goo blog サービス終了のお知らせ 

釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

ニンジンの発芽と第一菜園の様子 19日

2016-03-23 06:00:00 | 根菜類

10月17日種蒔き、11月23日定植のキャベツ金系201号。

定植以来ずーっと不織布の中でした。

そろそろ収穫出来るサイズになってきました。

スナックエンドウがようやく成長し始めました。

例年通りの遅植えでしたが、こんなに温暖化になると

もう少し早く播いて大きな苗で越冬しても良いかもしれません。

赤ソラマメですが、今シーズンは最悪です。

まだポットにもありますが、今回は悪あがきはよしましょう。

7日種蒔きのニンジン向陽とパープルヘイズですが、

ようやく発芽が始まったようです。

 

どっちがどっちか分かりませんが、50本以上は採れそうです。

先月22日に種蒔きしたネギですが、ネキリムシ被害が出始めました。

慌てて卵の殻を持ってきて株元に撒こうと思いましたが、

殻をつぶすのに洗っていませんでした。

白身のネバネバで粉々に割れません。

適当にばら撒きました(笑)

昨年秋に播いた3種類のネギですが、長さが10cm弱くらいになりました。

 


ニンジン向陽とパープルヘイズの種蒔き 7日

2016-03-10 07:00:00 | 根菜類

7日にニンジン向陽とパープルヘイズの種蒔きをしました。

最後の下仁田ネギを収穫してここを耕します。

牡蠣ガラ石灰と堆肥、ぼかし肥を入れ深く耕しますが、浅すぎます。

あまり良いものは出来ないでしょうが種蒔きしました。

しかも、パープルヘイズの種は昨年のものです。

ニンジンは短命種子なのでさてさて?

秋蒔きのニンジンはトウ立ちする前に全て収穫しました。


大根を全て引き抜きました 22日

2016-02-25 08:00:00 | 根菜類

除草ついでにほうれん草畝の草取りもしました。

第2菜園はまだまだ草が多く、手に負えないのでマルチしていますが、

ほうれん草は防草なしで栽培していました。

綺麗になったけど、ほうれん草がしょぼいなー(笑)

この大根畝はじゃがいもの予定地なので、残っていた3本の大根を全て引き抜きました。

長さ太さともばっちりですが、左の2本には穴があいています。

アップしてみると・・・一体何の虫でしょうね?

じゃがいも予定なので、石灰は入れていません。

堆肥と籾殻を入れて耕しました。

鍬で2往復です。

堆肥がよく混ざっていない?

そんなこと気にしません(笑)

 

この日は最後にもう少し草取りをして終了。

草をむしっている時に出てきた冬眠中のカエル。

土を掘って被せ、防寒のため草ものせてあげましたが、

大丈夫だったかなー?

 

 

 

 


七草粥にあやめ雪を

2016-01-07 17:16:14 | 根菜類

5日に収穫した野菜です。

スティックセニョールがとっても美味しくなってきました。

昨日は真っ暗になってからキャベツと大根の収穫要請が出ました。

懐中電灯を照らして包丁で切りましたが、もしその姿を見られたら気持ち悪いですよね(笑)

あの虫だらけだったキャベツも立派なものです。

今日は七草粥用にあやめ雪を収穫です。

この味美菜も入れてもらいましょう。

ブロッコリー緑嶺の側花蕾が鈴生りです。

今日の収穫です。

下仁田ネギ、人気です。

でも、今年は九条ネギも意外と立派なんですよ。

ニンジンは大きくなりましたが割れているのもありました。


お正月にあやめ雪

2015-12-31 08:00:00 | 根菜類

お正月のお花用の梅とセンリョウです。

オレンジ色のセンリョウは珍しいのかな?

庭のあちこちにあるナンテン。

今年はまだヒヨドリが来ませんのでお花に使えますね。

今年は水仙が12月初めから咲いています。

春から初夏に咲くツルニチニチソウですが、この時期に咲いていました。

さてこれは何でしょう?(笑)

お正月に間に合わせるつもりだったあやめ雪です。

どうやら間に合ったようです。

少しは膨らんで来ていました。

1.5㎝と小さいですが、このまま甘酢漬けにすれば

かえって面白いかも(笑)

 

どうやらこれ手が今年最後のアップになりそうです。

今年一年ありがとうございました。

それではみなさん良いお年をお迎えください。