goo blog サービス終了のお知らせ 

スウェーデンハウス生活-Ska vi fika?

スウェーデンハウスでの日々のくらし。
ちょっとひといき、お茶にしましょう。

5月の電気使用量と売電

2011年05月25日 | オール電化&太陽光発電



5月の電気使用量と売電。

5月分の電気使用量。
770kWhで12291円。

5月分の売電。
177kWhで8496円。

5月分は、4月13日~5月15日の33日間。

昨年は使用量、731kWh、売電は208kWh(31日間)でした。


3月分と4月分がみあたりません。
捨ててないからきっとどこかにあるはず。
みつけたら追加upします。

今年の薔薇はちょっと遅めでした。
でも、去年より花付きがよいです。
薬も肥料もほとんどやらず(無農薬で育てようなんていうポリシーがあるわけではありません。横着なだけ…)放任で育てているうちの薔薇ですが元気よく育ってくれています。ところが、育てやすい、病気にも強いと評判のつるアイスバーグがダメです。もうちょっと手をかけてあげようと反省。

2月の電気使用量と売電

2011年02月22日 | オール電化&太陽光発電


2月の電気使用量と売電。

2月分の電気使用量。
1461kWhで21641円。

2月分の売電。
81kWhで3888円。

2月分は、1月14日~2月13日の31日間。

昨年は使用量、1146kWh、売電は118kWh(29日間)でした。

多い!
母が同居しています。ずっとこのまま同居かどうかはまだ未定。
大人ひとり増えるのはだいぶ違うのかなと思います。
まず母がいる和室のエアコンがついている時間が増えました。
母はお茶をよく飲むのでお湯を沸かす機会が増えました。
食洗機を動かす回数が増えました。
実家は普通の在来軸組の古い日本家屋なので寒いです。我が家の快適さが身にしみてわかったようで、痛かった膝も家にきたら治ったと言っています。

電気を節約するということは金銭的にも資源的にも大切なことではありますが、せっかく高性能の家に住んでいるんですもの、それをスポイルするほどの節約は避けたいと思っています。2万円超えにびっくりしますが、以前住んでいたところに比べたら高熱費はすごく減っているし、なにしろオール電化なので他にガス代や灯油代もかかっていないのだもの。

1月の電気使用量と売電

2011年01月19日 | オール電化&太陽光発電


陽射しが暖かだったので、庭をひとまわり。
この木も、しっかり春の準備をしているんですね。
ほんの少しづつ日の入りも伸びているし。
これからまだまだ寒い日が続くんだけど、はやく春になるといいなあ。花粉症にはつらい季節でもあるんですけどね。

1月の電気使用量と売電です。

1月分の売電。
119kWhで5712円。

1月分の電気使用量。
1241kWhで18782円。

1月分は、12月13日~1月13日の31日間。

昨年は売電100kWh、使用量は907kWh(32日間)でした。

12月の電気使用量と売電

2010年12月14日 | オール電化&太陽光発電
あれ、12月分…。11月が抜けている。そうだ、先月は父が亡くなってバタバタしていたんだった。
もう1ヶ月たってしまったんだなあ。
だいぶ普通な生活に戻ってきました。
ということで、12月の電気使用量と売電。

12月分の売電。
112kWhで5376円。

12月分の電気使用量。
905kWhで14734円。

12月分は、11月12日~12月12日の31日間。

昨年は売電100kWh、使用量は907kWh(29日間)でした。

ここんとこ続けてスウェーデンハウス友達が3軒も太陽光パネルを設置しました。
うちも昼間の節電を心がけて、がんばらないとー。

太陽光発電、ほんとにいいですよ♪

10月の電気使用量と売電

2010年10月21日 | オール電化&太陽光発電
ブログの更新も滞りがちです。
編み物に夢中です。
わたしの編み物の師、嶋田俊之さんの新刊、「裏も楽しい手編みのマフラー」が楽しくて、他の編みかけを差し置いて両面アラン模様のマフラーをスウェーデンのオステルヨートランドの糸で編んでいます。やっと模様がひとつと半分。まだまだ先は長いです。



では、本題の10月の電気使用量と売電です。

10月分の売電。
103kWhで4944円。

10月分の電気使用量。
762kWhで13742円。

10月分は、9月13日~10月14日の31日間。

昨年は売電114kWh、使用量は797kWh(33日間)でした。

暑さが納まってきたので、エアコン止めたりしたので先月より使用量がぐっと下がりました。
発電の方は、お天気まかせですからね。人間ができることは発電している時間にできるだけ電気を使わないようにすることです。

ここのところ立て続けに、お友達のところで太陽光パネル設置が決まりました。
やはり売電価格が倍になったというのが効いていますね。


裏も楽しい手編みのマフラー
嶋田 俊之
文化出版局

9月の電気使用量と売電

2010年09月14日 | オール電化&太陽光発電
9月分の売電。
73kWhで3504円。

9月分の電気使用量。
990kWhで18124円。

9月分は、8月11日~9月12日の33日間。

ちなみに昨年は売電100kWh、使用量は754kWh(30日間)でした。

やはり多いです。でも、しょうがないです。こんなに猛暑では。
去年は、たしか寝室のエアコンは停めていたような気がします。
連日暑くて眠れないという声を多く聞くなか、すっきり眠れて睡眠不足にも夏バテにもならないんですから。

7月の電気使用量と売電

2010年07月19日 | オール電化&太陽光発電
7月分の売電。
77kWhで3696円。

7月分の電気使用量。
890kWhで15625円。

7月分は、6月11日~7月12日の32日間。

ちなみに昨年は売電74kWh、使用量は786kWhでした。

6月は天気が悪かったですからねえ。
そして、湿度も高かったので確実に前年よりも沢山エアコンを使っています。
お天気はどうしようもないけれど、節電、したいですねえ(となぜか人ごとのように…)

6月分の売電と電気使用料

2010年06月20日 | オール電化&太陽光発電
この項目は更新をさぼっていたのですが、突然復活させてみようと思います。

6月分の売電。
172kWhで8256円。

6月分の電気使用量。
622kWhで10464円。

6月分ha、5月14日~6月10日の28日間。

ちなみに昨年は売電148kWh、使用量は496kWhでした。

使用量がずいぶん増加しています。電気料金の高い昼間に平気で洗濯をしたり、食洗機を動かしちゃっているから。
また、初心に返り無駄をはぶかなくては。

買電と売電(5月分の電気料金)

2010年05月17日 | オール電化&太陽光発電
5月分の電気料金がきました。

買電が、4月13日から5月13日、31日間で731kwh使って11605円(東京電力:電化上手10kVA契約)
売電が、同じ期間で208kwhで9984円。

4月5月は、1年間で気温がそれほど高くなく日照時間も長いので発電量が多い時期です。
そして、エアコンを使わなくて生活できるので買電も比較的少ない時期。

売電価格が上がったのもあるので、9984円は多分、発電開始以来最高金額ではないかしら。
プラスマイナスで、5月分の我が家の光熱費は1621円。うれしい記録!

入居当時は、電気契約に合わせて、11時以降に食洗機や洗濯機を動かしていたけど、最近は無頓着になって時間かまわず動かしたり、だいぶ節電意識が薄れてきていたんだけど、またちゃんと節電努力をしようかなという気にさせてくれます。

そして、ほんとうに太陽光発電を付けてよかった。
オール電化+太陽光発電にスウェーデンハウス。スウェーデンハウスの機能を最大限に活かせる、とても良い組み合せだとつくづく感じます。