城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

阿波勝瑞城の城郭ビイスタ

2024-07-15 00:07:24 | 四国の城のビイスタ

阿波勝瑞城の城郭ビイスタ

◆質問者

四国阿波の守護所勝瑞城に

城郭ビイスタが備わってる

るのでしょうか?

 

◆長谷川

武蔵国比企郡嵐山町の大蔵館

にも城郭ビィスタは読み取れ

ました阿波勝瑞城しようずい

にも城ビイスタが存在すれば

城郭研究一助となる事でしょ

う。▼嵐山町大蔵館ビイスタ

 

◆長谷川

前者と非常に類似した城郭が

徳島県板野郡藍住町の勝瑞城

と言えると思いますが関東と

四国を隔てていても日本国の

城の縄張はビイスタ工法を通

して類似してると言えます。

 

 

◆長谷川

この様に日本国内の遠国であっ

ても日本国の城の縄張とは類似

した基本測量基準ビイスタ工法

で測量縄張された遺跡と言えま

す。余談ですが既に遺構消失を

した三河岩根城も重複型をした

城郭ビイスタ工法と言えます。

◆対談者

これだけ卓越した城郭縄張

分析方法を心得ておられる

本物城郭講師長谷川氏さん

が某城郭見学会を解雇され

る厳しい現代社会状況には

驚きを私は驚きを隠せない。

◆諧謔様 かいぎやく様

令和はニセ者や詐欺流行する

時代です。本物が捨てられる。

 

◆対談者

しかし令和の新しいオリジナル

城郭学として新しい流れを作り

だしておられます。これは明治

大正昭和平成には無かった令和

の学問体系が創出されています。

長谷川城郭論にはキレがある!

煌めきや閃光を強く感じます!

 

◆ウイッキペテイア引用

勝瑞城(しょうずいじょう)は、徳島県板野郡

藍住町勝瑞(阿波国板野郡勝瑞)にあった日本

の城平城)。平城跡と居館跡が2001年平成1

3年)に国の史跡に指定され、その後の発掘で新

たに確認された部分が2007年(平成19年)に

追加指定された[1][2][3]。阿波国の守護所であり、

近年の発掘調査でその繁栄の一端をうかがうこと

ができた。現在も断続的に発掘調査が行われている[4]

 

勝瑞城は鎌倉時代から安土時代まで、淡路国

讃岐国、阿波国の政治経済文化の中心地

として、天下の勝瑞として名をなし、日本

中世史上重要な城跡である。旧吉野川の南岸

の自然堤防上に位置し、東側には今切川

南側には湿地帯に接している。現在は吉野川

の本支流に囲まれた吉野川平野の低湿地帯

中央部に位置するが、当時は湿地帯が多く、

川幅も広く攻めにくい地形であったと思われる。

海岸線も現在より内陸部にあり水上交通も

便利で、紀伊水道を隔ててはいるが、京畿

への往来も容易であった。当地域は暴れ川

四国三郎」の分支流の多い場所で、平地

の要塞というよりも、守護の居館、政庁

としての性格の強い城で、城の構えは広大

であった。室町時代の守護所の様態をよく

伝える貴重な遺構である。中世地方都市

としては類例をみないほど城下町が繁栄し

細川氏9代、三好氏3代の約240年の根拠地

として歴史の舞台となった。

勝瑞城は、三好氏の菩提寺である見性寺

境内地にあり、城跡は東西約80m、南北約60m

の方形で、周囲は幅14mの水濠が巡り、一部

土塁が現存し、細川氏の守護所、三好氏の居館

であったと思われていた。しかし、近年に行われた

発掘調査によると、中富川の戦いの時に急造された

詰めの城、最後のとして築かれた可能性が指摘されている。

 

◆質問者

阿波の国の守護所として都市計画

を長谷川先生に御教示を賜りたい。

 

◆長谷川

守護所城館部は未だ発掘が継続中

の事ですから 試論的考察の域に

留めますが、前述した勝瑞城また

城郭群屋敷群の都市計画縄張とは

放射状ビイスタを用いて守護所に

相応しい平面構成を持った城であ

つた可能性があります。

◆長谷川

重複ビイスタ論をば用いると阿波

の国に守護所に相応しい都市計画

が存在した事がうかがわれます。

◆長谷川

徳島県板野郡藍住町様が

益々隆盛されます事を

謹んで申し上げます。

◆執拗質問者様

四国の丸亀城は城郭ビイスタで

築城されているのでしょうか?

