スウェーデンハウス生活-Ska vi fika?

スウェーデンハウスでの日々のくらし。
ちょっとひといき、お茶にしましょう。

イヤープレート

2010年03月17日 | インテリア
スウェーデンハウス友達のこたろうさんが、ロイヤルコペンハーゲンのイヤープレートを素敵に飾っているのを見て影響され、こつこつ集めました。楽天のショップで探したり、ヤフオクで格安で手に入れたり。うち1枚は、偶然ご近所の出品者さんだったので、直接受取に行きました。長年ヤフオクに出品したり落札したりしているけど、こんなのは初めて。すごい偶然。

わたしとダンナさんの誕生年。
結婚した年。
娘の誕生年。
息子の誕生年。
スウェーデンハウスを建てた年。
フクちゃんの誕生年。
とりあえず、主な記念の年のプレートが揃いました。

さて、どこに飾りましょうか。

テーブルクロス

2007年11月27日 | インテリア
鍋の季節。
カセットコンロを持ち出して来てお鍋をするのは楽しいけれど、テーブルが汚れるのが気なる…。

そうだ!ビニールのテーブルクロスを買ってこよう。

鍋の時だけだから、おもいっきりチープで普段使わないような色柄でも楽しいかもと思っていたけれど、近所のホームセンターに行ったらわりとまともな柄がありました。

布にビニールコーティングしたタイプ。

「テーブル何センチだっけ?長めに買えばいいね」なんて豪勢に3メートル。
値段よくたしかめていなくて、カットしてもらっている途中で気がついた…10センチ158円。
思わぬ出費。もっと安く上げるはずだったんだけど(汗)

雑誌の取材。

2007年07月12日 | インテリア
先日、某インテリア雑誌の取材がありました。

お掃除して、庭のアナベルをIKEAの250円の花瓶に生けてみました。

編集者の方とカメラマンさん、そのアシスタントさんと3人の方がいらっしゃって2時間ほどいろいろ写真を撮っていかれました。

どんな写真が出来上がってくるでしょう。とっても楽しみです。

没になると恥ずかしいので、掲載されると決まったらお知らせします。

IKEAで買った。

2006年10月02日 | インテリア
リビングのソファ脇のフロア読書ランプをIKEAで買った。

SAMTID、樹脂のシェードと稼動するアーム。これでなんと4500円。
ダイニングテーブルのペンダントのシリコンを通したやわらかい明かりと樹脂のシェードの明かりがマッチ。間接照明が増えて雰囲気も増しました。蛍光球なので省エネ型です。

BEKVAM(Aの上に点々)のステップスツールは幕張店では売り切れでしたが今回港北では大量にありました。1800円。組み立てていたら前面下部の横に渡る棒にネジ穴が開いていない…。

IKEAに電話をした。
嫌な予感はしていたのだが、店頭に持ってくればすぐ交換できるが配送だと、受付処理をしてから連絡(1週間後くらい)それから手配だそうだ…。客の都合の返品交換でも、不良品の返品交換でも扱いは基本的に同じ。さすが海外の企業。

パッキングされて中身も見ないで買うのだから、商品は完全であってほしいよなあ。

でも、電話の人はてきぱき、感じは悪く無いし(マニュアル通り?)好きなIKEAだから許そう。

あの山のようにあったステップスツールの中の一つの不良品。もしかしてすごい大当たり?



端午の節句。

2006年05月05日 | インテリア
5月5日子供の日。

せっかく床の間があるのだからと、息子が生まれた時にいただいた兜飾りを10数年ぶりに出してみました。

和室のインテリアが普通すぎて面白みに欠けます。
外国人が考えた和室といった雰囲気を出したいなと思っているのですが…。
今後の課題は和室のインテリアです。

枝。

2006年04月28日 | インテリア
フェンス作りの時にじゃまな枝を片付けた残骸。
枝振りがきれいだったので、ルーバーの戸を利用したカードラックに挿したらちょっと良い感じ。
ちっちゃいオーナメント、レース編みとか、紙で作ったりとか、ビーズとかさげてもかわいいと思う。

無印良品のソファ。

2006年03月12日 | インテリア
16日の引越しを目前に自分達で少しづつ荷物を運んでいます。

本とか、壊れ物とかが主だったのですが、今日はダンナさんのお兄さんも仕事の手が空いたので、今まで使っていた無印良品のソファを運びました。ダンガリーのカバーを使っていたのですが、汚れが目立つようになったのでカバーを替えました。このソファはわりと気に入っているのですがモデルチェンジがあったようで、在庫が無くなるとこのソファのタイプのカバーは買えなくなってしまうようです。とっても残念。

2階ファミリールームに置きました。ベージュのカバーにしたので、カーテンの色と合わさってナチュラルな雰囲気で良いと思います。あとはセンターテーブル(これも今まで使っていたもの)を配置する予定。

イスとテーブルが届いた。

2006年03月02日 | インテリア
今日は、NTT(光と光電話の工事)、水道確認、登記確認、イスとテーブル配送などなど予定していたので朝から新居の方に。

オーディオは仮設置してあるので、とりあえず好きな音楽を流しながら、暇だと困るので27日の<名作イスの模型を作る>の続きの作業をしていました。う~ん。快適、快適。



午前中一番最初にイス(ボーエ・モーエンセン J39)が届いた。
運送屋さんが持ってきてくれるものとばかり思っていたら、若くてかわいい女の子がライトバンに積んでやってきたのでちょっとびっくり(^^

ウェグナーのYチェアも好きだけど、きっとスウェーデンハウスに似合うけど、Yチェアはちょっと大人っぽい。それよりも素朴でかわいいJ39。最初に作られたのが1947年。シェーカー家具からインスパイアされてデザイン。座面のペーパーコードの張り方は(当初は藁ヒモだったらしい)地中海沿岸の農民が何百年も昔から作っている張り方だそうだ。27日の写真と比べるとどっちが模型かわからないようですね。



一番最後に北の住まい設計社に注文したテーブルが来た。
J39と初めから組合わさっているテーブルのようにぴったり。
北の住まい設計社の家具は、すごく丁寧に作られていて「長い間大切に使いたいな」と思わせる物です。ここは家も作っていて、素敵な家でカタログで見るとちょっと気持ちがぐらぐらしますよ。

リビングダイニングにイスとテーブルが来て、光電話と光ケーブルも繋がって(まだPCは接続していないけど)環境が整ってきました。