城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

警備厳重 永原御殿と伊賀衆

2024-03-29 20:32:23 | 講演

警備厳重 永原御殿と伊賀衆

伊賀組

 

伊賀組(いがぐみ)は、江戸幕府における百人組の一つ[1]。百人組は同心百人が配属されたことから鉄砲百人組とも称される[2]。長は組頭と称した[3]。伊賀組は神君伊賀越えの際道中を警護した伊賀忍者の子孫から構成され[4]江戸城大手三門の警備を担当し、甲賀組根来組二十五騎組とともに百人番所に詰めた[5]組頭服部仲など。組屋敷四谷仲町、後に伊賀町に与えられていた。

 

◆対談者

長谷川先生の講座が話題呼んで

ます。何で?で好評なのかとね?

 

長谷川博美 米原城郭講座 令和6年度開始

★米原学びあいステーシヨン

令和6年 講師 長谷川博美

木曜講座4月25日午前10時予定

予約先↓

米原学びあいステーションの外観の写真、アクセスマップ

所在地  米原市下多良三丁目3番地

電話番号 0749-52-2240

 

 

◆講座参加者 男性

警備保障の仕事に関係する者

で北近江に生活する者ですが

 去る3月28日の長谷川先生

の講座に参加して驚愕した!

 

◆講座参加者 男性

徳川家康永原御殿の話だから

長浜に関係ない事だと腹決め

てとりあえずの参加した訳

ですが、その日の講座の主題

が警備だった私の仕事の件や

信用に関わる問題を歴史講座

に仮託して論述されてた事だ!

 

◆講座参加者 男性

だから普遍歴史論として現実の

生きた活きた歴史講座だと衝撃

を受けた訳です。私はただ警備

の会社してる訳じゃない社会的

役割を令和現代でも担ってる!

 

 

◆反論者 女性

そんな事関係ない事よ永原御殿

は警備のケの字も全く無い訳だ。

 

◆講座参加者 男性

そうじやないんだって!永原の

御殿の資料を全部そろえて満足

していてもそれは「ウワスベリ」

の表層の歴史家なんだよ!人は

百科事典を購入して慢心するさ

手に入ったらレコードも図書も

百科事典も本棚の飾りになる!

 

◆講座参加者 男性

さも百科事典の知識を全て保有

した様な幻想を抱いて百科事典

を購入した時点でもうその図書

を読まない人間になる事がある

 

◆反論者 女性

でも警備の人の事は永原御殿の

関係パンフには一切書いてない!

 

◆講座参加者 男性

それが生きた歴史講座なのかな?

言葉の羅列の為の歴史講座だろ!

資料の中で令和の現代も通じる

人間社会の警備の歴史の実態を

ズバーンと読み解く普遍性歴史

は長谷川先生だけと衝撃受けた!

◆反論者 女性

長谷川先生を過大評価しないでよ!

山林の中の城址見学会では素朴で

善良な「兄やん」と言う感じです!

 

◆講座参加者 男性

ふふふふ そうかな?私は先生の

講義から別の人格や感性を読み取

ったね!この人はトボケ親父を演

じるも恐ろしい切口を持つ先生と

洞察していますね。何故ならばね

万人が気付かない警備の重要視点

を平然と飄々と語られる事自体に

私は脳裏を強烈に刺激された訳で

もし私が戦国武将なら長谷川お前

ウチの城に勤務しろと即雇用する!

 

◆反論者 男性

長谷川?そんな奴はナンボの者

じや!全く無名講師の代表だぞ!

 

◆講座参加者 男性

徳川家康は本能寺の変の危機

で木俣守勝や長谷川秀一服部

半蔵の伊賀国の土豪連の仲介

を通して堺から神君伊賀越え

をして無事三河国へ帰還して

いる。これは伊賀者の機動力

や警備能力を服部一族のツテ

で獲得して無事三河に帰還を

した事になるな!つまり服部

安全保障と言う警備会社をば

家康が持っていた事になる訳

良い信用の出来る人々を雇用

確保していた家康の才覚です。

 

◆反論者 女性

でも長谷川先生は講座講義の

中で全く関係ない服部良一の

作曲された 東京ブギウギの

話をされて思わず笑った訳ね!

これトボケ先生間違いないわ!

 

◆講座参加者 男性

ふふふふ そうかな『東京』つ

て何だっけな?

 

◆反論者 女性

そんなの徳川家康が徳川幕府を

江戸に作った事が江戸東京起源

ですわよ!そんなの常識ですよ!

 

◆講座参加者 男性

皇居の半蔵門って何?諸説ある

が服部一党が守備した江戸城の

重要な甲州街道への裏門だよ!

 

◆反論者 男性

マエフリが長いんだよ!近江

野洲の徳川永原御殿に伊賀者

の警備など全く関係ないのだ!

 

◆長谷川

それが三の丸や南番所には

明確『伊賀衆之家』とある。

警備会社の親方がこの図面

を見て警備員を何処に配置

するかは一番重要な事です

◆長谷川

先ず永原御殿には青丸の伊賀衆之家

が二カ所も存在する事が警備上重要

徳川が伊賀衆を如何に重用してたか

が如実に証明それるのです。徳川が

神社の狛犬のように2対の伊賀衆之

家を用意している事自体が重要だ!

その他赤丸は全て番所、番屋表記

されている厳重警備体制が解る訳!

◆長谷川

徳川家康とは桶狭間の合戦でも

本能寺の変でも其々危機を脱し

本国三河に脱出するサバイバル

劇を慣行している事が重要です。

 

◆みんな

長谷川先生講座ってオモロイ!

そして深い訳なのですよ!走れ

忍者クン!応援していますよ!

健気に必死に走る忍者が良い!

ウイッキペデイア

御庭番(おにわばん)は、江戸時代の第8代将軍徳川吉宗が設けた幕府役職。将軍から直接の命令を受けて秘密裡に諜報活動を行った隠密を指した。

諜報活動といえど、実際には時々命令を受けて、江戸市中の情報を将軍に報告したり、身分を隠して地方におもむき情勢を視察していた程度だといわれている。実態としては、大目付目付を補う将軍直属の監察官に相当する職であることがうかがえる。

職務[編集]

御庭番は、江戸幕府の職制では大奥に属する男性の職員・広敷役人のひとつで、若年寄の支配だった。彼らは江戸城本丸に位置する庭に設けられた御庭番所に詰め、奥向きの警備を表向きの職務としていた。時に将軍の側近である御側御用取次から命令を受け、情報収集活動を行って将軍直通の貴重な情報源となった[1]。また、日常的に大名・幕臣や江戸市中を観察し、異常があれば報告するよう定められていたといわれる。

庭の番の名目で御殿に近づくことができたので、報告にあたっては御目見以下の御家人身分であっても将軍に直接目通りすることもあり、身分は低くても将軍自身の意思を受けて行動する特殊な立場にあった。

その特殊な任務のために功績を挙げて出世する機会に恵まれ、中には幕末に初代新潟奉行長崎奉行を歴任した川村修就勘定奉行外国奉行を歴任し、日米修好通商条約批准のため使節副使としてアメリカに渡った村垣範正のような人物もいる。

起源[編集]

御庭番の前身は、吉宗が将軍就任前に藩主を務めていた紀州藩お抱えの薬込役(くすりごめやく)と呼ばれる役人たちで、紀州藩でも奥向きの警備を表向きの職務とし、藩主の命を受けて情報収集を行っていたといわれる。吉宗が将軍に就任したとき、薬込役のうち十数人の者たちが吉宗に随行して江戸に移り、幕臣に編入されて御庭番となった。紀州藩の薬込役は全体で数十人おり、その中から幕臣に編入されたのは十数人だけだったが、これは輪番で江戸に随行した者を任命しただけで、特に選抜して連れてきたというわけではない。

吉宗が御庭番を新設した理由としては、家康以来幕府に仕えてきた伊賀者甲賀者が忍者としての機能を失い、間諜として使い物にならなくなったことや、傍流の紀州家から将軍家を継いだ吉宗が代々自分の家に仕えてきて信頼のおける者を間諜に用いようとしたことが、理由として挙げられる。また、幕府の公式の監察官だった大目付が後代には伝令を主たる職務とする儀礼官になったこともあり、将軍直属の監察能力が形骸化したため、これを補って将軍権力を強化する意味あいもあった。

  • 「御庭番」の家筋の祖となった17名の採用経緯と役職名の変遷[2]
    • 享保元年10月に吉宗の長男長福丸(後の徳川家重)に供奉して江戸城に入った者(「広敷伊賀者」に任命、元紀州藩「薬込役」)
      • 川村弥五左衛門
      • 宮地六右衛門
      • 薮田定八
    • 享保元年11月に江戸に出府した者(12月に「広敷伊賀者」に任命、元紀州藩「薬込役」)
      • 明楽樫右衛門
      • 西村庄左衛門
    • 享保3年5月に吉宗の母(浄円院)とともに和歌山城から江戸城に入った者(「広敷伊賀者」に任命、元紀州藩「薬込役」)
      • 馬場瀧右衛門
      • 中村万五郎
      • 野尻七郎兵衛
      • 村垣吉平
      • 古坂興吉
      • 高橋與右衛門
      • 倉地文左衛門
      • 梶野太左衛門
      • 和多田孫市
      • 林惣七郎
      • 吉川安之右衛門
  • 以上、江戸幕府の「広敷伊賀者」となった16名は享保11年2月に7名が「御休息御庭締戸番(おきゅうそくおにわしめどばん)」、残りの9名は「伊賀御庭番」となり、従来の「広敷伊賀者」と区別された。
    • 享保14年8月に紀州藩出身で江戸幕府でも「口之者」を勤めていた者1名(「御庭番」に任命、元紀州藩「口之者」)
      • 川村新六
  • 以上の合計17名が「御庭番」の祖となった。

身分と家柄[編集]

吉宗のとき紀州藩で薬込役と呼ばれていた隠密任務に就いていたものを幕府に編入し、最終的に17名を初代の御庭番に任命した。以後の御庭番はこの子孫17家の世襲からなり、さらに分家9家が生まれて合計26家となり、歴史の中で4家が解任され、幕末には22家が残った。彼らは、世襲によってまかなわれる御庭番の家筋としての団結を保ち、御庭番の職務を協同して行っていた。[2]

御庭番の家筋の諸家は、当初はすべてが下級の御家人だったが、幕末までに大半の家が下級の旗本にまで上昇した。御庭番出身の者が出世すれば、当然に軽輩の職務である御庭番からは離れることになるが、その子が新たに幕府に出仕するときは御庭番となるのが定めで、旗本に出世した御庭番の子は旗本格の御庭番になった。

彼らは当時の武鑑に御庭番として収録されており、間諜でありながら氏名、住居はもとより収入や経歴に至るまで公開されていた。

遠国御用[編集]

御庭番が幕臣としての身分を隠し、遠国に実情を調査に出かける旅行のことを「遠国御用」という。前述したように、彼らは一般に言われるような華々しい間諜行動はとらなかったようだが、それでもしばしば命ぜられる遠国御用は重要な任務だった。

御庭番に関しては、将軍の命を受けてすぐに幕府御用達呉服店におもむき、秘密の部屋で変装して家族にも告げず、ただちに出立するといった記述をよく見かけるが、御庭番自身の談話や彼らの書き残した記録、幕府に残る公的記録からは、これが伝説に過ぎないことが見て取れる。

実際には、情報収集の命令を受けた御庭番は、出発前に一度自宅に戻って綿密に準備していた。彼らは、幕臣として出世後に御庭番の職務を離れた長老までも含めた、御庭番家筋の間で相互に親密に連絡を取り合っており、命を受けた御庭番は家筋の長老をはじめとする先輩御庭番たちに、調査内容について相談していた。それでも表向きには、御庭番たちは「他人はもとより親兄弟と雖も職務上の秘密を漏らさない」旨の誓紙を就任時に提出していた。また、江戸で事前の調査を行い、予備知識を蓄えてから出発した。調査報告にあたっても報告は書面で認め、先輩御庭番たちの校閲を経てから報告が行われた。

隠密調査中は、公式には病欠扱いとされていたようである。報告書上の旅程は、下命直後に出発して帰着直後に復命した、という形式をとったが、実際には事前の準備と事後の報告書作成のため、前後数日間の在宅期間が存在していた。これは、脇目もふらず職務に邁進したという建前をとる必要があったことと、日割で出張手当が支給されたことによると考えられる。

遠国御用のたびに立ち寄ることになる京都大坂には、毎回御用を命ぜられた御庭番が立ち寄る御用達町人が、御庭番の隠密調査を支援するための一種の現地スタッフとして配置されており、御庭番は初めての御用でも彼らの助けを得て無事に任務を果たすことができた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊賀国 全長420mの城郭見学会 射手山城見学会 御案内

2024-03-29 18:36:29 | 城址見学会予定 

レッッゴー魅惑の伊賀の

講師推薦度★★★★★★6星

参加希望様は早め連絡を!

伊賀国 全長420mの城郭見学会 射手山城見学会 御案内

◆日時 令和6年3月30日

◆講師 長谷川博美 城郭研究家

◆主催 城郭 鈴鹿会

◆城址 射手山城 三重県 伊賀市

◆参加費 保険200円 諸経費2000円

◆対談者

城郭鈴鹿会としては『城歩会』の

長谷川先生お迎えして腰を据えた

実な城址見学が好評続いてます。

◆参加者

城歩会さんの

長浜市名越越えの城の二重堀切

特に強烈な印象に残っています。

伊賀でもあの生々しい現場体験

を是非お願いしたいと思います。

◆長谷川

全くの別会です

城郭鈴鹿会さんでは参加者様

の顔出、お控え下さいとの事

◆U年様

長谷川先生と鈴鹿会皆様と京都山崎

天王山城に行ったらもうスゴイ石垣

が見学出来てビックリ満足しました

あの腰の据わった見学会伊賀で希望

◆長谷川

解りました。貴殿の希望に

応える伊賀射手山城調査

と下見を既に済ませてます。

 

 

◆長谷川

実際に射手山城を計測したが

曲輪は20カ所全長420mを計

る長大な城郭遺跡に衝撃です。

 

◆質問者

二重堀切は存在致しますか?

 

◆長谷川

極めて巨大な掘削の堀切!

城址見学者様必見の遺構の

オンパレードな訳ですよ!

城の見学には最強の城址!

まさに

特Aの推薦城郭

▼射手山城 土塁と虎口と竪堀

①城道

②堀切

③二重堀切

④中畝遺構

⑤竪堀

➅竪土塁

⑦土塁

⑧土橋

⑨一文字土塁

⑩切岸

⑪古墳遺構

⑫矢穴遺構

⑬犬走

⑭坂虎口

 

◆撮影者

カメラ撮影ポイント連続ですね!

 

◆質問者

長谷川先生の評価は5星では?

 

◆長谷川

破格の城です!星6と言う事

す。レコードならばゴールデン

ベスト!野球投手ならば球速が

160㌔超え一流城郭でしよう!

 

★参加予約方法

A 長谷川に連絡

B 世話人様連絡

◆計画/段取の次第

北組 米原駅東口 午前8時

🔴長谷川 車 レイクブルー

〇空席

〇空席

〇空席

 

北組

🔴調理様 車

🔴配車様 

〇空席

〇空席

 

JR草津腺

貴生川駅北口 午前9時5分

🔴カラス様 車 銀色

🔴倉敷さん

🔴あすか様

🔵U年様↓

北組南組合流地点

水口子供の森 西口駐車場

9時30分頃 合流

 

伊賀市長田射手神社駐車場

10時20分頃 到着

午後2時頃 下山予定

 

★付録見学

時間があればトイレ休憩と

百田藤兵衛城「先端部」の

優れた遺構を見学する予定

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まいはら 米原学びあいステーシヨン木曜城講座

2024-03-28 19:31:14 | 社会観察

 

長谷川

米原市民の方の御推薦を賜り

令和3年4年5年木曜の城講座

をさせて頂く事になりました。

皆様の御支援御声援に励まさ

令和6年4月からも講座講師

を依頼され米原の皆様には宜

くお願いを申し上げます。

 

◆助言者様

長谷川先生

①誰もが知っている事

②身近にある事物

③解かりやす内容

それらの事に対応し講座

の講師を務めて下さい!

それが講座開講のカギ!

◆長谷川

御了承致しました。

①誰もが知っている事を

②身近にある事物ですね!

③解かりやす内容ですね!

 

◆助言者様

いやいやビックリしました

長谷川先生の講座内容の件

講座が脱線して教室内一瞬

に湧くのです!もうこの話

脱線しておられるかなと?

「この先生アカン」わと?

思ったのですがしかしです!

私が御助言申し上げた以上の

講座をなさって教室は満員に

なって来て驚いてる訳です!

実は脱線してない事ですよ

アウトルックつまり本質を

外面から観察し物事の道理

や本質を観察する学問純度

私が助言した表層の下には

長谷川先生が用意されてた

実に深い城郭の楽しい宝石

のような斬新な話題や論説

が用意されていたのです!

これ米原しかやってない!

◆米原まなびあいステーシヨン様

公民館機能から出発した施設

ですから主役は市民様町民様

その主体米原市民様で主役は

講座に参加される市民の方々

です。他所の講座にない米原

独自の米原学とも言える内容

ですから先生の講座資料等は

販売の趣旨がありません参加

する市民様の意志が重要です

私達の米原の城の勉強会です

◆推薦者「女性」

城郭研究=お城を考える事

民俗学=身近な生活の事

有職故実=昔の伝統や故実

考古学=土の中の発見や事例

歴史地理=土地や交通史の事

エビソード=歴史の裏話の事

女性達の歴史興味深く紹介さ

講座で話されて大変楽しい!

特に堅苦しい歴史や城の話か

ら脱線した時長谷川先生の話

は長谷川雑学とも言える滋味

豊富な世界が発揮され?30分も

経過したかと思ったらもう一時

間半も経過してますその間私は

ウサギの耳立てた様に、お話に

夢中で集中するその日の講座の

内容を覚えてしまっている!私

は学生の時には歴史の勉強暗記

大嫌い人間でした!今は歴史と

か城とかお姫さん達のお話聞く

と面白くワクワクする人に変化

た。それ私に大事な変化です!

 

◆伝説の城郭父子長谷川父子

の独自の米原城郭学が復活!

 

◆米原町民様

私達は長谷川銀蔵先生と言う

善良なお城の先生に昔学んだ

人々で。米原住民で息子先生

の米原市民、博美先生が講師

として来場されて米原市民は

応援に参加してます。みんな

仲良く楽しく城学びましよう。

 

▼今は昔 思い出写真

◆講座名称

 お城、古今東西おもしろ学

◆講師

 元滋賀県中世城郭分布調査員

 滋賀民俗学会理事長谷川博美

◆開催時間

 午前10時~11時30分

◆予約先

 米原まなびあいステーシヨン

 0749-52-2240 旧米原公民館

◆開催予定日

令和5年度 参加費500円

 

4月27日木曜日

滋賀県内 滋賀県外からも

多数参加を賜り驚きです!

5月25日木曜日

彦根犬上からも多数されて

驚きました感謝致します!

6月22日木曜日

梅雨の雨天に合わせて急遽

城と水の話題シフトし反響

7月27日木曜日

猛暑にも関わらず続々到着

される受講者様に仰天です。

8月24日木曜日

続々と多数の参加を賜り重ね

て御礼を申し上げます。

9月28日木曜日

残暑が残るなか、続々と参加

される皆様に感謝申し上げます。

10月26木曜日

少し肌寒い気候となりましたが

多数の御参集に感謝致します。

11月16木曜日

彦根犬上方面からの御参加増え

ています長浜の方も宜しくね。

12月21木曜日

年末にも関わらずまた新規

受講の方が来訪され教室内

は冬の城郭を学ばれる熱気

令和6年

1月25木曜日

積雪の為に中止になりました。

2月22木曜日

坂本城の出土石垣解説参加者

大盛況!盛り上がりました!

3月28木曜日

多数の御参加に感謝致します。

 

▼前年度 令和4年度のコピー

 

◆推薦者「男性」

ゆるゆるの城談義かと聞いて

いるとこれは日本最高峰だと

と思う城郭ビイスタ論解説も

 

▼安土城  幾何学縄張解説論

▼長浜 三田村城ビイスタ工法

 

▼広島県大宮遺跡ビイスタ工法

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳川三代 近江宿城 永原御殿解説 米原講座ご案内

2024-03-27 15:47:10 | 歴史講座

徳川三代 近江宿城 

永原御殿の 解説 

米原 講座御案内

日時令和6年3月28日

午前10時~11時30

参加費 500円

◆長谷川

米原学びあいステーシヨン様

木曜歴史城郭講座担当長谷川

です。下記ご案内を謹しみて

申し上げます。東海、近畿、

北陸に住まいする諸賢様に

は交通利便米原駅西口徒歩

約5分の当該事業所様研修室

に於きまして、徳川三代が

使用上洛時宿城の永原御殿

の特集解説講座を担当させ

て頂きます。是非宜しく!

 

◆質問者

永原御殿に徳川将軍は何回

逗留宿泊をしているのです?

 

◆長谷川

徳川家康ー6回

徳川秀忠ー4回

徳川家光ー2回

徳川将軍永原逗留は計12回です!

 

◆質問者

徳川将軍12回も逗留と言う事は

御殿と言うよりもう城ですよね!

 

◆長谷川

本丸

二之丸

三之丸

を堂々と構えた文字

通り徳川将軍の城に

恥じない天下の名城

と言えましょう!!

一般◆一般者

長谷川先生の講座は最近好評が

続いていると評判しきりですよ!

◆参加者

人気や評判ではないと思う基本よ

長谷川先生は地道な理論目立たな

い堅実理論の上に講座を進められ

おられていると思います。私から

するとオーソドクスな基本理論の

先生だと思います。例えば城郭の

ビイスタ理論など地味ですが卓越

した令和の最新理論だと思います。

◆長谷川

人間の記憶のメカニズムって恐い

のですよ。ネクタイや羽子板とは

正方形ではない訳です。開いてる。

当り前の事を当り前に認識する事。

◆長谷川

悲しいかな人間のサガとは特に

お城愛好家の人は単郭方形城館

の言葉を『正方形』と誤認する

傾向にあるのです。人に四角い

と学びインプツトされたら一生

城の本丸とは正方形だと決め込

んでしまう初期記憶の固定化で

大脳科学的に固定してしまう事

 

◆長谷川

もしこんな不当辺の本丸の城を

測量しても何千回も測量しても

正方形にならないと悩む人とは

真面目さんの性格と言えますよ。

◆長谷川

それビイスタ工法で設計されてると

考えると気が楽になる柔軟思考こそ

発揮されるんですよ。思考の潤滑油

◆長谷川

永原御殿もそうです。ビイスタ

工法ですね!何しろ正方形城郭

作れる平地ですから何でこんな

形に設計しているのかと?徳川

土木の設計ミスか?いや違うぞ

ビイスタ放射状測量技術だと!

 

◆対談者

そういう頭のやわらかさ大切!

先生講座が評判を呼んでる訳!

 

◆反論者

馬鹿な長谷川如き空論などが?

 

◆参加者

でも長谷川先生と勝竜寺城跡

にいって本丸が四角いと僕が

言ったら貴君は本丸の形状を

素直に素朴に見ましようねと

これはビイスタ工法と飄々と

言われました。この城に100

回行った僕は沼田丸跡の駐車

場に倒れ込むほどショツク

うけました。城の縄張や設計

はこうなのだと眼からウロコ

令和の新しい城郭学の誕生だ!

◆長谷川

ある時越前一乗谷朝倉義景館

を仲間の人に義景館は正方形

ではなくビイスタ工法と説明

をしたら黙れ馬鹿者4流学者

がと罵倒された楽しい思い出

がありますね。うれしかった。

私は人気のない4流学者ですし。

◆質問者

長谷川先生はその方にどう

反論されたのでしょうか?

 

◆長谷川

私は反論する反抗的タイプでは

ありませんよ。すみませんです

 

▼織田信長 安土城ビイスタも

◆長谷川

天正11年羽柴秀吉と柴田勝家

は織田家の政権継承権を巡り

滋賀県余呉の庄で賤ケ岳合戦

を繰り広げます。柴田がもし

秀吉に勝利して覇権を掌握し

ていたら天下の趨勢は変わっ

ていた事でしょう。柴田勝家

は天下を希求した従ぃ自身の

陣城も天下人のビイスタ工法

を駆使して扇型に縄張してる。

◆対談者様

城郭ビイスタを読み取れ

ないようでは本当の日本

の本物の城郭研究家では

ないと私は思いますわ!

例えば明智の坂本城石垣

も見事に長谷川先生解説

どおりにビイスタ理論に

より石垣が出土してます

こんなの当然の事ですよ

▼坂本城 石垣 水色腺

◆対談者

これをもって日東第一の城郭

研究者と長谷川先生を評価を

する人がどんどん増えて来た!

古代新羅王国の王城『月城』を

サラリとビイスタ工法ですねと

飄々と解説されるスゴサに仰天

 

◆長谷川

山梨の甲府城も扇型の

ビイスタ工法で縄張さ

れています。日本の城

の築城の基礎根幹です。

▼甲府城

▼伊達政宗 重臣片倉小十郎の白石城ビイスタ

◆長谷川

天下人の城としては徳川

家康の江戸城のビイスタ

がその典型だと言えます。

 

▼江戸城ビイスタ

高山右近大岩山城長谷川博美ビイスタ に対する画像結果

◆みんな 仲良く たのしく

柔軟に学びましよう 長谷川

1

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴方の所属する城組織は正統派か?

2024-03-24 08:17:13 | 城址見学心得

貴方の所属する城組織は正統派か?

 

◆長谷川

先ず初めに遺跡見学や探訪を

される会派には様々な趣旨や

目的の違いあり各位様の趣旨

を尊重する事を前提に今回は

記事を書きます。従って今回

の投稿の記事では誤解や曲解

のないように謹んでお願いを

申し上げます。これが正しい

戸は決して主張は致しません。

 

◆探訪会

ウチの会は連郭式の中世山城

を登る場合は赤線の様に行く

これが5000城行った我が会の

リダーの誇りでプライドです!

城探訪達人の歩き方の見本だ!

◆別価値の人

私達はイノシシじやなく人間よ

冗談言わないで下さい!日本の

伝統文化の「城」に対する冒涜

軽蔑軽視が含まれた城址探訪法

です。これでは日本の伝統文化

を無視し軽視した城旅ですわ!

 

◆探訪会

素人のクセしやがってナマイキ

言うんじやねえよ!城跡っての

は直線に進むのが正統派なんだ

日本の伝統文化に曲折など存在

する訳がねえんだ!城跡一直線

これこそ城跡探訪道鉄壁鉄則だ

なんならあんた達よ!日本文化

の中に曲折する通路が存在する

のかよ!素人のクセに何言うか?

◆長谷川

互いに仲良くして下さいよね!

大津市比叡辻遺跡の発掘では

中世邸宅に曲折する石敷路が

出土しています。日本の邸宅

文化には曲折路が根付いてい

る事の日本の伝統文化を尊重

を致しましよう文化的rootsを

◆長谷川

忍城の架け橋なども真っ直ぐ

に設定されていない事が重要

これを見て感動する感性重要

プロ野球は変化球

城もプロが設計!

真っ直ぐ作らない

それを素直に見る

事城址見学の極意

初心の会得と言う

◆達観者

でもね城跡って現実はこうなっ

ていて迷路の様に導入経路ある

これ理解するのが正統派城郭!

プロ野球選手は変化球を投げる

◆長谷川

▼赤線の導入路に注目下さい!

◆長谷川

更に城とは青腺の様に迎撃

の為の横槍や横矢の手順が

実際には存在してる訳です。

◆直截発言者

日本文化ってのはこれが正当

なのよ!私は御茶も花道も皆

習ったし本物城見学をしたい!

◆探訪会

馬鹿だよ!馬鹿者なのですよ!

現代社会の勉強全く出来てない!

我々生きてるのは平和な令和だ

貴方が城に行く事は勉強や苦痛

に行く為にあるんだよ城は遊び

くつろぎ行楽が原則なのだよ!

遊びに行っての堅苦しい勉強を

持ち込むなて言う訳か?そんな堅

苦しい事を持ち込んで世間とか

大衆が喜ぶのハズない訳ですよ!

そんな事したら客離れが起こる!

 

◆探訪推進者

考えてもみな町の盆おどり大会

は大衆娯楽であり多数の人々が

参加する「くつろぎ」「楽しみ」

の空間や場な訳です。平成令和

城郭ブームてのは行楽行事

訳ですよ。昔盆踊りの大会にて

ヤグラ上で因数分解や方程式の

本格授業をしたら盆踊りブチコ

ワシだろうが?令和の城郭とは

人数、員数、人集めする事業

んだぜ!ほんなもん!長谷川の

一味が見学会開いたとて正統派

でも所詮人生裏街道と言う事だ!

長谷川派は負組のハグレなのだ!

主流ーからハズレマニア馬鹿

 

◆長谷川

私は何の主張もない凡庸な人物

城跡 ハイキング

城跡 町おこし

城跡 探訪会

城跡 講演と

依頼者様の趣旨に合わせ解説を

しております。宜しく御理解を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする