城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

城郭遺跡見学の衝撃と天正城郭遺跡の現実

2021-10-29 02:26:38 | 社会観察
城郭遺跡見学の衝撃と天正城郭遺跡の現実
◆一般者
長谷川さんの解説って何か宝塚歌劇団で言えば
「専科」の人や「オケボックスの音楽家」の様
になにか?特殊な専門性を感じてしまいますね!

◆長谷川
男役トップスターや娘役を鑑賞するのは良いの
ですが本当に渋い円熟の「専科」の人を見落と
さない鑑賞力や歌劇鑑賞も観点として重要なの
です。宝塚歌劇の品位や香気を保持してる人々
専科の役目を、見落としてならない事だと思い
ますよ。宝塚歌劇では大階段の一段一段も大切
ですが、城郭の段々「段筑技法」も見落とさな
い事がより丁寧で真面目な遺跡見学と言えます。

◆一般者
しかし長谷川先生は社会を観察するベクトルが
広く深い事に驚きます。着眼点や洞察力も深い。

◆対談者
ブログ「最新の研究動向紹介 - FC2」を読んで
ショクを受けました。杉山城問題と言われるも
のです。実際の城郭縄張理論とは難しいですね.

◆長谷川
そうでしたか?さて余呉町行市山山麓に多彩
な現地遺構が現実に実際に残っております。
少なくとも古戦場戦跡を見る為①~⑦の基本
を事前マスター認識しておいて下さると余呉
町の多数の城郭遺跡群は、10倍楽しめます!
◆長谷川
①の堀切はこの写真で凡そ解ると思います。
写真に背後に布陣遺構⑤も写っております。

②の防塁/塹壕などが写真にも写る現実です。
②の形状の塹壕は11月20日の城郭フオーラム
で詳しく神明山城とともに解説する予定です。
▼余呉町茂山陣所 前田利家「能登」利長「府中」らの陣跡
▼浅い壕の跡は時として雪解けの季節に私達に
 壕が存在した事を晴天白日の残雪として私達
 語りかけて来ます。これを素直に見学するか?
 高飛車に敬遠し馬耳東風に無視するか?それ
 貴方の気性や性格や城郭遺跡に対峙する姿勢
 そのものとして一生ついて回る城郭見学主観
 と言う事になります。雪が私に城郭の深奥を
 語っているが是を読み取らない不遜な発想は
 城郭遺跡を学ぶ精神的資質に欠けると言える。


◆質問者
元亀年間の志賀の陣では北国軍が高嶋衆江北衆
越前州都合3万の軍勢で比叡山に陣城を構えま
したが、天正11年賤ケ岳合戦では、越前、加賀
能登などの、所謂「織豊城郭」概念から外れた
陣城や戦陣を見い出す事が実際に可能ですか?
また両戦乱の気候的補給線「ロジステイック」
的な共通根は比較研究論として存在しますか?

◆長谷川
⦿ 志賀の陣の越前の朝倉氏
〇 賤ケ岳合戦の越前柴田軍
前者は冬期の冬将軍の到来により越前に引き返し
織田信長は自軍の危機を辛くも逃れて朝倉に勝利
します。後者は天正10年の清須会議で越前の大守
柴田勝家は羽柴秀吉軍の本拠たる江北長浜城の獲
得に至りますが冬将軍の到来とともに越前と近江
の通路を塞がれた柴田勝家は養子柴田勝豊の守る
長浜城を羽柴秀吉に攻めと取られてこれが遠因で
同11年江北賤ケ岳に於いて羽秀秀吉の前に敗軍し
越前朝倉と越前柴田の両者とは越の国の豪雪環境
に影響を受けたとも言えます。柴田勝家がもしも
長浜城を堅固に改築して長期籠城戦に耐え得る将
や兵糧を長浜に天正10年から投入していたならば
北陸方面の柴田方は要衝関ヶ原を確保しかつ美濃
織田信孝や伊勢の滝川一益と連合合策して、連携
し、加賀、能登、越前、北近江、美濃、伊勢の6
カ国の連合軍により壬申の乱の如く、羽柴秀吉を
犬上川や瀬田川で順次撃破して京洛へと上洛出来
ていたた可能性あります。その為に柴田は瀬田城
の山岡氏、甲賀鈴鹿方面の山中氏と連絡を取って
いました。そのような意味では北近江の長浜城に
柴田軍の最強の精鋭軍団を何故?置かなかったの
か?大局を見誤るミステイクを犯してたとも言え
ます。羽柴が長浜を奪取した段階で、旧織田方の
美濃伊勢東海方面の勢力と越前加賀能登の北陸の
勢力との分断を羽柴秀吉が見事に成し得たと言え
ます。要するに東海と北陸の両翼を結節する扇
の要が江北長浜の地理的要因だったと言えます。
其処を羽柴秀吉とは旧領を確実に確保しました。

◆反論者
長谷川さんの論説は慎重すぎると思いますが?

◆長谷川
研究の資質は軽薄即断形と熟慮探索探究型に
分かれます。これは一般社会でも熱心に研究
する人や淡白に即断切り捨てにする性格や主
観の違いが発生する場合があります。元亀や
天正の頃の陣城は四角□や〇円つまり方円の
形状に属していなければ城郭遺構と見なさな
い即断型の人もおれば私の様に現地の遺構を
丁寧に慎重に吟味しようとする人もいる事は
世の中に住む人間の性質や性格からくるもの
です。志賀の陣と賤ケ岳合戦の陣でも北国型
を思わせる、尾張東海地方をルーツとする城
とは異なる異形の陣城が両者の北国軍に存在
する事は否めない否定出来ない現実と言えます。
国か変われ城変わる如き現実は実際に存在する。
▼元亀年間 浅井朝倉 比叡山山中北国軍陣城

▼長谷川博美 下書き図「ラフ図/踏査図」
▼天正年間天正11年 賤ケ岳合戦 北国軍某陣所図

◆対談者
やっぱり長谷川先生の城郭ビイスタ論が話題に
なったり元亀の北国軍の陣城と天正の北国軍の
陣城の両者を鮮やかに照らし合わせて比較研究
される城郭研究の専門的資質には流石だと思い
ます。私達大衆の心理とは軽々に発表された説
を安易に信奉する社会的集団心理が存在します
からね歴史城郭研究の前に社会心理学を知って
おく位の慎重さが、常に不可欠かと思いますよ。

