城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師 神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。
講演 講座 見学 妨害
質問
講座で妨害を受けた事は?
長谷川
あります。教室でヒソヒソ
話が始まって何か私と関係
ないチラシが配布されてる
様子がありました次の講座
で教室に行くと全員他所の
事業所行っている事がある。
質問
講師として反省してますか?
長谷川
反省しています。自分には
講義力も人望もないと落胆
◆質問
米原の城郭講座ではどうで
すか?
◆長谷川
そう言う受講生引き抜きを
する人を監視されています。
だから講座が長く続いてる。

◆受講者
違うと思います北陸東海近畿
ではやってない城郭講座内容
オリジナリテイが確立してる
し支持者の中心が善良な紳士
◆長谷川
紳士淑女様には感謝致します。
◆質問
見学会で妨害をうけましたか?
◆長谷川
私は誹謗中傷されても構わない
性格ですが私を講師として招待
された善良な企画者様には罪は
全くありません。主催者様には
謹んで御詫びを申し上げました。
◆質問者
その講演へ来られた人々達とは?
長谷川さんの講座に来られてる?
◆長谷川
ありがたい事に継続して参加を
頂いている事に感謝を致します。



人の評価 人の相性 人の人生

◆長谷川
某博物館を訪問しました
でも残念な事に職員様は
退職されたと聞き及んで
残念寂しい思いです私と
田畑氏は博物館の二階の
展示室に向い約10分経過
し一階に戻りましたする
と退職された女性職員様
が偶然にも職場訪問され
ていて私は再会を喜びま
した。
◆長谷川
しかしその女性職員様は
田畑さんの顔に接し飛び
あがる様に喜色満面です
あっっ田畑さんという声!
お世話になりましたですと
と嬉しい表情と声でした!
もう職員ではない訳ですね
田畑さんに御世辞を言う事
もないのにその方は素朴に
人間と人間の再会を喜ぶ様
人生って不思議な物語です。
◆長谷川
どこかの街で全く偶然にも
知己ある人に奇遇にも再会
する事は人生に多いもので
隣の席にひでのすけ様が居
たとか偶然税理士さん遭遇
したとか不思議な事はある
もの今回の職員様との奇遇
も人知れず誰かが配慮して
くれたかの様な感覚に感謝
面識ある人には一礼忘ない
真摯な態度大切と思います
一礼を失しては勉強会とか
講演や講座に参加を賜った
人には礼を失する事になる
例え私が極度に緊張し何か
に集中していたとしても!
感謝の言葉や会釈は大切!

日々雑感 城郭長谷川博美
日々パソコンやスマホ使い
講座や見学会の資料作り等
を致します。しかしPCスマ
の使い方は日々進歩して私
対応して行けるか不安です
特に私は無名なので講座の
人数や城址見学の参加者間
の意見の食い違いなど混乱
して人身事故が発生しない
か毎日が不安の連続です。
私の講座や見学会に理解を
示される方は匿名を用いて
御協力を賜ると幸甚です。
◆長谷川
何れの会も我が会我が会
と勧誘されますが私逆に
他所の会に行って下さい
とお勧めする事は多いの
ですが求めている事とは
素朴な感性や向学心ある
少数の方々と勉強したい
のが根本で本心。有名に
なりたくない。城の発見
は極力口外広報しない事
は社会にとり有益です。
別社会においては閉ざさ
れた閉鎖社会とも言えま
すが世の中社会に出ると
混沌とした牽制や言われ
なき身に覚えなき誹謗も
受ける事あります。
◆長谷川
来たる
4月6日の件宜しく謹みて
御願いを申し上げます!
▼余呉文化センター玄関


午後は楽しく賤ケ岳合戦の講演
余呉観光館は余呉湖畔にありま
す美しき桜眺めて行く春の講演
を皆様と楽しみたいと思います。
余呉湖さくらまつり出店多様で
あると予想されます。宜しく!

新しい城郭見学会の構想 角さん幹事長
◆質問者
長谷川先生の希望とは何?
◆長谷川
私は城を勉強する人を昔
から探している人間です
全く新しい城学びの人達
2~3人で城址見学をする
事が昔から目標なのです。
◆質問者
見学組織はそれぞれ違い
ますか?
◆長谷川
例えば私が講師を担当する
A会とB会では趣旨や会風が
極端に異なりA会とB会合同
講演見学会は無理な事です。
◆質問者
角さんへの評価とは何か?
◆長谷川
城郭遺跡を見聞見学しよう
とする私と共通姿勢が存在
し岩熊城見学などでも角様
の補助やアシストがあれば
こそ無事に見学会を終了さ
せた事は角さんの真心親切
で改めて感謝御礼致します
ここは人間として御礼する
べきかと思います。一度
限りでも角さん幹事長の
小さな見学会をしたい!
◆質問者
角様とコンタクト取れた?
◆長谷川
充分にコンタクトをとれま
せん私は近年のSNS被害や
迷惑行為を危惧して他人に
名刺を渡す勇気がないです
従って角さんとはコミュニ
ケーションが取れてません
◆質問者
長谷川先生の考えが十分に
解りません?
◆長谷川
私本質は城に行く事が苦痛
の人間です。しかし城郭を
詳しく調査する事を望んで
いると言う矛盾した人格で
す。城に行く事は私は苦痛
しかし調査に行くとなると
研究家や学術家の本質発揮
城を勉強する人に角さんを
通して1人でも巡り合う事
の奇遇や幸運を私は希望を
致します。でも理想と現実
は著しくかけはなれてます。
私は米原から関ケ原へ行く
関ケ原からは各地に行ける
交通の要地にあると言う事

◆長谷川
話題変わりますが伊賀の
行者山城に長年学者として
積年強い興味を持ってまし
たが売虎さんの協力により
伊賀の山城に準織豊系城郭
の要素を見学調査に行く事
が長年の希望が叶いました
改めて御礼を申し上げます。
◆長谷川
次に私売虎さんに推薦され
る妙楽寺城と言う山城調査
に行く機会に恵まれました
売虎さん測量協力のもとに
縄張図を測量すると素晴ら
しい技巧的な伊賀の山城の
姿「北畠系統か?」浮かび
あがりその日の調査は完了
です御礼を申し上げます。
この城の縄張一部のスキ
もなきプロの縄張した城

◆長谷川
立体的に描写した俯瞰図を
作成致しましたが研究家か
らみると非常に優秀な城が
妙楽寺城だと感じいります。

◆質問者
当時の城郭の矢倉とは?
◆長谷川
詳しく解りませんが塀の
内側に鐘楼を建てた様な
形式の矢倉かと推定です

◆長谷川
妙楽寺城の復元は出来ませんが
縄張図から推定すると非常に優
れた伊賀の山城形態を示す貴重
な伊賀の山城と言えましょう!

◆対談者
こんな素晴らしい長谷川先生
という研究家と伊賀の山城に
行きたい人はいないのですか?
◆長谷川
残念ながら私は全く無名人気
のない5流の最低研究家です。
全く城址見学の希望者様とは
ゼロな訳です。人気がゼロ!
従って「角様」を幹事とす
る2~3人の見学会を希望を
していますが上手くコンタ
クトやコミュニケーション
が取れず私はハズされた人
で不人気講師と言う訳です!
豊臣兄弟の縄張 藤堂高虎 熊野赤木城 見学記
◆質問者
ブログの調子はどうですか?
◆長谷川
城郭ビイスタ論は継続して
読まれているよう感じます。
徳川家康永原御殿ビイスタ

◆大学院教授経験者様
長谷川さんの令和城郭
ビイスタ論は明治大正
昭和平成には出現しな
かった革新理論長谷川氏
自身が100年に一度出る
特殊研究家だとは日本中
が誰も気づいていません。

◆一般者
米原での長谷川先生の城郭
講座参加者様が継続してる。

◆対談者
長谷川先生よりも参加されて
いる方々の質や向学心が凄い
人を見る洞察力がある方々だ。
◆男性様
私は療養しています。元気が
出る心が晴れる場所を希望!
◆長谷川
それでは熊野灘や藤堂高虎の
縄張りとされる石垣城郭たる
赤木城を見て心の保養です。
◆質問者
長谷川先生は犬走の多い磯山
城の学習見学会を何度も実施
されたのですか?
◆長谷川
藤堂高虎の父は「虎高」です。
磯山城は段築犬走から形成を
された坂田郡様式の城虎ケ城
という巨大な中世城郭でした。
◆質問者
まさか藤堂高虎の赤木城には
犬走が存在したと言えますか?

◆長谷川
城郭のイロハのイが犬走り!
アルフアベッドならばAです。
もっとも基本の基調遺構です。
自動車に車輪があるような事
で基本の基本と言う事ですよ。
三重県では城跡の犬走を見学
する基本事項が確立されてる。
◆質問者
近江では犬走は見るな計るな
計測するな図面から消せなど
言われて大変恐い思いした!

◆長谷川
あるがまま、ありのままを
見る事が城郭遺跡見学です
8号線の路側帯を消しなさい
と言われたら貴方消します
か?路側帯は路肩を守る基本

◆質問者
藤堂高虎ってスゴイ縄張技術
者だったのです?我ら犬上郡
では英雄的人物と思われてる!
◆参加者
やった高虎の赤木城スゴイ
迫力築城縄張スゴイ人です。

◆参加者
すげえー!厳重荘厳な内枡形
だ!右の鏡石もグレートです!

◆長谷川
正直言いますと赤木城行きたく
ない人間が長谷川な訳ですよ。
でも参加される人の気持ち晴れ
る事を願って必死の運転でした。

◆長谷川
本丸の緻密な横矢群
豊臣相横矢の存在や
重ね桝形技巧は羽柴
秀長の築城ブレーン
藤堂高虎秘術の連続
◆助言者
長谷川先生ブログでは
そこまでストップです
先生の解説は藤堂高虎
に匹敵するだから講座
参加様は絶えない参加
されている皆様方達と
はそんじよそこらの人
じやない慧眼ある人達
長谷川先生の内に秘め
た炎は高虎に匹敵する
だから安売りは駄目だ!
東海近畿北陸交通要衝
の米原の城郭講師だと
言うプライドや抑制を
常に心掛けて下さいよ

◆長谷川
まあ奥熊野赤木城こそは豊臣の
城のエッセンス「精髄」を所持
する王道の縄張を有した城郭で
赤木城の縄張を認可許可してる
築城主体こそが豊臣政権です。

◆助言者
長谷川先生ストップです。何処の
世界に映画のストリーを全部話す
解説者がいますか?淀川長治映画
解説なんかもさあ~どうなるんで
しょうね名調子で解説されたから
解説の味も映画の味も出ていた!
◆質問者
高虎の赤木城は瓦が無かった事で
熊野の木材は多用した事でしょう?
高虎の赤木城ってどんな建物かな?
◆長谷川
どの様な楼閣だったのか基調資料
不足の為復元は出来ないと思いま
すが当時としては最新型のグッド
デザインを用いた城郭と推測致し
ます。そりや犬上郡甲良出身の彼
は築城縄張は諸人圧倒する神業と
センスの良さ城としての品格威厳
荘厳な美意識で彼は築城した事で
しょう。木材が豊富熊野です。城
の設計は藤堂!作事の名人は甲良
豊後らに依頼するだけの藤堂建設
の社長が藤堂高虎プロジエクトの
組織といえると思う!ヨッシンャ
頼むで川原豊後守という事になる
甲良大工は日光東照宮や江戸城の
御殿作事でも辣腕をふるう犬上郡
人脈と言う事になります。もう彼
等のセンスが違うと言う超一流!
高虎は実戦にも軍学にも精通した
藤堂建設の土木アーテイストです。

◆質問者
1月23日木曜はこの様な独特
の視点講座を展開されるの?
◆長谷川
私は無名城郭研究家ですが
参加される人々は一流の人
です御指導を賜りながらの
地味講座をなんとか乗り切
りたいと思います。御声援
御鞭撻宜しくお願いします。
