goo blog サービス終了のお知らせ 

釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

スナップエンドウが最盛期 24日

2019-04-26 16:17:04 | 

この日はスナップエンドウだけの収穫です。

夕食に茹でて出ましたが、あまくてめっちゃ美味しいです。

先日釣ったヘダイの南蛮漬け。

かなりの量の切り身が入っているのですが、それ以上に

大量の玉ネギと人参で埋め尽くされていました(笑)

 


スナップエンドウの初収穫 22日

2019-04-25 19:00:00 | 

釣りから帰って、スナップエンドウの収穫に行ってきました。

この日ならもう大丈夫だろうと思っていましたが、あまり膨らんでおらず、

これだけの収穫です。

ソラマメこの一本が調子が悪そうです。

この後引き抜きました。

 

夕食に早速ウマヅラハゲの刺し身が出てきました。

一匹でこの量の肝です。

子供達は肝ポン酢丼で食べていました(笑)


スナップエンドウの発芽

2018-11-28 16:23:56 | 

今月20日種蒔きのスナップエンドウ、スナック753が発芽し始めました。

毎年、霜で被害が出るのですが、さて今年はどうでしょうか?

5日に種蒔きした改良日本ほうれん草が順調です。

第一菜園の第一弾のほうれん草は間引きが遅れ、苗にダメージが残っています。

今位が適期で抜いてもそれほど隣の苗にはダメージがないはず。

明日から少しずつ抜いていこうと思います。

モグラの穴掘りが目立っています。

玉ネギ畝には中央構造線が伸びています。

玉ネギ畝を東西に延びるように真っすぐと掘られています。

今のところ大した被害はないので気になりませんが、

少しは枯れる苗も出てくるかも。

 

 

 


スナップエンドウ・スナック753の種蒔き 

2018-11-20 12:12:35 | 

里芋畝だったところに堆肥と石灰を入れ耕しました。

マルチを張って種蒔き準備完了です。

今朝30㎝間隔で4粒ずつ種蒔きしました。

芽が出たら2本にするつもりです。

昨日はスティックセニョールに支えを作りました。

まだ小さな苗の時にすればもっと良かったのですが・・・(笑)

奥武蔵地這胡瓜が完全に終わっています。

ここも畝が空きますね。

さてどうしよう?

山芋を掘ってみました。

これはデカかったです。

夕方おでんに入れる里芋と大根の収穫要請です。

マルチは張っていますが、草ぼうぼうの里芋畝。

植えっぱなしで何もしていません。

しかし、意外と出来ていました。

初収穫の大根は(笑)

 


管理機を使えばすぐに畝作りが 24日

2018-09-25 21:00:00 | 

畑の持ち主さんが持って来てくれた管理機。

借りている畑は使用料0円。

代わりに草切り等をして綺麗に管理。

うーん、ちゃんと管理できているかどうか…(笑)

やっぱり早いし、楽だし綺麗ですね。

土もこんなに細かくなっていい感じ。

土を起こしていると表面に出たミミズを食べにカエルが。

そして、そのカエルを狙ってヤマカガシが出てきました。

始め私の存在に気づいていなく、カエルが私の方に来た時に

私と目が合いすぐに逃げかえりました。

この蛇、触らなければ噛まれることはありませんが、

奥歯には猛毒を持っているので気を付けなければいけませんね。

さて、撤収ついでにこの三尺ささげも片付けましょう。

新しい芽も出ていて、たぶんもう一度ピークが来そうですが、

気分が乗っているうちに引き抜きました。

ここを掘り起こすのはまた今度。