城郭ビイスタ論 上文字クリック

▼秀吉の賤ケ岳合戦後に書かれた書状には柴田
勝家が北国4カ国の軍勢を引き連れたと記録する。

◆長谷川
越前、加賀、能登、一部越中の将兵つまり北陸4
カ国の将兵の陣城が一体何か所、余呉山中に眠っ
ている事でしょうか?山中に行けども、行けども
天正11年の加賀、越前、能登、一部越中の将兵の
宿営していた無尽蔵とも言える状態で次々に山々、
嶺々に次から次へと私達現地見学者の目前に登場
して来ます。そもそも4カ国の将兵が長浜市余呉の
山岳部に如何様に陣を張っていたのか?仮に3万人
とも2万人とも言える将兵達が余呉に布陣していた
現実があるならば余呉北部に2万布陣していたとす
ると戦の中心の戦闘員、食料補給の兵站員、築城
普請に従事する非戦闘員/夫丸など含めて1000人が
野営し露営し雨露をしのぐ陣小屋の作事等も含め
て20カ所以上の、2万を収容する施設が現実には
必要と言えます。それが6カ所ほどの砦では歴史
的説得力現実性が無いと言えます。柴田方だけで
も現実には20カ所以上の陣営や要塞が存在してい
る現実の姿を確認してこそ、歴史の現実や史実を
知る事が出来ます。

つまり

するのに2万人のプレパブ住宅的陣小屋跡
を大体一日や一年で見学する事は到底無理
と言うものです。

城郭ビイスタ論 上文字クリック

◆一般様
城郭ビイスタ論が1400人の視聴者数を既に超え
ています。これは異常な事、破格な事だと思う。

◆対談者
地味ながら当然の事でしょう。戦前戦後を通じ
もはや戦後とは言えない令和の時代に登場した
日本城郭研究史上最も、城郭構造の核心を突い
た基本論説。これ知らなかったら城郭素人です。

▼武蔵杉山城ビイスタ工法

◆一般様
さて長谷川先生が指摘されるように行市山、別所山、
山、橡谷山、林谷山、大谷山には柴田勢2万の砦が
現地にひしめいて存在しているとの事、これらの砦
の地勢や地形はどのようなものでしょうか?

◆長谷川
余呉町小谷から行市山、別所山、橡谷山、林谷山、
大谷山の地形は木の葉の葉脈の様に複雑に分岐し
ていて無数の城塞が20カ所以上存在してしかも各
砦は天嶮の上に実に巧妙に砦の相互ネットワーク
を張り巡らされていて籠城側は谷川の水音水の手
自在、眼下の天嶮は秀吉軍を寄せ付けない要害を
形成しています。その様子を具に現地視察するに
はやはり実際には現地踏査した活きた現場検証が
最も有効と言えます。

◆質問者ズバリ聞きます。行市山、別所山、橡谷
山、林谷山、大谷山の複雑な地形な地形を誰より
も熟知していた羽柴秀吉方のブレーンとは誰です
か?

◆長谷川
行市山、別所山、橡谷山、林谷山、大谷山の複雑
な地形な地形を誰より精通していた人物とは当然
余呉町大谷「元来大谷」出身説がある大谷吉次で
ありましょう。木の葉の葉脈の様に分岐した複雑
な地形太田谷「おおたんだ」を手に取る様に秀吉
に報告リポートできたのは大谷紀之助「慶松」を
於いて秀吉傘下には存在しません。秀吉は柴田方
の行市山山麓布陣の陣営を見て北国街道側正面か
ら此れを正面攻撃する事は不可能と判断したと思
います。現代でも当時の柴田方陣営の跡を見学者
の皆様と見聞すると本当に驚くばかりの砦の連鎖
連珠砦の巨大連合体が山尾に数多く残っています。

◆質問者
秀吉は柴田方の行市山山麓軍勢をどのように攻略
しましたか?

◆長谷川
なだらかな余呉湖の海山の比較的緩やかな地形に
堀切も高い切岸も存在しない大岩山陣と岩崎山陣
をワザと巧妙に構築し柴田勢を引き付ける「囮の
砦」として構築させ是に佐久間軍を引き付けて彼
を粉砕する「誘きだし策戦」を展開し賤ケ岳勝利
に導いております。佐久間盛政は勇猛果敢なれど
も合戦の趨勢を決定左右する大局観を洞察する事
なく大岩山岩崎山二カ所を占拠勝利し緒戦の勝利
に酔ってこの敵中に留まります。頃合いを見て秀
吉に内応していた前田利家の突然の退却劇により
柴田佐久間軍は賤ケ岳合戦に敗北してしまう事に
なると言う事です。

◆質問者
中国の兵法三六計に秀吉の計略は該当しますか?

◆長谷川

先ず
『調虎離山』 -
 敵を本拠地から誘い出し、味方に有利な地形で戦う。
これは佐久間を行市山から誘い出し賤ケ岳で破る策
と全く同じです。

『抛磚引玉』
 - 自分にとっては必要のないものを囮にし、敵を
おびき寄せる。
これは秀吉は大岩山岩崎山に佐久間盛政をおびき
寄せる典型的な戦法です。

◆一般様
さてウイッキペデイアから引用します。
「ニッチ市場(にっちしじょう、Niche market)
とは市場全体の一部を構成する特定のニーズ
(需要、客層)を持つ規模の小さい市場のこと。
狭義には、その中でも商品やサービスの供給・
提供が行われていない市場とされる。隙間市場
(すきましじょう)ともいう。 出典:wiki」

◆長谷川
【のび太/弘道館】様から到着した「ニッチ市場」
と言う文言です。注意しなけばならない事は全く
顧客見込みのない消滅型少数マイナー市場やマニ
アック超オタク型趣味と誤解せずに確実に少数で
あるが発掘すべ市場が確実に気付く事だと、私は
解釈致します。お気楽な観光とは異なる、デープ
「深い」観光需要リアル観光見聞派とも言えます。


◆対談者
「ニッチ城郭案内解説」という観点から検討すれ
ばNHK名古屋文化センターの現地城郭見学会や
「シャトー、コンフエルジュ」を務められ全国の
城を講師とし巡られた経験やウッデイパル余呉で
12年経年開催されて来た。賤ケ岳合戦城郭フーオ
ラムでの長谷川先生の現地城郭遺跡解説は城郭初
心者様でも手取り足取り土の城郭遺跡の見学観察
の仕方を元「滋賀県中世城郭分布調査/現地調査員」
としての堅実な経験や体験に裏打ちされた経験で
解説されている本物のスゴサさ実力だと私達は感じ
ます。城郭観察研究し続けた結果が城郭ビイスタ論!

◆城郭フオーラム参加者
先日の大谷山砦柏谷砦橡谷山砦見学会は現実に
は7箇所もの城郭遺跡を私達は見学して賤ケ岳
合戦のおびただしい数万の軍勢が駐屯していた
「インフラ/城郭施設の跡/砦跡」を7カ所を見学
できた感激や喜びがある。個性的な現地城塞が
発する非日常性の現地城郭遺跡の生々しい迫力
に驚きましたあの見学会は一生に一度の価値あ
る本当に「城郭見学一期一会」素晴らしい価値!