◆長谷川

丸亀城は石垣を用いた近世城郭

ですが城郭縄張設計の基本形態

重複型ビイスタ工法も存在致し

ます。

◆長谷川

丸亀城扇型ビイスタ工法

◆長谷川

讃岐高松城ビイスタも貼り

付けておきました。興味の

ある方は下リンク記事青い

文字をクリック下さいませ。

讃岐高松城  城郭ビイスタ工法 - 城郭 長谷川博美 基本記録

讃岐高松城 城郭ビイスタ工法 - 城郭 長谷川博美 基本記録

◆達観者この投稿に新たな城郭研究の地平線が見えます。令和の城郭研究の新しい波「ニューウエーブ」!令和はもう城郭ビイスタ論知らないと通用しない!◆対談者大体羽柴秀吉...

goo blog

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洲本城を幾何学分析する

2023-10-24 17:08:43 | 四国の城のビイスタ

◆ウイッキペデイア

洲本城より引用

1526年(大永6年)、三好氏の重臣・安宅治興が築城した。

治興の後は養子安宅冬康(三好長慶弟)、冬康死後は長男

康、二男清康へ受け継がれ[2]1581年(天正9年)の淡路

討伐の際、総大将羽柴秀吉に降り、城は仙石秀久に与

えられた。しかし、秀久は九州征伐の際に軍律違反を犯

して高野山へ追放され、かわって脇坂安治が城主となり、

城の大改修を行った。現在遺構として残る大部分が築

かれた[3]。この時、天守が造営されるとともに、垣の

大改修の際、倭城での経験から登り石垣が築かれた。

◆対談者

長谷川先生の城郭ビイスタ動画

視聴数の7850回を記録してます。

 

◆長谷川

困るんですよ。これは長浜臨湖

と言う施設で録画されたもので

会場には聴講客様が12名様です。

こんな動画話にならない訳です。

 

◆対談者

しかし7850回と視聴数が伸びた

事は学術論として卓越した理論

◆質問者

洲本城の本格改修者と目される

脇坂安治は北近江浅井郡丁野に

あった小谷城の大嶽山麓に居館

を持っていた浅井氏の被官出身

です。小谷城の詰め城大嶽城に

は幾何学縄張ビイスタが存在致

しますか?

◆長谷川

賤ケ岳七本槍の1人として名を

馳せた脇坂氏ですが元々とは

浅井家の家臣と言う事になり

彼の故郷の山上には大嶽城と

言う重複ビイスタを用いた城

跡が残っている訳なのですよ。

◆城愛好家

いやこれ昭和平成には存在しなか

った革新的卓越城郭理論と言える!

 

◆質問者

登り石垣と言えば洲本城や彦根城

や讃岐松山城など文禄慶長役から

登り石垣が使用されたと言われて

いますが石垣を伴わない登り土塁

が起源だとおもうのですが?

 

◆長谷川

御指摘どおり脇坂安治も参戦を

した賤ケ岳合戦1583年にはもう

すでに柴田方の林山砦に存在す

る事を女性の方が発見され大騒

動になっているスゴイ登土塁!

◆長谷川

その見学会は令和5年11月18日

に迫っております是非宜しく。

 

新発見城郭見学会の紹介 - 城郭 長谷川博美 基本記録

新発見城郭見学会の紹介 - 城郭 長谷川博美 基本記録

★1★2★3★4◆長谷川令和5年最後の城址見学会の講師として新発見の城郭を設定させて頂いています。▼新発見城郭の竪土塁登り土塁の迫力!◆世話人様この新城郭発見の報に接して奈...

goo blog

 

 

2023年10月23日のブログ記事一覧-城郭 長谷川博美 基本記録

2023年10月23日のブログ記事一覧-城郭 長谷川博美 基本記録

2023年10月23日のブログ記事一覧です。城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。【城郭 長谷川...

goo blog

 

◆城愛好家

備中松山城なんかも城郭ビイスタ

が存在する事を知り正直驚きです。

私の知っている城郭学と長谷川氏

の城郭学は違うでも長谷川氏城郭

論城郭ビイスタ論は正統派ですよ。

◆質問者

それならば織豊城郭ビイスタが

四国洲本城にも存在するのか?

