goo blog サービス終了のお知らせ 
釣りに行けない日はラーメンが食べたい・・・そんなブログ不定期更新中
釣れづれなるままに行くらしい



福岡ラーメンの旅最終章(笑)


Zeppu福岡でのBarbeeBoysのライブに疲れ果てた帰り道。

時既に10時過ぎ。
こんな時間に空いてるのはファミレスか居酒屋か。
それならと、こちらにおじゃま。
『居酒屋レストラン 益正』です。




【宮崎牛ピリ辛肉味噌麺 780円】

写真ではちょっと少なくも見えますが、お皿の横幅は50cmくらいあります。
それでも量は少なめですが(笑)
疲れ果てていたので、このボリュームで十分。
どちらかというとあっさりとした冷麺があればな・・・と思っていたので
嬉しい偶然の一致でした。
独特の歯応えの冷麺とピリッと辛めのスープで食欲増進。
ただ、宮崎牛がひき肉だとは(笑)


【黄金スープのラーメン 380円】

フレさんオーダーのこちら。
不思議な味のするスープ。
何か、薬膳っぽいようなまろやかだがクセのある、そして何かきになる。
麺は博多らしいストレートの細麺。
梅が爽やかさを演出する・・・かと思えばそうでもないらしい。
フレさん的には梅は要らないようだ。

たぶんこの店で飲み会やった時のシメのラーメンなのか。
ボリュームはかなり抑え目でした。


この店はお昼の定食等がボリュームがあってとにかく安い。
コストパフォーマンスに優れるお店です。


福岡に行く機会がありましたら・・・
いや、やっぱ中州の屋台とかの方がいいかな(笑)


-data-
居酒屋レストラン 益正 姪浜店
福岡市西区姪浜駅南2-25-43
(電)092-882-8326
(営)11:00~15:00 17:00~23:30
(休)無休
(駐)あり



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




福岡ラーメンの旅(ラースタ2)その③

続けて3軒目。
・・・・しまった、醤油続きになってしまった。
無性に豚骨が食べたくなる。
食べたい、食べたいが・・・・ここは初心貫徹。
九州外のラーメンにチャレンジ。

*羽釜屋は大阪ですが、風来軒出身の豚骨という事で今回はパス。



『新福菜館』は創業昭和13年、京都最古参のラーメン店だそうです。
京都の醤油ラーメンといえば、以前に横浜ラーメン博物館に食べた事が。
そういやどこだったっけ。


【新福ラーメン 700円】

何か店内には香ばしい香りが漂う。
醤油の焦げたような香りのような、食欲を掻き立てるような匂いである。

・・・・空腹時には(笑)

さすがにちょっと空腹とは言い難い状態ではあるが、さっそく頂く。
しかし、1軒目→2軒目→3軒目と進むにつれてボリュームが増していくのは
何かの嫌がらせだろうか・・・(^^;

そしてその昔ラー博で食べたあのラーメンと同じだ。
スープの色やトッピングからなる全体のイメージが似ている・・・
やはりその地域のラーメンだから似るのであろうか。




かなり黒く見えるスープはストレートに醤油を感じる。
濃厚醤油です。かなり濃厚なのでちょっと頭にピキッとくるくらい。
そして先程の匂いの元だろうか、やや香ばしさが口に残る。
叉焼は小さめにして5,6枚乗っていて食べ易い。




ストレートの中太麺は丼一杯に広がりボリューム満点。
3軒目なのに、こんなに入れなくてもというくらい(まったくの個人的事情)
麺がかなり黒くなっているのはスープが黒すぎるからでしょうか。
それとも低加水率の麺なのでしょうか。
腰があり食べ応えはあります。
ただもう一度行くかと問われると・・・もう無いです。
この醤油ラーメンは自分の好みではないです。


そういえば以前ラー博に行った時に食べたあのラーメンはどこだったのか。
初期のひろびろにはレポートとして載せていたので、昔のファイルを検索。
あ、あったこれだ。


 