◆城郭フオーラム/スタッフ様
あの砦群などまだまだ序の口なのよ!林間を行
くと突然50mもの完全削平を伴う驚愕の遺跡が
出現し遺跡は佐久間玄蕃盛政の陣より巨大です。


◆おっちやん
大岩山砦級の城郭がボンボン眼前に次々余呉の
山中に出現して新城郭発見の連続で驚きです!

◆おばちやん
これは年配の主婦層には確実に解ると事かと
思いますが、長浜北部で冠婚葬祭を各家庭
で経験した場合いは主婦連は20人集合する
まぜ事「寄合」ならば御飯茶碗は20個事前
に用意しますし。汁椀を20碗は段取りとし
して当然準備します。勿論20膳の用意ぬかり
なく用意し増します。越前柴田軍勢2万人の
が行市山に布陣した場合には各千人を収容す
る20膳に相当する曲輪は当然存在して然るべ
き20膳が20曲輪に相当すると私は物事の当然
の理で考えますわ、これ物事の当然の理屈よ!

◆長谷川
でも歴史を文字で必死に覚えた歴史通の人々
は行市山城塞群を6カ所の砦として固く固定
概念で焼き付けた記憶で、歴史解釈をします。
おばちやんの様に20人なら20膳が必ず必要と
2万人なら1000人の陣所が20カ所とは解釈で
きない頭脳の硬さ、固定概念が文字歴史派の
方には存在します。おばちやんの方が見積も
り現実感や現実性で物事を理解解釈できるが
文字頭脳の人にはこれを理解認識できない
優等生的記暗記型の弱点も存在致します。

◆長谷川
佐久間盛政の行市山城一カ所を巨大だと勝手に
解釈し勝手な幻想歴史解釈を抱く事はもうなさ
らない様にお願いを申上げます。佐久間盛政の
行市山城は全長約55mの土塁、それに対し林谷
山城の土塁は全長400mです。柴田勝家の玄蕃
尾城は巨大ですが林谷山陣城は小谷城の番所
から山王丸まで約400mに匹敵する長さの天正
の万里の長城と言っても良い見応え十分120%
の織豊系陣城遺跡です。能登加賀越前の将兵
が山々峰々尾崎に群集し布陣して陣城を築城
している様子が、目の当たりに見学できます。

◆対談者
そんなの考えたら常識で解る事よ!ジヤンボ
ジエット機の操縦席は機長、副機長、機関士
などの機体の運行を指揮管理する小さな小部
屋です。それに対しジャンボジェツト機の客
席は400席もある。佐久間盛政の行市山陣城
は小さくて当然です!旅客機の主体は400名
乗客を収容するスペース「空間」がある事。
操縦室だけ見て、客室を見なくては旅客機
の本質意味理解できない12月18日の中谷山
砦林谷山砦の全長400mに驚嘆する素朴で素
直な感性や感覚を社会の人々に持ってもらわ
ないと困ります!城郭見学は素直さ正直な心
とストレーな感性がとても重要だと思います!

◆一般様
何で50カ所も60カ所もの陣営の跡があるのか?
加賀、越中、越前、能登の将兵が陣取っていた
跡を私たち素人は全く解らずに行市山山系を通
過して物々しい賎ヶ岳合戦の戦跡を見逃してる
のでしょうか?遺跡の見学の仕方ポイントを教
て、頂けませんか?私は戦国時代の甲冑に興味
があります。それと同時に城塞の様子も心得て
実際日本の武士道の現実を見て見たいのです?

◆長谷川
柴田方の北陸大名は羽柴秀吉に敗れた敗者の
立場です彼等は秀吉に敗れた敗軍の将です。
だから大谷山林谷山に存在ひしめき合う多数
の城を「敗軍の将、兵を語らず」の如く一切
布陣位位置や武将は現代も語られる事はなく
歴史に埋もれた敗者の現実が残されています。
敗者とて立派な城を構えていた事は玄蕃尾城
を見れば容易に理解認識出来る事でしょう!



◆長谷川
多数の城郭遺跡が野外博物館の様に存在します
がこれらの多数の遺跡を戦国史や歴史好きの人
に認知認識してもらう事は大変困難を要します。
調査し図面化したものは20カ所50カ所と増えて
くる。しかしです!物凄い現地の要塞群の迫力
は歴史を文字のみで学ぼうとする文字歴史派か
らは全く意味をなさない戦国の現場と言う事に
なります。今私が述べている文言は所詮文字と
言う人間の使う伝達記号の羅列にしか過ぎない
のです。現場を視察視察する社長や歴史上の人
物が時にいますが彼等は帳簿や文字に現れた統
計や数値だけではなく実際の現場の現実「イン
フラ/設備」を視察に来ている訳です。社長が
突然工場訪問して工場の裏手にある資材置き場
にある帳簿に上がっていない監査から漏れた現
物を視察視察して会社の現実を把握する人も居
る訳です。現場に現れる「信長」や「秀吉」の
心理とは現実確認、現実認識、現実把握ですよ。

◆長谷川

それら余呉の城塞や砦の跡の規模が大きくと
も現代人は以下の条件で見学地を決定します。

A有名な城址である事
B名所観光地である事
C書籍パンフに紹介された城
D城の看板がある
Cみんなが行くから行ってみたい

異常ABCDは肩書見物
       カタログ見物
       目録見物

と言う事になり現地遺構第一重視派
ではない事が解ります。それぞれの
見学や城へのアプローチは10人十色
が存在すると言う事でみんな仲良く!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝撃!本能寺の変!秀吉の策略は離間計(りかんのけい)!

2021-10-28 04:49:05 | 戦国武将

衝撃!本能寺の変!秀吉の策略は離間計(りかんのけい)!
◆質問者
離間計(りかんのけい)とは何ですか?

◆長谷川 今更史朗【いまさらしろう】
宿敵の仲を裂くことで状況を打破する戦術。
敵勢力を二つに分断して勝利する策略です。

君臣=主君と家臣の中を引き裂く分断策戦。
親子=親子の血縁を齟齬分離し自軍が勝利。
割算=2を半分に分離1を痛撃して勝利する。

◆質問者
秀吉が実施した永禄期の君臣分離策とは?

◆長谷川 今更史朗【いまさらしろう】
織田信長の元で美濃斉藤氏と美濃三人衆を
調略「ひとたらし」により分離した功績!
これにより信長は尾張と美濃を併呑する!
もっとも斉藤義龍と父道三の親子関係を
分断したのも戦国の策略によるものです。
近江では六角氏が重臣後藤氏を突然殺害
した後藤騒動も君臣の和を裂く離間の計
用意周到に心理作戦を用いて敵の陣中に
疑心暗鬼を生じさせて敵に内乱を起す策。

◆質問者
秀吉が近江に潜入して実施した離間の計は?