 

◆長谷川

その前に織豊城郭の親玉たる

安土城のビイスタを認識下さい。

関東八王子城 関西安土城 ビイスタ工法論 - 城郭 長谷川博美 基本記録

◆質問者

早い話洲本城には城郭ビイスタ

が存在するのでしょぅか?存在

するなら城郭ビイスタ論とは

長谷川先生のオリジナル城郭

理論で日本第一の城郭研究論

 

◆長谷川

私は人気がゼロの研究家です。

洲本城ガイドマップをお借り

て慎しんで解析を致しますと、

やはり重複型ビイスタが存在

AとBの放射状測量を組み合わ

せた測量法で縄張されてます。

 

◆長谷川

文禄慶長の役 太閤秀吉の肥前名護屋城

i

▼天正大坂城 天主台ビイスタ

◆長谷川

洲本城ですが

特に本丸はビイスタAの測量点

から放射状に測量縄張している。

◆対談者

すごいじやないですか!長谷川

先生は日東第一の縄張研究者と

僕は思います。恐くなってきた。

 

◆長谷川

騒がないで下さい。私は世俗と

は関係のない隠者の学者ですよ。

クサビ型ビイスタも読み取れる。

特にこのブログの人気はゼロ!

◆長谷川

また放射状ビイスタも読み取れます。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土佐高知城のビイスタ

2023-09-20 11:02:28 | 四国の城のビイスタ

土佐高知城のビイスタ

関連リンク青文字クリック

◆質問者

高知城の天守って何故石垣に

ジヤストフイットしてないの?

連続衝撃 平戸城  島原城 原城 高知城 ビイスタ工法 - 城郭 長谷川博美 基本記録

連続衝撃 平戸城  島原城 原城 高知城 ビイスタ工法 - 城郭 長谷川博美 基本記録

連続衝撃平戸城島原城原城高知城ビイスタ工法◆有識者日本広しと言えども安土城の城郭ビイスタ論を解説出来る観察眼を持つ城郭研究家とは長谷川氏だけでしよう。土佐高知城の...

goo blog

 

◆質問者

高知城のビイスタを教示下さい。

 

◆長谷川

私の様な全く無名の研究家に聞く

より有名な研究家さんに聞いて!

 

◆長谷川

高知城には扇型ビイスタあります。

◆長谷川

中央ビイスタも扇型ビイスタ重なる。

 

◆質問者

私が求めているのは有名無名とは

関係ない長谷川先生のビイスタ論

 

 

◆反論者

城郭ビイスタ動画は絶対見るな!

 

◆質問者

名築城家 百々越前守の高知城の

縄張を解説出来る人は長谷川先生

 

◆長谷川

賛辞を賜り恐縮ですがブログ読者

人気が極端に少なく投稿辞めよう

かと日頃から深く悩んでおります。

織豊大名から徳川大名へと転身を

した山内氏ですが織豊城郭の基本

安土城天守の中央ビイスタまた

天正豊臣大坂城の系譜は継承を

していると思われます。

▼安土城 天主台 中央ビイスタ

▼天正大坂城 中央ビイスタ

◆長谷川

それにしても単純に見えても

高知城見事な幾何学縄張です。

◆一般様

城郭ビイスタ論って本当に

スゴイですよね!これ必須。

 

◆質問者

徳川大名となった山内氏ですが

浜松城の様な重複型ビイスタは

土佐高知城の山城部に存在しま

すか?

◆長谷川

流石は名築城家百々越前守

見事な重複ビイスタ縄張!

◆質問者

高知城の天守って何故石垣に

ジヤストフイットしてないの?

 

◆長谷川

ビイスタAポイントの測量起点

に合わせている事や二の丸門に

侵入する敵の背中を射撃する様

に縄張されています。見栄えと

実用を兼備した天守位置設定。

 

◆対談者

私は長谷川先生の解説に仰天

しますよ!よくこんな分析が

出来るなと?私なんか何十年

高知城の縄張見て来た人間が

こんな事全く知らなかった訳

 

◆対談者

音楽には様々な音階があります。

旋律と言う音楽の律は古代から

存在しました。城郭にも律や

決まりが存在した。それ自体

を忘れて現代にまで来てしま

つた。城郭ビイスタはモード

音階に相当します。ジヤズの

マイルス デビイスはモード

音階に着目してモード奏法を

確立しました。長谷川先生の

城郭ビイスタはモード奏法を

発見された事に等しい革新!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊予 湯築城の秘密 伊予松山城の秘密

2023-08-29 19:43:15 | 四国の城のビイスタ

四国 湯築城の秘密  伊予松山城の秘密

◆質問者

伊予松山城の城郭ビイスタは存在

致しますか?

 

◆長谷川

美しいビイスタが存在致します更に

知りたい方はリンク記事の青文字を

クリックして下さい。

 

四国の城 伊予松山城の秘密 - 城郭 長谷川博美 基本記録

四国の城 伊予松山城の秘密 - 城郭 長谷川博美 基本記録

◆四国人「しこくびと」様香西市の勝賀城に城郭ビイスタがある事を長谷川先生ブログを読み始めて知りました。▼香西市勝賀城ビイスタ工法◆四国人様戦国四国の雄長曾我部氏の岡...

goo blog

 

 

◆対談者

東海近畿北陸の要衝米原駅西口

から徒歩約5分に存在する施設

米原学びあいステーシヨンでの

長谷川先生の歴史民俗城郭地理

講座が人気を集めて堅調ですね?

