城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

まいはら 猫旅物語

2024-06-05 00:32:55 | 身近なでき事

まいはら 猫旅物語

 

◆長谷川

長谷川さんのブログや見学会

は硬いと「お叱り」を受けま

した。何とかブログの視聴数

も上がって欲しいと願います

が奮闘努力の甲斐もなく低調

です。私はリラックスそして

リフレッシュする為に米原の

散歩に出かけました。ある某

倉庫の前を通ると入口に何か

白い物体が転がっている事に

気が付きまして観察する事に

致しました。リラックスです。

◆質問者

長谷川先生その二匹のネコの名前

は何でしょうか?知っていますか?

◆長谷川

わからんとです。文献資料ない。

 

◆対談者

あかん!

長谷川先生!話題がダル過ぎ!

この記事益々視聴数が⤵です!

 

◆対談者

なんか最新の曲を紹介下さい!

 

◆長谷川

この曲が最高に素晴らしい曲!

 

◆対談者

あかん!完全にあかん⤵

ますます視聴数現象だ⤵

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真心探しの農家のおばあちやんのお話

2023-06-17 06:55:10 | 身近なでき事

真心探しの農家のおばあちやんのお話

 

◆農家のおばあちやん

嘘が流行る暗い世の中!

イヤな世の中になった!

 

◆農家のおばあちやん

私ある仕事をしまして

今日で最後で仕事場か

ら去る青年に出会った

先日は私が頼んでいた

鳥害除けペットボトル

の空びんを忘れずに5

~6個持って来て呉れ

たそれは損得や欲得や

見返り等を度外視した

素朴な青年の真心です

私は真心に感動する人!

 

◆理想主義者

古来日本人はこれをば

天晴と言う。ハレた心。

 

◆反論者

その青年は馬鹿です!

農家のおばあちやんは

無視して若い娘さんと

交流する事こそ大事!

 

◆農家のおばあちやん

虎越前山城の探訪会に

参加致しました午前中

に城址探訪会は終了し

て私は河毛駅に向かわ

ずに浅井の方に向けて

再度虎御前山城を見学

しながら下山をしまし

た。長谷川先生と言う

講師先生が参加者30人

とは歓談せず午後私に

無償で現地解説をされ

ました。夕刻になって

先生の声はガラガラに

なるほど真心で奮闘!

 

◆反論者

長谷川先生は馬鹿です!

城屋なら山城探訪され

た30人と楽しくコミュ

ニケーションを取って

人望人脈人気を取る事

こそが城屋の仕事です!

 

◆長谷川

私は城址探訪される人

を集客する事を基本的

に目的にしていません

城屋ではなく城歩会!

 

◆反論者

長谷川さんは阿呆です。

選挙では得票員数確保。

経済では粗利収益確保。

事業なら参加員数確保。

勝ち組に入る事が良策。

長谷川先生はでくのぼう

◆一本鎗

天下の兵馬を受け怯み

さがる事が武士道かよ?

例え少数たりとも孤軍

奮闘して意地を見せる

事こそ本物「もののふ」

 

◆一本鎗

天下の兵馬を引き付け

孤軍奮戦した城こそが

のぼうの城 忍城です!

 

◆世話人様

この城に城郭ビイスタが

存在する事な他の先生は

解説されません!天下の

兵を受けて凛として一歩

も引かず天晴なる城こそ

が のぼうの城 ですよ!

そこに城郭ビイスタある!

 

▼忍城ビイスタ

◆我等は 王将には非ず

     銀将にも非ず

     歩にある事!

これが『城歩会』です!

しかれど武士道に違わず

城郭見学道の邁進する事

大軍を受けて何をひるむ

者ぞ!またどこぞ山中で

で会したら城郭道の道を

歩む『城歩会』を宜しく!