◆長谷川 今更史朗【いまさらしろう】
 主君浅井氏と家臣堀樋口を分離した事です。
これにより織田方は長比城、鎌刃城、現在の
長浜市南部と米原市の全域を確保しました。
さらに天正年間に入り堀樋口氏を策略により
特に堀家の家宰樋口三郎兵衛を逃亡失脚させ
坂田郡を本格的に自領に組み入れて行きます。
織田方の丹羽長秀は浅井の磯野丹波守の佐和
山城を長期包囲して浅井氏磯野氏の主従関係
を破綻させ磯野を高嶋郡へ誘致する策略を用
いております。これも離間の計と言えます。


◆質問者
更に秀吉は北近江に侵入し施した離間の計は?

◆長谷川 今更史朗【いまさらしろう】
元亀年間になると秀吉は近江浅井氏の本城たる
小谷城浅井氏の重要支城、横山城の城代になり
ます。これは姉川合戦において勝利した結果に
おいて信長は木下藤吉郎に横山城「長浜市」の
城代を命じます。姉川合戦も浅井の本城小谷城
と支城横山城を分離させる策戦で離間の計です。

◆質問者
天正元年の小谷城攻めで秀吉が執った策戦とは?

◆長谷川 今更史朗【いまさらしろう】
虎御前山城から出陣し信長に大嶽城を落城させ
て秀吉自身は小谷城浅井久政と浅井長政の中間
に存在する京極丸を攻略して両者を離間分断し
小谷城落城を有効に導いてます。 これズバリ
離間の計の1つ分断策戦とも言えます。

◆質問者
その前に朝倉義景と朝倉景鏡を越前で離間させ
て景鏡に越前大守義景の首を討たせてたのは?

◆長谷川 今更史朗【いまさらしろう】
主従を離間の計で分離させる事は秀吉いや戦国
期の常套策で、朝倉景鏡が先年美濃近江国境に
出張した折節に狡猾な秀吉は景鏡の内応準備を
初めてた可能性があります。景鏡は大軍を近江
美濃国境に派遣しながらも、淡白に越前に帰還
する不可解な軍事行動をしています。越前大野
郡白山神社権現には既に元亀年間に戦勝祈願し
た鰐口が残り織田の景鏡懐柔内応策は早くから
水面下で先行、進捗していた可能性があります。

◆質問者
秀吉は離間策もさる事なから連合策もしますか?

◆長谷川 今更史朗【いまさらしろう】
志賀の陣で佐和山城の丹羽長秀と横山城の秀吉が
連合合策して宇佐山城で窮地に陥った信長を救援
に向かいます。秀吉長秀の連合合策つまり、和算
の法則で山崎合戦、賤ケ岳合戦でも見事賤ケ岳に
合流し勝利します。一方秀吉は北国軍の柴田勝家
の柴田勝家とその前線指揮官、佐久間盛政の間に
布陣していた当時能登小丸城主と当時越前府中城
の前田利長父子を茂山から北国に引き上げさせて
叔父柴田勝家と甥佐久間盛政の強力な軍隊の本陣
と前線を分断させる「離間の計」を知らない間に
巧妙に行使し羽柴秀吉は北陸をも見事に制圧して
いく策略を展開しています。これ即ち敵の分断で
敵を割算で分離し自軍は連合して勝利する策略。
非常に解り易い!敵の2を割算で1として1を潰し
自分は肝心の合戦の要で1+1=2と連合する策で
す。

◆質問者
秀吉は明智光秀にも策略により勝利してますか?

◆長谷川 今更史朗【いまさらしろう】
勿論です四国の長宗我部と織田信長の連携を分離
させ急遽、主君の信長に四国長宗我部討伐の軍を
起させたのは羽柴秀吉の策略そのものです、また
これにより主君、織田信長と明智光秀の君臣主従
関係を破綻させ「離間の計」をフルに行使し明智
に本能寺の変に至る事を導いている策士と言えま
す。本能寺の変の首謀者かつ現場采配は斉藤利三
であり斉藤氏は四国長宗我部氏家臣石谷氏と縁戚
という縁故関係にあり本来四国長宗我部氏との窓
口は斉藤利三/明智光秀が四国政策の取次役ですが
秀吉は見事に四国戦略の主導権を横領簒奪掌握し
て織田信長と外様新参大名と言える明智光秀と信
長の関係を齟齬や破綻をもたらしたのは羽柴秀吉
の離間の計に明智光秀が眩惑されぶらかされた事
になります。信長の本能寺での最期の衝撃的文言
『是非に及ばす』明智の謀反「さもありなん」の
肯定を意味する言語とも言えます秀吉の危機管理
能力や想定能力「読み」とも言える中国大返しは
準備万端事前に計画していたごとく疾風の速さで
秀吉は備中高松城そして姫路城「秀長」の留守を
経由して山崎合戦において電光の如く明智光秀に
勝利しています。これは秀吉の予定調和であり、
シュミレート策が的中した事を証明するものです。
秀吉の備中高松での毛利氏との手際よい講和自体
も不自然と言えます。普通敵将が兵を引く場合は
これに追い打ちをかけるのが毛利の兵法の常道な
のに秀吉とあっさり講和している不可解さ?一方
明智は成す事計画する事全て順調に行かず緩慢で
す。秀吉の離間の計は明智の頼みとする丹後細川
氏にも既に調略を施していた事でしょう。明智と
細川の関係を離間させていたのは秀吉の離間の計
そのものである可能性があります。同じく山崎合
戦本戦で本来は明智の与力、中川清秀、高山右近
も明智派閥から離間させて巧妙に自軍に導く調略
は真に見事です。一方明智は成すべき万策全てに
おいて不完全で緩慢とも言えます。本能寺変後の
シュミーレト策戦やビジョン展望を明智は持ち合
わていない。秀吉は、次々に策略や外交を成功さ
ていて、まるで事前準備した如く順調に事を運ん
でおります。そもそも播州姫路城を確保し、小寺
官兵衛を黒田官兵衛とて改名させ播州御着の小寺
勢力を、離間の計を用いて分断した事に始まりま
す。中国地方では秀吉は独断で備前岡山の宇喜多
氏との提携連合関係を主君信長に稟議書の提出な
く実施して主君信長から詮議を受けていますが、
これは天正3年段階の北陸方面で柴田勝家と意見
の齟齬を巡って秀吉は無断で長浜に帰還して信長
に叱責されています、秀吉の戦略、策略は主君の
信長をも凌駕する俊敏狡猾な頭脳の回転の速さの
持ち主と思われます。まさに敵の心理を洞察看破
する秀吉の人間心理読心術は「ひとたらし」調略

◆質問者
天正11年の賎ケ岳合戦における秀吉の策略は?

