンドル(クリムソンクローバー)が満開です。

今がピークでしょう。

これから急に黒ずんできます。

今朝、今シーズン最後の筍だと持ってきてくれました。

さっそく茹でたのでメンマにしてみようかなー?

従兄から完熟パパイヤを頂きました。

中を切ってみると「気持ち悪ー」

うーん、味はあまり主張しませんね。

フルーツで食べると言うより、やっぱり青パパイヤを炒めて食べるのがあっているのかも。


トンボの羽化 24日

2016-04-27 06:00:00 | 日記

ソラマメの先端にアブラムシがべったりと付いています。

摘芯するつもりでアブラムシごと取りましたが、なかなか減りません。

アマガエルの視線の先には・・・アブラムシです。

これを食べるのなら、カエルにとっては餌天国でこちらにとってもありがたい。

カエルマンションの建設に着手しましょうか?(笑)

コボレダネのオクラが顔を覗かせていました。

でも、昨年はここにはオクラは植えていません。

もしかすると隣の畝には花オクラがあったしこれは宿根草なので、花オクラでしょうか?

しかし、花オクラは昨年抜いたはず。

どちらでもいいや、様子を見てみる事にします。

シュレーゲルアオガエルのお出ましです。

冬眠から覚めたばかりのようですね。

早く畑の害虫を捕って食べて大きくなってね。

家に帰るとイトトンボの羽化に気付きました。

2時間半後見てみると腹が細長くなり、少しだけ羽の色が変わっていました。

次に見た時はトンボの姿はなく、飛び立つ瞬間は逃してしまいました。