城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

令和6年1月25日 長谷川城郭講座 まいはら

2024-01-20 16:52:22 | 歴史講座

 

令和6年1月25日 長谷川城郭講座 まいはら

 

安土城天主台の地下蔵から安土城縄張を解明 - 城郭 長谷川博美 基本記録

安土城天主台の地下蔵から安土城縄張を解明 - 城郭 長谷川博美 基本記録

https://youtu.be/i1CnB7XQwGk城郭ビイスタ論上文字クリック安土城天主台の地下蔵から安土城縄張を解明◆長谷川はじめに安土城の天主台穴蔵「石蔵」の不等辺な形状や天守台自...

goo blog

 

 

◆対談者

東海北陸近畿の交通の要たる

米原駅西口から徒歩5分当該

講座は長く好調を維持し安定

◆長谷川

御陰様を持ちまして「米原」

の市民方々の御協力を賜りて

堅調に講座が推移しています。

今回は鳥居本未知の城数城も

登場致します。お楽しみに!

 

◆対談者

今回の話のメニューとは何?

 

◆長谷川

大河ドラマに連動して近江

石山寺で『源氏物語』執筆

した紫式部のお話で導入を!

 

◆反論者

それじや木曜城郭講座と何も

関係ないでしよう!その講座

駄目講師の講座が運良く続い

いるだけで的はずれな先生!

 

◆洞察家

そうかな長谷川先生の見学会や

城郭講座を頭ごなしに批判する

人はヤハリ浅はかだと思います!

 

◆長谷川

流石は洞察者様は目が高い人だ!

石山寺背後の伽藍山には第一級

文献『信長公記』に足利義昭主体

山岡光浄院の城として彼に従った

甲賀伊賀衆もチャンと登場します。

 

◆反論者

でも長谷川は4流の歴史城郭研究家

だ!まさか大津石山寺伽藍山の城址

の縄張図など絶対に書ける訳がない!

 

◆長谷川

私は1992年の滋賀県中世城郭分布で

石山寺山上の伽藍山の陣城図面作成

を担当させてもらった研究家なので

石山寺伽藍山城の解説を致しますね。

 

◆一般者

すごいよ!発想の転換アイディアだ!

紫式部石山寺でイントロとして前フリ

として聴講者を引き付けておいて伝家

の宝刀「石山伽藍山の山岡氏の城郭」

の話題へと城郭縄張解説へ導入する

こんな事は一般歴史城郭研究家では

絶対無理な訳だ!第一石山寺に城郭

があった事を文献『信長公記』また

現地縄張図を自らの作成して解説が

可能なスゴ腕は正にこれ城郭の金田一

耕助と言える異形の世界と言えます。

私達素人は石山寺なら紫式部のみに

頭が飛んで行って固執する頭脳の硬

さがある。でも長谷川先生は野球で

言えば超スローボールから160㌔の

剛速球にチェンジアップする工夫

をされる長谷川講座がミラクルで

マルチ「多角的」で毎回参加する

者を予測不能に圧倒すると評判!

それがおもしろい訳!眠くない!

眠くならない講座の工夫がOk!

 

 

★米原まなびあいステーシヨン

 長谷川博美木曜講座の御案内

 令和6年1月25日木曜日

 午前10時~11時30まで

 参加費500円

 電話予約 0749-52-2240

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長谷川博美 令和6年3月3日滋... | トップ | 布袋寅泰さん&チヤーさんの演奏 »
最新の画像もっと見る

歴史講座」カテゴリの最新記事