◆長谷川 今更史朗【いまさらしろう】
前哨戦において越中、能登、加賀、越前と
美濃織田信孝伊勢滝川一益を分断離間すべ
く江北長浜城を柴田勝家と柴田勝豊を離間
させて先ず秀吉は重要拠点旧領長浜を確保
します。この段階で賤ケ岳の合戦の前哨戦
初期策戦において秀吉が先手を完全に確保
したと言って過言でありません更に秀吉は
賤ケ岳本戦でも離間の計を行使致してます。
柴田軍2万の本陣勝家本隊と前線指揮官の
佐久間盛政を、大岩山砦、岩崎山砦などの
脆弱な囮の砦を用意して、これで「釣り」
柴田軍を二分する計略離間の計を用いて賤
ケ岳において佐久間を殲滅し柴田本隊を越前
北庄城で滅亡させます。一方事前に前田利家、
金森長近徳山秀現は合戦の事前に内応の約束
を秀吉は取り付けています。秀吉は相手を分
断し味方をプラスする割算と足し算、割算と
和算「÷」と「+」を巧妙に使い分けています。

◆質問者
秀吉と言う人は知らない間に敵対する勢力を
離間させ仲違いさせる極めて陰湿巧妙な神経
策戦を行使する人だと思いますが堅実な徳川
家康には「離間の計」の策略は通用しない筈!

◆長谷川 今更史朗【いまさらしろう】
いいえ秀吉は徳川家康と家臣石川数正を離間
の計を用いて自軍に調略して「ひとたらし」
して大局的には徳川に総合戦略で勝利します。

◆対談者
秀吉って陽性な性格だと思っていたらその反面
極めて陰湿な策略家で何故か人間的に嫌ですね?

◆長谷川
秀吉は晩年その本質が吐露されて政策のミス
とも言える大陸出兵や利休切腹、秀次切腹な
どの失策が増えます。彼の弟大和大納言たる
豊臣秀長の補佐や中庸の諫言が、如何に豊臣
政権に軌道修正や安定をもたらしていたかが
解ると思います。秀吉は社長、秀長は常務で
社長の暴投を秀長が堅実に捕手としてカバー
していたそれは播州の姫路城の秀長の守備や
江州賤ケ岳合戦の秀吉方の本陣と言える田上
山城を柴田方の攻撃から堅固に本塁を守りぬ
く地味な名捕手こそ常務豊臣秀長の本領です。

◆質問者
織田信長子息が離間計で家臣を虐殺した人は?

◆長谷川
天正12年の事
井 長時(あざい ながとき)は、戦国時代から安土桃山
時代にかけての武将。織田氏の家臣。尾張国苅安賀
城主 
経歴[編集]
天正10年(1582年)の本能寺の変以前に父の遺領[1]
を継ぎ、尾張衆として織田信忠の軍団に組み込まれ
る。本能寺の変後は、尾張を領した織田信雄に仕え
る。岡田重孝・津川義冬、そして浅井長時田宮丸の
三人は「三家老」と呼ばれ、信雄家において大きな
影響力を持っていた。しかし、謀反の疑い(豊臣秀
吉の陰謀説あり)をかけられ、三家老はすべて信雄
の居城に誘い出された上で殺害された(『勢州軍記』)
『寛政重修諸家譜』では幼名の「田宮丸」で記され、
没年は16歳となっている。主君家臣の間で疑心暗鬼
を発生させる秀吉の本領は明智と信長を離間の計で
分断して残った明智を用意周到に滅ぼした策略によ
るものではないだろうか?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津ホット情報

2021-10-24 04:50:39 | 規矩術、ビイスタ工法、城郭平面幾何学、
城郭ビイスタ論 上文字クリック

◆長谷川
大津ホット情報と題していますが厳密には
滋賀県大津市内のホットな熱い城郭情報と
言う意味で簡略化したブログ題名記事です。

本投稿で重要項目は★★★★★で表示します。

◆打出浜【匿名】
長年大津に居住して年月が経過しているのですが
この様な城郭や寺院に放射状の設計が施されてい
た講演や講座を私は一度も受けた経験が無いです。
偶然目にした記事を読んで長谷川先生の遺跡認識
観点「遺跡遺構平面認識能力」が卓抜非凡なもの
を持っておられ改めて驚いているところです。

◆一般者
長谷川先生!ウチの町の寺や城にもビイスタが
存在しますか?是非ウチの町の歴史会の講師と
してウチ町の城の幾何学解説して欲しいです!

◆長谷川
貴方の街が善良かつ虚心坦懐で向学心に富む素晴
しい気風の町ならば、私は必ずや善なる人々の前
へと慎ましやかなに地道、地味ながらも、訪れる
る機会があろうかと思います。なにしろコツコツ
の基本はコツコツにあると一般に言われています。
▼著者本人


◆大津市在住者様
市内に住んでいます。長谷川先生のビイスタ論
非常に興味深く読ませて貰っております。動画
も1400人を超える視聴者様があるようですね?

◆長谷川
それ何かの間違いかと思いますが?私は無名
で人気知名度全くない事には自信があります。

大津市内の遺跡のビイスタ工法として
1坂本城
1坂本城 別図

2大津城

3膳所城

▲膳所城の寛文期の本丸図面です。図面を
見ると方眼紙状のグリッド線が描写されて
います。当然90度の角度を用いて膳所城を
築城すれば良いのに本丸右半分は城郭とし
の基本理念構想として扇型の縄張を用いて
いる事に気付く事が重要です。★★★★★

4宇佐山城 端城
4宇佐山城 端城 別図


4宇佐山城 本城
▲織田氏の志賀郡支配確保の為の城郭が宇佐山城と
言えます。城郭瓦も発見さりており石垣は大津方面
を正面とした光背効果を目的とした見事なビイスタ
工法を施した遺跡と言えます。現在残る主要な石垣
は全山に用いられた訳ではなく所謂千鳥状に配置し
ています。▼千鳥型
       ーーー   --ー   
    ---   ーーー

5歓喜寺城

6比叡山一本杉西の城

7志賀南廃寺「古代」


などのビイスタ工法を先生のブログで見て
驚きましたが比叡山東塔の遺跡にビイスタ
工法は使われているのでしょうか?

◆長谷川
先ず東塔北谷遺構の長谷川博美イラストで
遺跡の立体地形を認識確認して下さい。

◆米原市民様
うあーつ!伊吹山弥高百坊遺跡の形状にも
似ていて本当に驚いてしまい楽しいですね!

◆長谷川
土塁には横矢や虎口そして城道たる通路も
完備しており見事な遺跡と言えます。

◆反論者
この遺跡にビイスタ工法など絶対ないぞ!

◆対談者
即断家は物事をイメージ論や印象論や既知
概念で早計に物事を判断する傾向にあるわ。
少数でも慎重な遺跡検討を一度はすべき事
ではありませんか?全て打消しの発想して
たら研究や新視点の考察は万年進展しま
せん。遺跡見学もイボルーシヨン「進化」
すべき時節に達していると私は思います。
学習研究学門は保守ではなく進展する事
が本来の学究の進歩でしょう?否定ならば
誰でも軽く出来るわ!挑戦や調査や進歩や
進展とは誰も絶対に望まない事なのですか?
◆長谷川★★★★★
赤線のビイスタ、青線のビイスタWビイスタ工法
が採用されている。つまり2極の測量点から遺跡が
測量され計画されていると私は推測しております。



◆反論者
ふん!なんじや!そんなもん!
日本の測量文化には2極の測量手法存在せんわ!

◆長谷川★★★★★
本当に、そうでしょうか?日本の伝統的測量や
文化は学門上無視され続けたのではないですか?
◆質問者
道路工事で消滅した大津市の生津城にも
比叡山系の高い築城技術が存在したので
しょうか?いわゆる城郭幾何学の存在は?
比叡山の解釈として私は現在の大学院や
学術研究所という認識を持っています。
志賀の宮や伝説の高穴穂の宮など大陸か
ら伝播した築城や建築指南手書は比叡山
にストックされていたのではないでしょう
か?あの明智光秀が安土城に先行して天守
と小天守を坂本に築城できたのは叡山山麓
に蓄積された土木技術集団の巧み「匠」の
なせる技だと思いますが?


◆長谷川
生津城は
緻密な測量に裏打ちされた高い測量技術
を誇る本当緻密な縄張の城郭遺跡でした。

◆反論者
そんな遺跡取るに足らない城郭遺跡だったよ!

◆長谷川
城郭は慎重に検討しましょう。さまざな放射状
測量点を組み合わせて生津城が築城されている
事が解ります。一筋縄だけで築城はされてない。

◆長谷川★★★★★
発掘された地下遺構の櫓台石垣、礎石建物遺構、
排水溝「青線」は私の挿入した赤線の放射測量
方法「ビイスタ工法」を用いて中世の城が築城
されている事が客観的に理解できると思います。

▼生津城

◆長谷川
また滋賀郡比良山系の歓喜寺城の縄張にも
放射状縄張線を読み取る事は可能な事です。

◆反論者
コジッケだろう付会だ!ビイスタ論など勝手な決め付
け論だ城址武家の邸宅に放射線測量や配置など存在せん!

◆長谷川
本当に、そうでしうか?私が信じられらませんか?
例えば貴方は安土城の伝前田利家邸に何の為に行き
ますか?
◆長谷川
観光旅行ピクニック歴史探訪様々な目的が人々に
ある事でしょうが、伝前田利家邸の建物配置には
1、2、3、4、5と放射状に建物が配置されてる事
を率直に素朴にシュアーに気付く事は果たして悪
い事でしょうか?学門への素直さは罪悪ですか?
習い=記憶=暗記=優等生=コピー人間 物真似
気付き=研究型=進歩発展=発想の転換 新視点




◆一般者
長谷川先生の城郭ビイスタ論は全国区で通用す
る汎用性ある稀代の城郭理論として今日本中で
話題騒然となっていますよ!私は応援致します。

https://youtu.be/i1CnB7XQwGk
城郭ビイスタ論 上文字クリック

◆生津城概要
1723年膳所藩編纂地誌「近江輿地志略」に
「生津村の城山」と記され、城主は延暦寺に属し
た「林宗林坊(はやしそうりんぼう)」と伝わる。
県教委が1980年代に行った分布調査で堀切跡
などが見つかったため遺跡として認知されたが、
築城時期や城郭構造は不明のままだった。伊香立
浜大津線補助道路整備工事に伴い、7月から15
00平方メートルを調査している。櫓台の遺構は
曲輪(くるわ)北隅の最も高い場所で見つかり、
斜面部2カ所には石垣が残っていた。石垣は直径
50センチの築石の間に小さな石が詰め込まれた
野面積みで、同地域が延暦寺の荘園だったことか
らも寺院に用いられた高い技術が城郭にも導入さ
れたと見られる。土塁や深さ4・5メートルの堀切
のほか、16世紀の土器片なども出土した。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若桜鬼ヶ城 (わかさおにがじょう)のビイスタ工法

2021-10-20 09:10:42 | 規矩術、ビイスタ工法、城郭平面幾何学、
城郭ビイスタ論 上文字クリック

◆若桜鬼ヶ城 (わかさおにがじょう)のビイスタ工法

◆長谷川
織豊系城郭若桜鬼ヶ城 勉強したくて髙田徹
氏に城郭図面の使用許可を取りました。氏
の図面を家の隅において何回も見る習癖が
私には存在しいます。彼の図面が非常に高
い学術性を備えてると言えると言う事です。
髙田氏から貰った書籍は、折節に読みます。
 図書館に行きこの図書は格別に素晴しい
と感じる書籍は髙田徹先生の著者名が見え
て、やはりと、好著だと感じる昨今です。

◆長谷川
●若桜鬼ヶ城 
は織豊系城郭の縄張形態を色濃く示す城郭
遺跡であり、この城もビイスタ工法を駆使
した縄張が存在するのか?向学心学習趣旨
として髙田氏の図面から城郭ビイスタ検討
を進めたいと思い宜しく御理解を願います。
高田図は優れているから城郭幾何学論に確
実に対応できる優れた図面とも言えます。

◆長谷川
 主郭天守台自体の形状が正方形でない事
図面の前面が狭く作られていて当時の計測
地点からは各所の郭形状の基本となる縄張
位置も決められたと私は推測しております。

◆長谷川
各部横矢や虎口「城門」桝形位置等を
決定する当時の測量起点も読み取れる。


◆長谷川
虎口や通路「城道」の設定や天守左の屏風折状
縄張も見事な幾何学測量線を読み取る事が可能
まさに国指定に相応しい素晴しい縄張技術の城
これは、髙田氏の図面が正確で学術性が高いと
言えます。やはり「韓日代表的縄張研究家」と
海外からも髙田氏は評価されているだけの事は
あります。
◆長谷川
観察視点を城郭図面の左右から検討して
みましょう。これもまた左右からも素晴
しいビイスタ「展望的設計」「測量的
設計」がなされている事が読み取れます。


◆長谷川
城郭の中芯とも言える天守隅より周囲へと
放射状に縄張設計した様子や手前青線扇型
縄張も存在するようです。これは城郭を
美しく立派に見せる為の光背効果つまりは
威信建造物とする目的と私は推測致します。


◆長谷川
様々な場所や何処から当城を見てもビイスタ展望
やパノラマ状展望が存在します。もしもこの城が
元和一国一城制度で当城が廃止さなければ天守や
や見事な石垣幾の何学線が見事に栄えた城郭です。


◆対談者
城郭遺跡は複雑な幾何学設計で出来ており
複雑な遺構を安易簡潔な論説で講演して人
を数多く集めて概念的講演で解説をしても
私は、全く意味がないと思います。それは
薔薇の漢字検定で、ばらと書くようなモノ。
簡単解説を何十年聞く事は果たして?良い
か?大衆心理を獲得しても地道な学門研究
の進捗をみない保守的世界では困ると思う。
薔薇の文字を難しいと感じて何年も「ばら」
のママの表記をする人は利便、適宜と言う
現代の合理主義や簡便主義には最適合です
がコツコツと少しずつ練習習得して行く姿
こそが城郭見学道の哲学「初心貫徹」かと
思います。もちろん人間社会は城や城跡に
対する関わりや対峙姿勢や価値観は100人
100通りと言えますが、お城見学/遺跡見学
の根幹はやはり薔薇の漢字の習得と同じ!

◆長谷川
城郭を簡単に解説し、より多くの大衆を講演
へ集客し冊子を販売する行為は学門より催事
や町興しとして意義ある事で町を活性化させ
るイベントの世界で、社会的には良い事です。
地域振興観光促進の観点から見れば正に王道。

◆ユークリッド幾何学の逸話紹介
(引用)エウクレイデス(ユークリッド)の名は、
幾何学とは切っても切れない関係にある。これ
は、彼が歴史を通じて最も有名な幾何学の本を
著したからだ。『幾何学原本』は2000年に
わたって唯一の幾何学の教科書であり、その基
本的な規則はいまも学校で教えられている。エ
ウクレイデスはまた、エジプト王プトレマイオ
ス1世を叱ったことでも有名だ。幾何学を学ぶ
簡単な道はないかと王に尋ねられて、「幾何学
に王道はございません」と答えたとつたえられ
ている。<スレンドラ・ヴィーマ/安原和見訳
『ゆかいな理科年表』2008 ちくま学芸文庫 
p.30>より引用

若桜鬼ヶ城 (わかさおにがじょう)
ウイッキペデイアより引用
因幡三名城(この他に鳥取城、鹿野城)のひと
つに数えられる名城である。 播磨・但馬両国に
通じる街道を扼する標高452メートル(比高252
メートル)の鶴尾山山頂部から尾根部分に曲輪
群を設けている。主に木下・山崎氏時代の主要
部と国人・矢部氏時代の古城部に分けられ、中
世城郭と石垣で作られた近世城郭の両方の遺構
が残っている。また、主要部の石垣には元和3年
(1617年)の破城の形跡が見られ各所で崩れた
石垣が確認される。 鳥取県教育委員会が平成10年
(1998年)から15年(2003年)にかけて実施し
た県内の城館分布調査で全国的にも類を見ない
遺構が発見され、国の史跡級の城跡であることが
確認された。国の史跡への指定は土地の権利など
の問題で以前から難航していたが、平成20年
(2008年)3月28日に実現した。 2017年(平成
29年)4月6日、続日本100名城(168番)に選定
された。 
歴史[編集]
正治2年(1200年)頃、三河国より入封した矢部
暉種によって築城された。鎌倉から室町時代、戦
国時代末期まで矢部氏の居城となるが、天正3年
(1575年)6月に山中幸盛の謀略によって城主の
矢部某が捕らえられて尼子再興軍の手に落ちる。
同年、吉川元春の攻撃を受けると山中幸盛らは
抗戦するが、翌年城を捨てて撤退した。 羽柴秀
吉率いる織田軍が因幡国に侵入するとその拠点
となり、天正9年(1581年)の鳥取城攻めの後、
2万石を領して木下重堅が入城した。 慶長5年
(1600年)の関ヶ原の戦いで木下重堅は西軍に
属して改易となり、山崎家盛が3万石で入封して
居城となった。 家盛の子、山崎家治は元和3年
(1617年)に備中国成羽3万石に移封され、因幡
一国は池田氏の所領となり、元和3年(1617年)
の一国一城令によって廃城となった



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴田勝家軍の余呉庄布陣における陣城の諸問題

2021-10-20 03:24:38 | 見学報告
城郭ビイスタ論 上文字クリック

◆城郭フオーラム参加者様より匿名メール

長谷川先生
昨日もまた素晴らしい見学会に参加でき嬉し
く思っています。6か所もの砦を初めて見
ることができたのが良かったのはもちろん
のこと、砦の間にある土塁や塹壕を見て合戦
当時の生々しさがより一層伝わってきました。
,次回も参加するつもりです。

◆長谷川
御参加を賜り感謝を申し上げます。紹介
しまた現地の柴田勝家方の砦の塁壁を熱
心に撮影されていたので講師としては嬉
しく思います。城跡を見る意志気力を持
つ方に遭遇する事はめったにありません
ので格別に私は嬉しく感じます。

聞くべきは偏向や観点に違いがある人間
ではなく現地遺跡を繊細に見学する心得

主題
柴田勝家軍の余呉庄布陣における陣城の諸問題

◆長谷川
賤ケ岳合戦に際して築城された陣城の90%は
余呉町に集中し『余呉の庄の戦い』と呼ばれ
ています。歴史の生き証人たる現場検証の場
はつまり屋外戦国ミユージアムが余呉に存在
すると言って良いでしょう。観光地としては
賤ケ岳一本に絞られていて大変残念に感じま
す。余呉町に残存する数多くの城郭遺跡は過
疎化が進み深刻化する滋賀極北の町の歴史観
光の資源と成り得る一大城郭遺跡群と言える
です。余呉の城郭群を認識して頂く為には遺
跡を見方の基本、鑑賞の仕方の基本を学べば
次々と林間に出現する砦群を看板を見るので
はなく遺跡の形状を視認、認識して行く作業
が大切と思われます。砦のない場所に普段は
砦跡を見る事に感心のない人が標識を砦のな
い場所に立てている事は全国の観光の実態を
冷静に観察すればよく解ります。観光=創設
=歴史に因む現代の観光地を作り上げる行為
歴史=現実=遺跡=歴史の現場と言う発想の
対立や認識の違いは往々に発生しております。

人は一度観光案内板が設置されてしまいその
に案内板の文字を盲信する文字記憶学習型の
人と冷静に遺跡のある場所を認識する2種類
のタイプの人が存在します。時に登山で道の
案内板が朽ちて倒れて違う方向を向いていて
いた場合100人の人が居れば99人は道を間違
え冷静に道の様子「つまり城跡」を観察する
人はその地形や踏み道の形状から岐路を間違
えず少数の人が下山多数の人が山道に迷う事
が発生しています。城跡見学者とは1000人に
1人しか現実には社会には存在しないのです。

副題1
◆有名城郭と無名城郭の歴史的解釈

◆対談者
1000円の費用で有名外食店に行った。そした
ら料理一品と水しか出て来なかた。それでも
人は有名外食店だったので満足して返ります。
有名店に行くステイタス性と社会満足心理で
いわいるネームバリューム/ブランド信仰です。

◆消費者
そんなの絶対イヤよ!無名店に行っても7品が
出て食後のコヒー付で1000円の店を絶対良い!
無印良品の本当の真心の食道を私は選びたい!

◆一般者
今時昭和的情熱熱血店は流行らない!ダサイ店。

◆長谷川
それは現代社会でも言えますね。例えば城郭
遺跡を見学するのにも城郭探訪や歴史紀行の
人々は有名無名で城郭の見学価値基準を決定
品定めし城めぐりを楽しむ、傾向にあります。
下図で言うならば絶対に上段の7曲輪を見学
する方が断然見応え歴史戦跡史実を正確に
物理的現実的に把握認識しょとする正統派と
言えます。

◆反論者
アンタが城郭見学の正統派とは思えませんが?
むしろ邪道や異端者だと常々感じていますが?

◆長谷川
 人間が言葉と文字を発見した瞬間から嘘や
虚実を発する事を常套とするようになりまし
た。多くの人々は言葉や噂に惑わされて生き
ています。私の先生は現場の城郭遺跡その物
ですから絶対に虚説を吐く事はありません!
私が言いたいのは

現地の城――人間――見学者ではなく直接
現地の城ーー見学者というダイレクト学習



◆反論者
俺んトコの会の先生は犬走など全く見ないぞ!

◆長谷川
私の城の先生は城自体率直に犬走遺構見ます。
有る物は見る無い物を有るとは言わない。城
は城、黒は黒、であります。犬走により城郭
のアウトライン絵画で言う所の輪郭を認識認
識出来遺跡の領域が確認可能。また絵画には
構図が潜在し人間の作り出す万物には必ず設
計図がある普段見かける道路標示も最初には
腺が引かれていましたが雨風に打たれて消え
ます。家屋の建築現場にも必ず丁張線が最初
に存在しましたが家が完成したら取り払われ
ています。



◆質問者
令和3年10月16日の橡谷山砦、柏谷山砦、大谷山
砦見学会は盛況だったんですか?

◆参加者
先生の予定では6箇所の連珠砦を見学する予定だっ
たのに現実は7砦の見学会だったんです!参加した
人は7種類もの様々な形状の柴田方城塞群を7連続
見学だったんでジャンプで言えばもう150メールも
飛んでK点越えして着地するのに必死と言う状態!
6砦ではなく7砦見学だったんでもう満足の7連よ!

◆長谷川
それでもまだ全部見切れていません。秀吉も柴田
の行市山や大谷山の陣営を遠望視察して是を攻め
落す事は出来ないと感嘆の声を上げている状態で
す。城は人の侵入をよせつけない要害を言います。
現代人がなかなか踊り付く事が困難なリスクある
場所を見学する事はリスクや危険が常に伴います。


滋賀県極北部余呉町の位置


◆長谷川
長浜市余呉町には『余呉の庄合戦』の砦の跡が
50箇所以上現実には存在致します。その中の7
砦を地道に見学した訳です。またこの合戦別名
賤ケ岳の戦いとも俗に呼ばれます。羽柴柴田の
軍が臨時城塞を多数築城した中心地は余呉町で
現地に残る砦戦国の荒々しい世相を現代にまで
伝える野外ミュージアム博物館とも言えますね。



◆一般者
余呉城郭研究会順調ですね!コッコツと堅実
に地道な城郭遺跡見学会が展開されています。

◆長谷川
しかしコツコツと現地見学を積み重ねた人々
と歴史通と公称しながら全く現地の城郭分布
を無視される文章文字派の歴史通と現地遺跡
確認派の人々の古戦場の現実認識は極端に異
る。それは道路でいえば道路標示の文字だけ
見て横断歩道や踏切を全く見ない人に等しい。
野球で言えばピッチヤーズマウンドに立って
ない。相撲で言えば土俵の外で相撲を取って
る。水泳で言えば座布団重ねて平泳ぎ練習を
しているような状態。野球で言えば、一塁、
二塁、三塁、踏み忘れて、アウトになる様
な状態とも言えます。一塁、二塁、三塁と
は砦の事です。ベース土俵を踏む事が大切。



◆長谷川
参加者様、サポター様、様々な城郭遺跡を
見学したい人々の御支援協力により余呉城
郭研究会様の見学会が地味に堅実に継続し
いる訳であり、改めて感謝を、申上げます。

◆参加者各位の御意見要約

●多賀町の人
多数の砦を次々に見学出来て興奮しました。
賤ケ岳の合戦の砦遺跡は非常に多いと思う。

●近江八幡市の人
次々と7箇所の陣城が出現し此れ見ている
とアドレナリンが出まくりの興奮の見学会!

●草津市の人
砦が次々に7箇所も出現する衝撃的見学会!
城郭ビイスタ論 上文字クリック
●彦根市内の人
長谷川先生の城郭ビイスタ論話題騒然です!

●岡山県の人
やはり次々と登場する城郭遺跡は魅力的です。

●岐阜県の人
長谷川先生は文献資料も現地城郭遺跡も
双方解説される歴史城郭の2刀流の先生。

●愛知県の人「男性」
やはり城郭遺跡を確実に案内される先生の
見学会は城郭遺跡を見学したい人に最適!
特に尾張美濃出身の先人が砦に布陣して
いた訳ですから感激もひとしおと言う事!
時空を超えて戦国の現場を見る様ですね。

●長浜市の人「女性」
大谷砦7箇所は7箇所全てそれぞれ個性的
で砦が次々に現れて物凄く有意義でした。

●長浜市の人「男性」
賤ケ岳城、大岩山城、岩崎山城の秀吉陣
営よりも柴田方は数多くの小城郭を数多
く山尾の要所要に分散配置し緊迫した当
時の柴田方の軍事要塞の様子を見学した。



●長浜市内の人
玄蕃尾城、磯山城、大谷山砦、楽しく見学
してきました。長谷川先生描かれる御城印
が特に好評を博している傾向状況あります。
やはりこの立体鳥瞰図は非常に魅力的です。




●米原市の人
ちょつと見学行程が峻嶮で山深くキッかった。

●長谷川
今回の大谷山砦は急峻かつ道が無くて長年に
わたり見学会は見合わせていた言わばタブー
の見学コースだったので御迷惑をかけました。

●伊賀の浜丸さん
全て見学した事あるコースでしたが見落とし
てた遺構も見学したくて見学に参加しました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする