goo blog サービス終了のお知らせ 

釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

本数限定の大根に被害が!

2015-10-10 11:38:12 | 根菜類

第2菜園の大根くらまです。

早く1本立ちにした方が太りが早いと思い間引きましたが・・・

根元をかじられ倒されています。

コオロギでしょうね。

こちらも根元をかじられています。

これはもう再生不能でしょうね。

よーし、何を植えるか決まっていなかった畝に大根を作ることに決定!

明日か明後日にでも種蒔きしときましょう。

種蒔き6日目でほうれん草の発芽が始まりました。

第2弾をそろそろ蒔こうと思います。

彩り畑のレタス群が根付いたようです。

半結球タイプのリバーグリーン。

シーザーレタスに最適なコスレタス。

第2弾の三尺ささげ・けごんの滝が2本だけ採れました(笑)

第1菜園です。

地下都市の入り口が2か所に増えていました。

土を入れて進入禁止にしましたが・・・(笑)

今朝の収穫です。

いよいよ減ってきましたね。


4種(耐病総太り・くらま・紅くるり・紅化粧)の大根の様子

2015-10-09 11:23:35 | 根菜類

昨日朝も寒かったですね。

カエルの目が開いていませんでした(笑)

種蒔き4日目のほうれん草にはまだ変化はありません。

第2菜園の大根くらまは間引きしたから、これからぐんぐん大きくなるかな?

おーっと!この1本の食べられ方は致命傷ですね。

夜間パトロールが必要なようです。

第一菜園の葉物畝に地下都市の入り口が出来ていました。

モグラも耕すとミミズを探しやすいすのでしょうね。

昨年酢漬けに好評だった大根紅くるりです。

こちらは初栽培の紅化粧。

赤い大根おろしを作りたいと思います(笑)

耐病総太りは2.5センチ位になっています。

昨日の収穫です。

花オクラは前日咲いたものですね。

近頃は寒いので日が射さないと開きません。

朝食でシカクマメのツナサラダをリクエストしたところ、

茹でたそのままのシカクマメの上にツナがのせられて出てきました。

シカクマメも茹でただけでいろんな物に合わせても良いようですね。

昨日朝のまりんです(笑)


大根くらまの間引き

2015-10-07 17:28:00 | 根菜類

昨夜大きな鰆1本と太刀魚7本を頂きました。

太刀魚は2本ずつママさんの実家と、お友達に差し上げました。

昨夜はだんご汁を食べていたにもかかわらず、焼酎のつまみに

大好きな鰆の刺し身。

鮮度が命の鰆の刺し身はどこでも食べられるわけではありません。

脂が乗っていてとても美味しいのですが、身が柔らかい為好き嫌いが分かれるようです。

「マツコの知らない世界」でさかなくんが「マニアの間で刺身の王様と言われている」

と言ってましたね。

さて、今朝は先月21日に種蒔きした大根くらまの間引きをしました。

9月7日に播いた耐病総太りは害虫の猛攻にあいましたが、

2週間遅れて蒔いたこのくらまはあまり虫の被害はありませんでした。

でも、蝶も舞っているし、この畑にはヨトウ虫の養殖場になっているし、

油断はできませんね(笑)

はじめ1列だけと思っていましたが、全部間引きました。

18本だったかな?

大根は全部で40本弱。

半分は差し上げてしまうので足りるでしょうか?

これから蒔ける大根を探してみようかな?

キャベツ金系201号。

悲惨です。

今朝もまた青虫がついていました。

夏播きのキャベツは害虫対策をもっとしないと難しいことが分かりました。

これから作る春キャベツに期待する事にしましょう(笑)

今朝の収穫です。

この時期までキュウリが採れているのは初めてです。

奥武蔵地這胡瓜はなかなかいい感じです。

愛犬まりんが可愛すぎたのでパチリ(笑)


大根の成長が速すぎて楽しくなっています 5日

2015-10-06 18:00:00 | 根菜類

昨日の朝一の畑作業です。

第一菜園の花オクラ、あと一つしか蕾がありません。

何故かこのカエルはてっぺんが好きですね(笑)

この茎にはもうしばらく楽しめそうな蕾がついています。

大根の畝間の除草をしました。

大根もどんどん成長してきています。

見ているだけで楽しくなってきます。

第2菜園の香芯五角オクラには例年付かないカメムシがべったり。

これちょっとヤバすぎませんか?

マンズナルにカエルや虫がついています。

ここにはカエルとカメムシ。

こちらにはトノサマバッタ!?

そしてここにはたぶん油粕の中に出来ていたアメリカミズアブの幼虫が

この支柱に上って来ていました。

昨日の収穫です。

青唐辛子味噌にしようと思って青い鷹の爪を収穫です。


昨日出来なかった大根の虫捕りをしました

2015-10-03 15:43:45 | 根菜類

またポポーを頂きました。

今回のは熟れて落ちる寸前のだったので、甘い香りが部屋中に広がっていました。

手前マンズナルと奥が三尺ささげけごんの滝です。

三尺ささげにもヨトウ虫が!

第一菜園の大根畝です。

毎日UPしていますが、今朝はまた一段と大きくなったような気がするんです(笑)

ほらほら!

さて、昨日は時間がなくて出来なかった大根の害虫駆除をしました。

青虫とヨトウ虫が1本に2匹ずつくらいついていました。

明日見るとまたいるのでしょうね。

ナスの葉にモンシロチョウです。

こちらの花オクラにもとまっていました。

今朝は急に気温が下がり15度。

蝶も飛ぶ気配がありません。

畑を始めるまで蝶を駆除する事なんて無かったのですが仕方ありません。

気温が下がったためか今朝は花オクラが全く開いていません。

それでも、今日咲くであろう蕾を4つ収穫しました。

今朝の収穫です。

オクラの収穫量が大幅に減りました。

昨日マンズナルを茹でて食べたら美味しかったので、

また今晩食べようと思います。