城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

恒谷城の城郭ビイスタ工法

2024-08-30 07:05:56 | 山陽山陰の城 ビイスタ工法

◆質問者

恒谷城の所在地とは?

 

◆長谷川

姫路市香寺町恒谷小字城山です。

姫路市様広報を引用いたします。

 

概要

自然の山塊の頂上部を削平し、土塁や空堀を築いた

中世の山城である。一説には長禄2年(1458)頃

に築かれたとされ、赤松家の家臣であった恒屋氏の

居城であった。一般に中世の城は、見晴らしの良い

高い位置に築かれる。削平地には、いくつかの建物

が建てられていたと推測される。当城跡からは古瓦

が採集されているため、全国的にみても早い段階で

瓦を用いた建築物が採用されたことがわかる。

 

◆長谷川

恒谷氏の山城です。城は天正5年

(1578)に羽柴秀吉に攻められて

落城したとされる。以降の経緯は不明

 

◆対談者

恒谷城にも城郭ビイスタあります?

 

◆長谷川

城は工学であり施設でもあります

から当然測量設計して施工されて

築城されたものですから存在する

と思います。地元では前城と後城

に分類されているようですが2城

ともそれぞれ放射状の城郭ビイス

タが存在致します。曲輪の区画や

畝状竪堀群の位置もビイスタ工法

「放射測量術」「規矩術」で日本

の城は設計縄張されています。

◆質問者

長谷川先生は著書はありますか?

 

◆長谷川

いいえゼロです。完全な素人で

すし知名度や人気も全くゼロ!

ブログの読者様も1日2人~3人

実質私のブログは不人気ブログ

理解者も支援者も全くいません。

 

◆長谷川

恒谷城巧妙に縄張された優れた

城郭であると思います。

◆長谷川

様々な方向から測量して縄張

されている幾何学応用した城

と言う事になります。

◆質問者

長谷川先生が最も恒谷城で

注目されている曲輪とは?

 

◆長谷川

半月型堡塁をともなう曲輪

近辺のビイスタに驚きます。

◆質問者

長谷川先生はアマチュア素人

の先生ではないと思います?

 

◆長谷川

純粋な素人で

人気はゼロ!

地名度ゼロ!

著書もゼロ!

弟子もゼロ!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする