城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

瀬加山城のビイスタ工法

2024-08-29 19:48:27 | 山陽山陰の城 ビイスタ工法

瀬加山城のビイスタ工法

兵庫県神崎郡市川町の瀬加山城跡

瀬加山城のビイスタ工法

 

◆質問者

長谷川先生は日本で一番無名

の不人気城郭研究家だと聞く?

 

◆長谷川

その通りです。著書も無し。

肩書無し仕事なしの不人気。

 

◆質問者

兵庫県神崎郡市川町の瀬加山城

に城郭ビイスタはあるのですか?

 

◆一般者

そんなものは絶対にないハズです。

 

◆長谷川

江戸時代の享保期までは日本国の

城はこの様に測量していましたが

瀬加山城にも存在するのか検討を

して見ます。

◆長谷川

享保18年図とは角度こそ違い

ますが左右から交錯する測量

腺によって縄張されていたと

私は考えております。

◆質問者

畝状竪堀群はどの様に設計

縄張されているのですか?

 

◆長谷川

この様な放射ビイスタ線により

測量縄張されております。

◆一般者

このような学問や法則を何と

言いますか?

◆長谷川

城郭ビイスタ論と申し上げます。

瀬加山城は赤色や青色ビイスタ

を組み合わせて縄張しています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋城の鑑賞 彦根城の鑑賞 その秘密

2024-08-29 18:05:56 | 東海の城 ビイスタ工法

 

彦根城の深い見かた考え方 - 城郭 長谷川博美 基本記録

彦根城の深い見かた考え方 - 城郭 長谷川博美 基本記録

彦根城の深い見かた考え方彦根城の幾何学縄張論集▼玄宮園を中心としたビイスタ◆対談者彦根城に美しい扇型ビイスタが存在する事には驚愕致します。▼山城を中心とするビイスタ...

goo blog

 

 

 

名古屋城の鑑賞 彦根城の鑑賞 その秘密

◆対談者

長谷川先生が東近江市能登川

町の法堂寺遺跡に連れて行っ

ていただいて勉強なりました。

 

◆一般者

白鳳期の寺院遺跡を見て一体

何になると言うのですかね?

 

◆長谷川

私は無駄な見学はしてません。

全て関連付けた学習の為です。

法堂寺遺跡はおよそ1300年前

に、能登川周辺を治めていた、

大きな財産や勢力を持つ一族が

建てた寺院です。この廃寺では

鴟尾(しび)瓦が出土してます。

▼法堂寺遺跡の鴟尾(しび)

◆ウイッキペデイア

鴟尾(しび)とは、葺屋根の大棟の両端につけられる

飾りの一種である。訓読みではとびのおと読む。沓(くつ)

に似ていることから沓形(くつがた)とも呼ばれる。鴟吻

(しふん)とも。

概要

[編集]

寺院仏殿大極殿などによく用いられる。後漢以降、中国

では大棟の両端を強く反り上げる建築様式が見られ、これが

中国などの大陸で変化して3世紀から5世紀頃に鴟尾となった

と考えられている。時代末には鴟尾は魚の形、(海に住み

、よく雨を降らすインドの空想の魚)の形等へと変化していった。

瓦の伝来に伴い、飛鳥時代に大陸から日本へ伝えられたと

考えられている[1]。火除けのまじないにしたといわれている。

材質は瓦、石、青銅など。

◆長谷川

奈良の大仏伝上にある左右の鴟尾

(しび)瓦も仏殿建築の基本です。

undefined

◆長谷川

法隆寺夢殿にある玉虫の逗子

を見ても左右に鴟尾(しび)

が表現されています。

◆長谷川

どの様に仏殿仏閣を知識を

持たない人でも両者の正面

は絶対解ると思っています。

中世にいたると日本の仏殿

は主に禅宗寺院の寺院楼閣

に持ち入られ鴟尾(しび)

とは言わずに鯱矛と言われ

るようになります鯱矛には

オスとメス「雌雄」の2対

が一組になるのが原則です。

 

◆長谷川

彦根城の天主閣も改めて見て

ましょう。南北栄えの天守閣

ですから彦根城の正式な見方

の方向は彦根駅からではなく

彦根の北と南から見た天守閣

楼閣としての正面と言えます。

彦根城の大手門は従って彦根

城の南下にあり表門は別称で

す。城の正面は大手門方向!

改めて彦根城を見ると寺大工

の流れを汲む仏殿形式の楼閣

国宝天守(2016年撮影)

◆長谷川

彦根城にビイスタが存在する。

 

◆長谷川

高崎城もビイスタが存在する。

◆長谷川

名古屋城の大天守金の鯱矛

左右一対に見えます。これ

実は築城者のイデアの中の

正面なんですよ天守見る時

左右に鯱が見える景観こそ

大事なんです。東大寺大仏

殿彦根城名古屋城唐破風の

位置を上層の上に正面に持

ってきている。名古屋城を

鑑賞するには何を考えたら

ええか?もう一度考える事

なんですよ。天守の金鯱を

見なきゃ名古屋城見物した

事にならん訳です。どう?

名古屋の城をみるべかと?

ビスタ理論で考えると縄張

設計者の藤堂高虎の楽屋裏

が丸見えになって来る名古

屋の城単純に出来ている様

でそうではない!城は深い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋城の南波止場とビイスタについて

2024-08-29 17:48:30 | 東海の城 ビイスタ工法

上総坂田城の驚愕のwビイスタ論 - 城郭 長谷川博美 基本記録

上総坂田城の驚愕のwビイスタ論 - 城郭 長谷川博美 基本記録

上総坂田城の驚愕のwビイスタ論◆一般者長谷川先生の城郭ビイスタ論を異端者の論説と鼻先で失笑てましたがビイスタ論は本物でした!もう笑ってはいられません城郭研究の重要...

goo blog

 

◆対談者

長崎出島がビイスタ工法で

あると長谷川先生の解説が

改めて素晴らしいと感じた。

異国船監視港としての機能

ビイスタ解説も整合性あり。

◆城好き若者様

僕は出島を監視する長崎奉行の

西役所のWビイスタに感心ある

何故なら徳川指導の施設ならば

Wビイスタがある可能性に注目

尾張徳川氏の名古屋城にもWの

ビイスタがあるのか先生の研究

の進捗を期待しています。

 

◆長谷川

徳川家康隠居城駿府城にも読み

取れるWビイスタの技巧の事を

言われているのでしょうかね?

◆城好き若者様

じやあ徳川御三家の尾張名古屋

城にもWビイスタが存在するの?

 

◆長谷川

  さあ?長崎奉行西役所の様に

Wビイスタが尾張徳川家にもあ

るのでしょうか?検討致します。

 

◆石部金吉さん

冗談を言うな名古屋城は全て90

度で形成された平城ですから

長谷川さんの様なビイスタ絶対

にないと確信いたしますよ!

 

◆ジンさん

名古屋城搦手馬出し外の南波止場

と呼ばれる水なき空堀の場所船着

の発掘現場見学に行きました。

◆長谷川

これは水堀の深さを調節する為

の「仕切りの跡」ですね。丁場

図には「志きり」と表記される。

 

◆質問者

城郭見学と城郭探訪の違いとは?

 

◆長谷川

玄蕃尾城見学会をしても長谷川

が馬出の堀底にある仕切り施設

を解説しても必死にメモを取り

聞き直す方が城郭見学の方です

そんな事関係ないと鼻先で笑い

先を急がれるのが城郭探訪者の

方と言えます。名古屋城の馬出

の堀底に仕切りが出土して研究

家や見学者を希望される人々に

は何の不思議もなく「仕切り」

だと理解出来ます。城跡観光

の方と見学の方の価値観の差

やズレには私は普段留意して

おります。両者が互いに仲良

する中庸を持ち合わせる事を

 

◆ジンさん

この隔壁、仕切りとはどの様な

工業デザイン測量術で設定され

たのでしょうか?

◆長谷川

名古屋城のような馬出を持つ

城を「聚楽第型」の城と称す

る人がおられますが城の三方

に馬出機能を持つ城の遺構と

しては天正11年の尾張人たる

柴田勝家の内中尾山城玄番尾

城がこの形状だと言えます。

記録としてルイス、フロイス

の日本史に織田信長が足利義昭

の為に築城させた足利二条城に

三カ所の城門と砦が構えられた

とありますので名古屋城も三方

馬出の尾張型徳川城郭と言える。

◆長谷川

名古屋城の大小天守を並行して

眺める場合Aのビイスタが最も城

を美しく見える角度だと言える。

玄蕃尾城は柴田勝家の陣城です

が礎石も現存し長期的構想の元

に築城されたと思われます名古屋

城の普請奉行は佐久間政実とされ

佐久間玄番盛政らと同族の武人で

す。名古屋城と玄蕃尾城は縄張的

には類似した部位が多々あります

それは角馬出と言えますが、件の

南波渡場の仕切遺構もビイスタに

従った遺構だと言えます。従って

大天守と小天守の棟の方向また

鯱の見える位置も再認識願いたい。

★楼閣見学の基本事項

◆長谷川

楼閣の起源は寺院建築にあり

屋根上にあげられた雌雄オス

とメスの鯱をみる事が基本で

す。ちようどこのAのビイスタ

から大天守の黄金の鯱が可視

出来る事が最も基本事項です。

 

◆長谷川

人間は名古屋城本丸を正方形と

は早合点する傾向にありますが、

本丸南辺石垣は傾きがある事!

◆長谷川

城って本当にイヤなモノです。

複雑すぎる困惑する設計です。

◆長谷川

城って本当にイヤなモノです。

複雑すぎる困惑する設計です。

尾張名古屋城Wビイスタが

二カ所ある事も驚きです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椎名林檎プロジェクトの研究

2024-08-29 09:53:16 | 比較研究論

◆対談者

男装の麗人の起源何でしょう?

芸能や歌舞伎の起源も含めて?

出雲大社修繕の為勧進興行を

京都で行った出雲歌舞伎踊り

の「出雲の阿国」はさぞ一世

を風靡した日本を代表する華

麗な歌舞が偲ばれます。当時

としは最もモダンな着こなし

をしたフアッションリダーだ

おもうのですが?

 

◆長谷川

私痩せても枯れても帝都渋谷

の丘の上に立つ國學院出身の

院友です。神代かみよの世界

の逸話としては天照大御神が

素戔嗚尊と対峙したときには

男装をされたと日本書記に書

てあります。

 

◆一般様

そういう硬い話は今回やめて

下さいよ!現代芸能界の研究

で楽しませて下さい。例えば

宝塚月組の男役トップスター

とか?

 

◆長谷川

実際に私は宝塚劇場で月組

の公演をみました。当時の

男役トップスターは妖精的

な涼風さんで時期トップが

天海さんです彼女はゆりち

やんなのですが、男兄弟に

育だって体格も良いからね

大劇場に巨大な星★が輝く

ようなその役者が放つ圧倒

的な霊気の様なものに圧倒

されました。しかし宝塚に

残って後輩を指導する役目

の鈴鹿さんという地味役に

私はひどくその渋さに感激

をしたものでした。巨星を

光らせる為には脇役が重要

 

◆一般様

長谷川さんは椎名林檎さん

の研究もしておられるとか?

◆長谷川

椎名林檎さんのステージを

みると歌舞伎の「ミエ」や

「ニラミ」なども演奏演出

に取り込む古典芸能の知識

も持ち合わせておられる事

これには圧倒されてしまう。

◆長谷川

東京事変の椎名林檎さんの

東京武道館のライブ演奏の

を研究しているんです青い

照明のライテングが放射が

電子制御されいて四方八方

から青いブルーの光彩放つ

その美しさに魅了されます

舞台監督さんの力量の凄さ

それは安土城が天下人とし

て織田信長の光彩を国内に

喧伝するビイスタ構造後光

の様な光背効果と同じです

信長の安土万燈祭は照明!

◆一般様

長谷川先生は何を言っておら

れるのやらサッパリ解らん!

 

◆長谷川

これ解らなければ出雲阿国も

織田信長も椎名林檎さん舞台

も城の基本見せる要素を全く

気付いていない事なりますよ。

日本国の海外交渉施設の長崎

出島の設計も全く解ってない。

◆長谷川

この椎名林檎さんのプロジェクト

がスゴイ。

椎名さん。作詞。作曲。歌声。

亀田さん。編曲。バンドリダー。

浮雲さん。個性的ギター奏者。

と言った鉄壁のメンバーそして

コンサートに参加している御客

様が一体となつた現代歌舞伎だ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする