スウェーデンハウス生活-Ska vi fika?

スウェーデンハウスでの日々のくらし。
ちょっとひといき、お茶にしましょう。

和子さんのジャム

2010年07月29日 | その他


和子さん手作りのジャムを頂きました。
和子さんは、和久井ガーデンの道夫さんの奥さんです。わたしたちの叔母さんです。

ジャムもおいしいんだけど、パッケージがいつもかわいい。
太陽のスタンプと手書きの文字。
食べる前に記念写真。
いっしょに、プラムと桃の中間のようなフルーツも頂きました。すっぱくて爽やか。

見えてもかわいい

2010年07月24日 | スウェーデンハウス
置きたくなかったんだけどやむおえず、冷蔵庫の上にホットプレートとあまり使わないガラスボウルセットを置いていました。
パッケージがかわいくないので何かで隠さなくちゃと思っていたのですが。
お友達の家では、ロールスクリーンを天井に取り付けていて、「家もまねさせてもらおう!」と思ったのですが、まだ買っていません。

今日は、先月の内覧会にいらした方で、その時は奥様だけで参加だったのですが、我が家をとても気に入ってくださったそうで、今日はご主人と一緒にもういちど個別の内覧会です。



家を片付けていて思いつきました。
コストコオリジナルブランドのカークランドのキッチンペーパーで目隠し。
これなら、見えてもかわいい♪

実は、そのロールスクリーンのお家がコストコ商品の空き箱やパッケージを使って上手に収納しているの。
コストコ商品、けっこう使えます。


ポストが埋まりそうになったので

2010年07月23日 | ガーデニング


ポストが埋まりそうになったので、陽が当たる前にディアボロとセアノサスを剪定してみました。

ディアボロ…アメリカテマリシモツケ…、赤い葉と白い花がかわいい取り合わせです。強剪定をすると2、3年花がつかなくなるそうです。今回は枝を少し切っただけなので大丈夫とは思いますが、そんな事を言っていられない位伸びてしまいました。ほっておくと3mほどにまで伸びるそうなので、1度根本の方で切って株を更新するのもいいかもしれません。

セアノサス…カリフォルニア・ライラック…ライラックとはまったく違う種類なのに、青い花がライラックのようだとか言う理由でカリフォルニア・ライラック。なんだかこそばゆい感じがしませんか。剪定して枯らした、はたまた刈り込みに強い、花後すぐに剪定しないと翌年の花の付きがわるくなる、、、などと言われていますが、こちらもそんな事を言っていられないくらいになっています。幸い我が家の環境には合っているようでとても元気なので、剪定方式を選んで育てていこうと思います。他所様のブログでみたすごく大きな木になっている姿にも憧れるんですけどね。

ボビ
が緑の中で、とっても映えます。

頂き物で

2010年07月22日 | クッキング
お友達から、おいしそうなジャガイモを沢山頂きました。
ジャガイモと言ったら、茹でてバターをつけて食べる(それもおいしいんですけど!)しか思いつかないダメっぷりですが、すごくお料理上手のお友達から頂いたジャガイモなので、がんばってみました。



ヴィシソワーズ。ジャガイモとタマネギの冷たいスープ。

何年も使っていなかった…少なくとも10年はしまい込んだままだった…ミキサーが動くかどうか心配だったのですが、ちゃんと働いてくれました。圧力鍋で柔らかく煮たので、つぶすだけでも大丈夫?なんて思ったりもしたけれど、ミキサー使ってよかった。滑らかさが違いました。簡単なわりに、おいしく出来上がりました。こうやって趣味のようにつくるお料理は楽しいんですけどね。



そのお料理上手のお友達に貰ったお菓子。もちろん手作り。
爪の先くらいの小さい、かわいい姿そのままに、口にいれるとしゅっと溶けて消えてしまう。ほんのりやさしい甘さが口に残って~
こんなお菓子を作れるって、なんてすばらしいんでしょう。


オシャレはしご

2010年07月21日 | ハンドメイド
今日は、わたしのハンドメイドではなくて、お友達のご主人作。



オシャレはしご、、、ガーデンラダーっていうの!?
お友達の家で見せてもらって「いいな~」って思っていて、それもスウェーデンハウスの端材で作ったというから、うちにもあるしいつか作ろうと思っていたんだけど、いただいちゃいました。

さっそくウッドデッキに置いて、ちびサボテン集団を並べてみました。

以前の日記のダーラヘスト もお友達のご主人作。

このお友達の家に行くと、素敵な品々がいっぱい。どこで買ったの~?って聞くと、ほとんどが手作りというから、ほんとにびっくり。



うわ!スウェーデンハウスエアコンがある!
…と驚くと、このスウェーデンハウスステッカーも手作り。
お友達の家には、スウェーデンハウステレビから、スウェーデンハウスエアコン室外機から、スウェーデンハウスエコキュートまでありますからね。ほんと、おもしろいです。

ご主人もすごいんだけど、お友達のハンドメイドの腕前もなかなかなすばらしくて、わたしもマネしたい~な物が沢山あります。

そして、すごーくきれいなんですよ、お家が。
うちのダンナさんなんか、お邪魔したその日、帰宅するともう6時すぎだというのに、ケルヒャーひっぱり出して家の外回りのお掃除をはじめちゃいました。うちもがんばらないとね。


イエローアイコ

2010年07月20日 | ガーデニング


今年は、オレンジ色のミニトマトを作ってみました。
楕円形の、カラスウリのようなミニトマト。
熟しても黄色いので経験の浅いわたしたちには、収穫時がわかりにくいです。

そろそろかな~と取ってみました。

これが、おいしいの!!!
フルーツトマトの仲間なのね。塩も何もつけなくてそのまま、おいしく食べられます。酸味が少ないので、すっぱいの苦手な人でも大丈夫。

7月の電気使用量と売電

2010年07月19日 | オール電化&太陽光発電
7月分の売電。
77kWhで3696円。

7月分の電気使用量。
890kWhで15625円。

7月分は、6月11日~7月12日の32日間。

ちなみに昨年は売電74kWh、使用量は786kWhでした。

6月は天気が悪かったですからねえ。
そして、湿度も高かったので確実に前年よりも沢山エアコンを使っています。
お天気はどうしようもないけれど、節電、したいですねえ(となぜか人ごとのように…)

食べられるもの

2010年07月18日 | クッキング
編み物などしていると、家族には「食べられないものばかり作っている」と言われます。
ご希望にお答えして、食べられるものも作ってみました。



電子レンジでできる蒸しケーキ。チョコにみえるものは黒蜜です。
写真を撮ろうとすると、いつも必ずフクちゃんがやってきて匂いをかぎます。
フクちゃんには食べられないものなのよ。お誕生日には、大好きな煮干し(猫用)を買ってあげるわねって言ったら、お誕生日が過ぎていました。(フクちゃんのお誕生日は7月16日)ごめんね、フクちゃん。



バターしょう油で味付けした野沢菜を入れたパン。おやき風でなかなか良かったです。暑くなってきたので、油断すると過醗酵気味になります。注意。



そして、他所様のブログで教えてもらったタマネギマリネ。IKEAで買った保存ビンに仕込んでみました。よくなじませる為に振ったら漏れてきました…。IKEAってば。でも、そんなIKEAが好きです。しょう油/酒/みりん/酢を同量です。