士道を貫徹、城郭道を行く

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城郭 長谷川博美 基本記録 お知らせ

2022-08-29 16:20:12 | 身近なでき事

城郭 長谷川博美 基本記録 お知らせ

◆長谷川

私のブログ訪問者様が

一日平均10余名様です。

何とか読者様を増やそ

と必死に努力を致しま

したが現在日本に城見

学愛好家様は少数と思

われて私のブログの意

全くありません。要

するにブログ読者皆無

に近いと言う事は日々

努力が全く無駄だっ

た事ですもう一度読者

様ゼロでフオロアー様

も0から再スタートを

する事に致しました。

以下の条件に適合する

方は今後とも是非とも

宜しく御願いを申し上

げます。

 

①考古学が御好きな方

②遺跡見学が好きな人

③民俗学がお好きな方

④古民家歴史建築好き

⑤古墳が特に好きな人

⑦歴史地理が好きな人

⑧日本史に興味ある人

⑨東洋史に興味ある人

⑩世界史に興味ある人

⑪模型作りに興味の人

⑫民俗学民具興味の人

⑬石造美術に興味の人

⑭文化人類学好きの人

⑮素朴で正直誠実な人

⑯宝塚歌劇団好きの人

⑰絵画スケッチ愛好家

⑱美術絵画が好きな人

⑲素朴で個性的な人間

 

以上 長谷川博美

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北近江歴史研究会 新聞第2号

2022-06-24 21:40:54 | 身近なでき事

◆北近江歴史研究会 新聞第2号

 長浜市内で堅実な活動を続ける『余呉城郭研究会』

の会長生月茂氏は令和4年6月18日賤ケ岳合戦の越前

北庄城主で羽柴秀吉と本能寺の変以後天下の覇権を

かけて争った賤ケ岳合戦の勝家側の本陣玄番尾城見学

を実施し更に近隣山林中に所在する城郭遺跡全長

南北約109m東西約54.9mを計る大規な模城郭遺跡

を発見した事を発表。同遺跡は元『滋賀県中世城郭

分布調査』で現地調査員として滋賀県下で活躍した

北近江歴史研究会会長滋賀民俗学会理事長谷川博美

氏が現地調査を長年継続してきたフィールドワーク

の現場に相当する遺跡でもあり前余呉城郭研究会会

長の田畑喜久氏の助力のもとに現地遺跡の略測図縄張

図を作成し当日現地遺跡確認を会員各位の支援協力

をも得て実施された。長谷川氏の解説によると江戸時

代初期膳所藩の儒学者、寒川辰清が著した『近江輿

地誌略』には内中尾山「玄番尾城」から行市山まで

幅三間の長さ一里「4約K」の作り道すなわち幅5.49

mの軍道の存在を記録しており。これが今回の遺構に

該当すると言う驚くべき見解を提示した。会員諸氏は

利根坂/久々坂とも言う急壁の難所を山尾根の雑木林伝

いに進行して遂に南北約109m東西約60mを計る巨

大城郭遺構を現地で確認して驚きの声を上げた。長

谷川氏の解説によれば城郭と城郭を結ぶ連絡補給休憩

の為の役割を果たした柴田勝家側の『伝えの城』『繋

ぎの城』の可能性を示唆した。当遺跡は軍記物等の二次

資料や文献一次資料にも登場せず山影の地形に隠れる

様に隠された隠し砦として賤ケ岳合戦際の柴田方前線

行市山城と本陣の玄番尾城を連結する繋ぎの城と研究

会会員は考えている模様だ。今回の見学研修会は敦賀

市民も参加されており敦賀市長浜市連携した新たな嶺

南部と滋賀北部の観光活性化に繋がる一助として今回

遺跡発見の意義が大きいと会員諸氏が熱く語る場面に

も遭遇した。しかし長谷川氏の助言によれば現地は山

深く野生動物も多く一般的なハイキング愛好家には

適さない難所の連続で十分な注意装備が必要との事!

なお長谷川氏によると膳所藩の城、膳所城縄張と玄番

尾城の縄張り形状はともに軍学を応用した城郭として

興味深い比較研究論図提示しており、城郭研究上の造

詣の奥深さを改めてみる思いがした。

 

▼玄番尾城の馬出と横郭

▼膳所城 江戸時代初期の平面形状

▼行市山城と玄番城の中間地点にある謎の城址

▼林間に密かに築城された陣営の土塁跡

ウッディパル余呉 『余呉城郭研究会』

◆参加者の声

 

参加者1

 玄番尾城研究研究歴50年に及ぶ古豪城郭

研究家長谷川先生に面会の機会を得て幸運

 

◆参加者2

 行市山と玄番尾の中間地点に巨大な城郭

遺構がある事は風の噂で聞いていましたが

果たして現地に到着するとその規模に感激!

 

◆参加者3

玄番尾城の構造を時間をかけて詳しく説

明されてた事に驚きました。

 

◆サポター

 今回は玄番尾城の解説は普段の3/1程度

に省略されました。今回は利根嶺の城塞

群の解説に時間をかけられました。城は

複雑な大規模遺跡ですから簡単に説明す

ね様では城郭遺跡解説とは言えませよ!

 

◆参加者4

長谷川先生の玄番尾城見学に何度参加

したか判りませんが、毎回玄番尾城の

出丸や出城の見学も加味され僕は満足!

 

◆参加者5

先ず膳所城と玄番尾城比較研究を通した

縄張の類似性を長谷川先生が指摘された

事に先生の非凡な洞察力を感じたました。

 

◆参加者6

利根嶺の城よりも玄番尾城の巨大さに感動!

◆参加者7

利根嶺の尾根上に鉄砲戦に備えた「塹壕」

を50カ所以上見学した累々と続く大蛇の

背中のような連続土塁がまるで波の様に

私の眼前に出現して見学会は騒然とした。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彦根城いろは松

2022-05-20 10:56:38 | 身近なでき事

◆読者様

ラインで感想と雑感を個人的に報告します。先ず

日常茶飯事に見慣れている彦根城いろは松の投稿

を見て驚いています。私はこれでも城跡に行く事

関しベテランだと錯覚を抱いているんだと感じま

した。城の楽しみ方は100種類あるんですがこんな

身近ないろは松が観光とは全く異なる次元で存在

していた事を初めて知って城を見る事とは一体何

かと仰天し改めて城を見る事に関し哲学しました。

◆対談者

いろは松は純観光資源として限定して見てますね?

ところがこんな投稿があろうとは夢にも思っては

私はいなかったのです。私の頭が固かったと言う

事、こんな発想できる人は当然城郭ビイスタ論を

引き出す人でありまた動画を見るて理解できる人。

 

◆長谷川

その感性とても素晴らしいのです。貴方様は言葉

で表現しにくい城の深さ奥の細道に気付いた人?

心の奥にあるもう一つの自分の本心に気付いた人。

 

◆長谷川

この投稿は三成橋台とともに是非読んで下さい。

 

◆対談者

長谷川先生と是非彦根城を見学したいですが?

今年彦根城見学会が計画されていると言う事!

▼ウッデイパル余呉 城郭フオーラム、チラシ

◆観光者

以前東京観光で二重橋を見た記憶があります

江戸城の二重橋に似たものが彦根城にも存在

したと誰かから聞いた遠い記憶がありますが?

 

◆長谷川

それではリクエストに、お応えして彦根城の

二重橋を考察してみる事にしたいと思います、

 

◆対談者

私は長谷川先生から城郭遺跡見学を学んで

います。先生は日頃から次の項目を現地の

見学会で常々言われています。

 

A犬走を見学する事。犬走りは城の基本!

B中世集落や近世城下町には筋違道あり!

C城内通路を見通しを遮る植え物がある!

 

◆反論者様

ふんそんな事はどうでもよい事でしょう?

犬走など図面から消す事!消し去る事だ!

◆みんな

A犬走を見学する事。犬走りは城の基本!

そらアカンやろ!それないで!犬走は城の

基本で命や例えば近江番場城をこの様な城

と信じ込んでる城郭探訪の人も多数いるが?

◆みんな

長谷川先生と番場城を見学された人達は

こんなふうに犬走や水堀をチャント見学

され番場城を10倍楽しく見学されいます。

探訪するだけじやないチヤントその城郭

のスケールや遺構を認識する事が本格派。

◆反論者様

城の楽しさとは土産や食事、仲間との

語らいや友和こそが城の楽しみの根本!

 

◆長谷川

各自様は自分の心に正直に従って互いに

仲良くされる事を私は常に希望致します。

 

◆対談者

あなたは?植え物を見た事ありますか?

 

◆反論者

そんな植え物なんぞ見たことないわ!

第一俺は彦根城3000回行ってんだぞ!

 

◆対談者

遊びで3000回行っている訳ですよね?

いやいや堀の中にある高校へと3年間

大学に4年間通った人でも、いろは松

の本当の意味には気付かないものです。

◆長谷川

上の写真を見てみましょう。なんと美しい彦根城

のいろは松の景観は観光に最適とする人が多い事

ですが、いろは松によって佐和口が見えない事に

ハッと植え物に気付かれる城郭見学の人が居いら

しゃる訳です。要するに学び分野ではなく気付学

そして堀の左にある隅櫓の存在に気付く人も多い。

 

◆反論者

いい加減にせいや!そんな隅櫓の石垣なんぞは

俺は日頃から全く注目せんわ魅力を感じないわ!

第一その櫓は長谷川先生が重要と言われるが?

「犬走」など全く存在しないじやないですか?

 

▼脇五右衛門屋敷前隅櫓台 石垣▲

◆長谷川

この隅櫓は大変重要な役目をしていたから

櫓石垣の裾部に犬走で護岸工事をしてます。

 

◆反論者

アンタ!それ!模型だろうが?実際は無い!

 

◆長谷川

城郭遺跡見学は実際の現実を見学する学問!

城郭遺跡は謙虚に冷静に見学しましょうよ!

A犬走を見学する事。犬走りは城の基本!

この隅櫓は「脇五右衛門屋敷前御櫓跡」です。

櫓の床面積は5間×6間半と堂々とした隅櫓で

何よりも写真から天守と連動した視覚配慮を

シンクロして隅櫓を設置していた事が解る。

◆みんな

ううん堅実で地味!オソソドクスな正当派!

城址見学会の典型!シュアーな城郭見学会!

 

◆観光者

あのう?彦根の二重橋は何処にあったの?

◆長谷川

切通口御門の橋こそ二重橋の形態を形成して

いたと言えます。また前述の隅櫓はこれ等

彦根城の重要軍事機能を監視する重要な櫓

であったと言えます。解釈は以下の如しです

◆資本家の着眼点

さて長谷川先生の解説は一見して一般世俗の

観光行楽客様に受け入れない可能性があるが

しかしデープ観光と言うより深く現地遺跡を

解説する分野が存在します。遺跡をシッカリ

キッチリ、深堀しする彦根城を見学したい人

は全国に潜在しています。これをニッチ顧客

開拓可能なニッチ市場とも呼ばれています。

また長谷川先生の彦根城解説は一度彦根城に

行ってそれで終わりと言う一見「一見観客」

とは異なる小江戸彦根をデープに鑑賞したい

リピーターつまり彦根城再訪問者を増やせる。

 

◆長谷川

脇五右衛門屋敷前櫓は

隅櫓

見張櫓

かざし櫓

横矢櫓

出櫓

など複数の重要機能を担う櫓だと言えましょう!

 

◆みんな

ほほう!ヤッパ!スゴイわ!長谷川先生!

城郭ビイスタ論動画も再生数2400回です!

 

◆反論者

A犬走を見学する事。犬走りは城の基本!

B中世集落や近世城下町には筋違道あり!

C城内通路を見通しを遮る植え物がある!

じや隅櫓はBの筋違道を監視してたのか!

◆長谷川

さすが反論されるだけの人ですね!貴方

は反発するたびに進歩する人、真の城郭

見学者とは反省や冷静の延長線上に進歩

されます。昨日より今日今日より明日と!

私が言いたい事は派閥を作る事より進歩!

城のプログレシブな研究心や向学心です!

◆みんな

学んだなあ!何気ない事が重要な基礎なんだ!

◆長谷川

せっかく城にいったらせめて犬走を見学

しましょう。基礎の基礎、基本の基本を。

▼佐久間盛政 行市山城の犬走

▼神明山城の犬走り 地味なんですが写真撮影してる!

▼小谷三段石垣犬走あなた見てます?見落としました?

▼後藤但馬守の犬走 犬走を見る基礎を身に着ける事。

▼苗木城の犬走

▼賤ケ岳城の切岸と犬走「余呉城郭研究会」

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする