goo blog サービス終了のお知らせ 

城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

ホワイト様と山彦様との対談

2025-04-23 12:46:15 | 城址見学心得

ホワイト様と山彦様との対談

◆山彦様

京極氏の城跡を長谷川先生に

御案内していただきたい旨を

リクエスト用紙に書いて米原

学びあいステーシヨンに匿名

で書いておいたら先生自らが

山尾根の4箇所の城を解説して

頂きました。無料無償の解説

です。私が歩いていても堀切

がある場所は予想が出来ない

でも先生は理論的に現地解説

をされるのでまるで別の山を

歩いているように理解できて

貴重な体験になりました。

◆長谷川

日頃講座に連続参加頂いて

いる訳です私は山彦さんへ

何かの形で御礼を返す事が

大切だと思いました。講師

の私には野外見学会を開催

する事は安全幹事が不在な

ので現状は無理です。今後

は会を立て直すという事よ

り城址解説に傾聴される方

に誠意的に接する事そして

また登山者の安全を図る事

が山城見学を有意義にする

者の社会的勤めや任務だと

思っております登山事故を

未然に防ぐ事こそ第一目標

 

◆ホワイト様

長谷川先生の城址見学とは

以前異常だと感じてました

根拠がない学問と思った。

◆弁護者

いいえ、土塁を枕にして鉄砲

を射撃して打つ事が基本です。

長谷川先生は基本に忠実です。

それよりも現地の城跡でも全

く土塁を見学しない事のほう

が城址見学をしてない事です。

長谷川先生は基本に忠実です。

長谷川銀蔵 実父

◆長谷川

賤ケ岳合戦の佐久間盛政の陣

城でも土塁を高く築いてます

また陣城の中に直線的入城が

不可能で曲折通路にクランク

採用するのが織豊系城郭です

そう言う基礎は長谷川講座に

置いて知っていた方よいかと

思います。例えば私が1980年

代に描いた宇佐山城は典型的

な織豊系城郭の導入路ですね。

◆質問者

でもね?全国のみなさんは

越前雨乞山城に行って典型

的な織豊城郭の主郭と書い

おられると正直私なんかは

雨乞山城柴田勝豊の城の良

全く解らない訳ですよ?

◆田畑氏

長谷川先生なら雨乞山城の

本丸を詳しく縄張図を作成

して頂けると確信致します。

 

◆長谷川

雨乞山城現地に行き調査す

ると如何に先進的な縄張の

技巧つまり織豊系城郭要素

の城郭遺跡であるかが解る。

◆一般様

すげえよ!私なんか現地に

行っても、何かの本丸写し

でこれは織豊系だと知った

ぶりして終わりなんですよ。

◆長谷川

恐れ入りますが薄氷の上を

歩く如く講座の講師続けて

参りましたが参加者皆様が

善良な方々が多く感謝して

てます。4月24日引き続き

宜しくお願い申し上げます。

 

 


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (せら いちぞう)
2025-04-23 17:38:59
 善なる心にこそ
学問の泉湧きます
清流保全すべき事
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。