◆対談者

長谷川先生が講師を担当される

城址見学会も堅実に続いてます。

 

◆長谷川

改めて関係者各位様の御理解また

参加者様各位の御協力に対しまし

て深く感謝を慎み申し上げます。

 

◆ウイッキペデイアより引用

湯築城(ゆづきじょう)は、愛媛県松山市道後公園にある跡。

土塁石垣が現存する。国の史跡に指定されている。

  • 天文4年(1535年)頃、通直(弾正少弼通直)によって外堀が造られたとされる。
  • 天正13年(1585年)、四国征伐をめざす羽柴秀吉の命を受けた小早川隆景らの軍が侵攻して金子城主の金子元宅を攻撃の末滅ぼし、湯築城の河野氏も約1ヶ月の篭城の後に降伏した。城に留まっていた通直は命は助けられたが、2年後に病没した。城は隆景に与えられたが、彼の所領は筑前に移された。
  • 慶長7年(1602年)、勝山城山)に松山城の築城が開始され、以降加藤氏(のち蒲生氏、松平(久松)氏)が伊予国松山藩主となる。建築にあたっては、湯築城の瓦等の建材が流用されたことが発掘調査により判明している。

◆対談者

長谷川先生の城郭ビイスタ論動画が

7170回も視聴されている事に驚く!

 

◆反論者

その動画は絶対見てはなりません!

 

◆長谷川

でもブログの読者数が極めて少数!

 

◆対談者

意気消沈してはなりません!全国

の城のある町に住む人々は我が町

は城郭ビイスタが存在するのか?

と先生のブログによるビイスタ

解説を心待ちにしておられる事!

我が町の城にビイスタが存在す

る事は一流の城郭遺跡の証明で

勲章やステイタスと同等の意味

が存在すると言われております。

先生の解説とは昭和平成に存在

しなかった令和の新しい城郭学

として高く評価されております。

さて湯築城には城郭ビイスタが

存在するのでしょうか?

 

◆長谷川

城郭の中心部から周囲に縄張と

測量展開した中央ビイスタ工法

が読み取れます。東北部の堀の

湾曲は鬼門除け縄張と思われる。

◆長谷川

北近江では小谷城の本丸が

この縄張を用いております。

専門的に言うなら縄打です。

◆長谷川

また織田信長の安土城天主台

もこの縄張を用いております。

これこそ当時の設計測量技術。

◆対談者

長谷川先生は柔軟思考をされる

柔らかアタマで解説が楽しい!

 

◆質問者

さて織豊城郭としての湯築城は甲斐の

甲府城のような扇型のビイスタ縄張は

駆使していますか?▼甲府城ビイスタ

◆長谷川

典型的な美しい扇型の縄張が湯築

城にも概ね読み取れます。

◆長谷川

コンパス/分廻しも取り入れた優れた

縄張の城が守護河野氏の湯築城です。

 

◆一般様

すごい解説ですね!?こんな解説

生まれて初めて聞く理論解説です。

 

◆質問者

最近長谷川先生のブログを拝見し

武蔵山田城のビイスタ工法の潜在

理論には本当に驚きました日本国

の城の縄張測量基本パターンとし

て武蔵山田城の様な縄張の存在は?

◆長谷川

放射状測量起点2方向からの

縄張を私は重複型ビイスタと

呼んでいますが湯築城もそれ

であろうと私は分析してます。

Bは道後温泉の方向です。

◆長谷川

日本の城 常陸 小坂城も 

この測量縄張様式と言える。

 

◆一般様

城郭ビイスタ論本当にスゴイです。

日本全国の皆さんが 一度は学ぶ

べき価値ある令和の新城郭理論と

痛感致します。

 

◆質問者

これ困ったな!私は城の学芸員だ

が城郭ビイスタ論解読できないよ。

 

◆達観者

よく考えてみて下さいよ。美術館

に行って有名画家の作品を目の前

にして美術舘の学芸員さんが絵画

の構図を解説して頂きますよね?

城の学芸員が城の図面の構図を

何故?解説して下さらないかね?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国の城 伊予松山城の秘密

2023-08-28 13:55:20 | 四国の城のビイスタ

◆四国人「しこくびと」

香西市の勝賀城に城郭ビイスタ

がある事を長谷川先生ブログを

読み始めて知りました。

▼香西市勝賀城ビイスタ工法

◆四国人様

戦国四国の雄 長曾我部氏の

岡豊城がビイスタ工法である

事も私の驚きでありました。

◆反論者

こんなビイスタ理論は妄想だ!

日本人はこの様な城つくりを

絶対するはずがないのだ!従

って城郭ビイスタ動画は絶対に

みるべき動画では無いと思う!

 

◆長谷川

しかし亮保年間には日本国では

城を放射状に計測する事は一般

的な所謂スタンダードな事案で

あった事を認識して下さい従っ

て城の測量の仕方はこれが基本!

◆長谷川

検地などでもこの様に測量

する技術が日本に存在した

日本の測量文化を無視した

城郭理論は語れませんよ!

見通木立の文字も見える。

◆長谷川

土佐高知城の本丸もこの様に

放射状に縄張を実施してます

天主は四角形ですが本丸石垣

は放射状に縄張測量してます。

 

◆反論者

俺は長谷川が嫌いな訳だ

長谷川説正しくとも反対

俺は町で城郭を教えてる

先生なんだ俺こそ権威だ

 

◆四国人様

すみません!ケチ、ケナシ、

クレーム、文句罵詈雑言は

学問とは別の俗世の世界だ

 

◆一般様

讃岐高松城ってこんな風

50年間一度も考えた事

なかったが長谷川先生の

ブログを読み衝撃受けた

こんな風に城を見るのか

と!その発想に仰天だよ!

▼讃岐高松城 本丸ビイスタ

▼讃岐高松城 広域ビイスタ

◆対談者

私は宇和島城の全体の縄張

が様々なビイスタ工法用い

て築城されている事に驚き

ました水陸抜かりなき縄張

▼長谷川ビイスタ一覧表

◆四国人様

今日は改修後の伊予松山城

に城郭ビイスタが存在する

のか簡単に説明下さい!

 

◆長谷川

私の解る範囲内で解説致し

します。

 

◆一般様

伊予松山城の登り石垣って

どの様に縄張されてますか?

彦根城の様に直線的ではない

様に感じますが?

 

◆長谷川

山上の山城と山麓居館は

この様な放射状の 中央

ビイスタで縄張されてい

ます。

▼伊予松山城 二ノ丸と登り石垣

 ウイッキペデイアより画像引用

 

◆四国人様

山麓の二の丸と山頂の山城

の縄張にはビイスタ工法を

使っていますか?

 

◆長谷川

二之丸が元来の山城に対する

山麓居館だったのでしょう。

二之丸水堀の外から山城に

向けた扇型ビイスタ工法が

よみ取れます。見事な幾何

学設計縄張と言えます。

◆みんな

やっぱり城郭ビイスタ論は

本物だったんだ伊予松山城

でもビイスタ論の見事なる

整合性は目を見張るもの!

 

◆四国人様

別方向に細密なビイスタ

工法は存在致しますか?

 

◆長谷川

この様に緻密なビイスタ

工法も読み取る事が可能

です。

 

◆四国人様

整合性ある外郭ビイスタ

特に扇型ビイスタが存在

◆長谷川

この様に読み取れます。

◆一般様

大変な事になってきましたね!

今まで城郭ビイスタ論は安土

城やごく一部の城にしか適応

しない奇説や珍説のたぐいと

城郭ビイスタ論を奇異な視点

として考えて来ましたが日本

の城郭の要諦論として日本国

の城郭理論の根本設計理念た

るものが城郭ビイスタ論だと

順次判ってきた以上城郭ビイ

スタ動画再生数は5000回では

済まない日本全国の人々達が

知っておくべき日本の城郭の

基礎理論と言う事になって来

ました。

◆四国人様

長谷川先生伊予松山城の山城

部分のビイスタ工法を続けて

下さい!改造後の本丸壇とは

如何様に縄張したものかと?

◆長谷川

新しい天守曲輪は赤と青の

重複型ビイスタ工法使って

縄張をしています。

◆四国人様

すごいですね!私なんか50年

間伊予松山城の図を見続けて

いますがこんな解説始めてだ!

 

◆長谷川

様々な測量腺を掛け合わせて

山城部の縄張がされています。

◆長谷川

これは美しい扇型ビイスタ

工法と言えると思います!

 

◆長谷川

この伊予松山城の扇型ビイスタ

は安土城や肥前名護屋城にさえ

劣らない城郭平面構成でしょう。

▼安土城ビイスタ工法 信長

肥前名護屋城ビイスタ工法 秀吉

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする