今朝は畑に出かけようとしていると雨が降ってきました。
それでも、オクラと花オクラは毎日収穫しなければと行ってきました。
じゃがいもの発芽が揃ったようです。
株間に他の畝から出てきたグランドペチカも植えました(笑)
味美菜がそろそろ食べられそうです。
不織布で害虫から守っているつもりでしたが、虫の方が先に食べているようです(笑)
大根畝です。
こちらも防虫ネットを掛けようと思っていたのですがそのままです。
そろそろ間引く時期に来ているのでしょうか?
でも1本にして虫に食べられたらと思うとなかなか抜けません(笑)
虫の糞です。
やっぱりついていますね、ヨトウ虫のようです。
この1匹は駆除しましたが、雨脚が強くなったのでさっさと帰宅です。
今度、葉を1枚1枚ゆっくりと観察して駆除しようと思います。
こう言うのを「テデトール」と言う駆除の仕方だそうですね(笑)
今朝の収穫です。
花オクラは毎日美味しく頂いています。
20日の夕食です。
伊勢えびは2匹しかなかったのでみそ汁にしました(笑)
私は少しだけ刺し身を食べることに。
甘みがあってやっぱり美味しいですね。
さて、21日は大根くらまの種蒔きをしました。
こちらの畝にはスティックセニョールを8本定植です。
これで全部で30本です。
もう少しだけ植えるつもりです(笑)
この日の夜、ツインズのお友達家族と少年野球の役員さんお疲れ様でした会を
するので野菜を大量収穫しました。
昼過ぎまで少年野球の試合があり、飲み会まで時間があったので、
畝作りです。
雑草とカボチャで覆い尽くされていたこの畝を堆肥と石灰と肥料を入れ耕しました。
しかし、畝作りまで行きませんでした。
もちトウモロコシいい感じです。
それほど美味しいものとは思いませんが、何故か食べてしまうんですよね(笑)