一緒ですやん!(爆)


同じラーメン屋の食べたんじゃそりゃ~同じ味に思えるでしょうよ(笑)
どーりでとても似ていると思いました・・・



-data-
新福菜館-ラーメンスタジアム店-
福岡市博多区住吉1丁目2番
 キャナルシティ博多・シネマビル5F

(電)092-263-6171
(営)11:00~23:00(O.S22:30)
(休)年中無休
(HP)ラーメンスタジアム2
(HP)新福菜館



コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




福岡ラーメンの旅(ラースタ2)その②

次は北海道、旭川のラーメン屋『梅光軒』です。
ちなみに読み方は「ばいこうけん」で合ってるのでしょうか・・・
昭和44年創業、第1回旭川ラーメン大賞で最優秀賞を受賞したと
あるので期待度は大。




バターコーンが気になる・・・・
しかし、ここは基本で行こう。
店員に尋ねたところ、福岡では味噌ラーメンを勧めているとの事。
じゃあ本店は?やはり旭川ラーメンといえば醤油。
本店では醤油を勧めているという事だったので、醤油を注文する事にした。
ちなみに基本形として醤油・味噌・塩の3パターンがあります。




【醤油ラーメン 700円】

運ばれてくると醤油の旨そうな香り。
若干薄めの色のスープは醤油感はそれほど強くなく、どちらかというと
鶏がらスープの印象が強い気がする。
切れのある感じではなく、醤油かダシなのか後味が・・・少々苦手気味。
トッピングはネギに叉焼、そしてデカいメンマ。



麺は中太のちぢれ麺。
例えるなら日清焼きそばUFOの麺に適度な腰を加えた感じ。
ちょっとスープに対してゴワゴワしたというか、ちょっと腰があり過ぎる
ような気がするのです。



そして・・・極太メンマ。
ほとんど凶悪と言ってもいいかも(笑)
メンマ特有の独特な味がするタイプで、普通のラーメンにのっているメンマ
なら気にせず食べるのだが、これはちょっと残しそうになった・・・

これだけではちょっと残念だったのだが、テーブルに味噌が置いてある。
それを入れるのは邪道かと思ったのだが、フレさんに勧められて
試してみる事に。

とりあえずレンゲにスープを入れ、そこに味噌を溶いてみる。
そして一口すすってみる。


・・・・・・う、旨んまい!!

ビビった!旨さがまったくの別物!(味噌なのでそりゃ別物だが)
以前に横浜ラーメン博物館で食べて衝撃を受けた純連(すみれ)の
あの衝撃だ。
思わず2杯3杯と継ぎ足し、最後にはレンゲに溶いたスープにつけ麺風。

店員が味噌ラーメンを勧めるのがよく分かりました。
先程はあまりよく思わなかったちぢれ麺もこの味噌のスープだと
抜群にマッチしていると思われる。
置いてあった味噌を全部溶いて味噌ラーメンに変えようかと
思ったくらいです(笑)


教訓: 店員の言う事は素直に聞くと吉


ちなみにこの辛味噌に使われている味噌はどこかで買える物らしいが
それに一味や七味、ニンニクなどで独自に調理したものらしい。
売ってたら買いたいとフレさんも絶賛だった。


次回は必ず味噌ラーメンを食べるとしよう。


-data-
梅光軒-ラーメンスタジアム店-
福岡市博多区住吉1丁目2番
 キャナルシティ博多・シネマビル5F

(電)092-283-2034
(営)11:00~23:00(O.S22:30)
(休)年中無休
(HP)ラーメンスタジアム2
(HP)梅光軒




コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




ホゲバンダリなウインターシリーズの考察をしようかと思いましたが
本業のラーメンブログを再開する事にしましょう(笑)

先週の週末(2月13日)
今日は17年振りの再結成となるBarbeeBoysのライブの為、福岡へ。

福岡へ・・・・・福岡へ・・・・博多へ・・・・博多・・・・


・・・・・博多にラーメンを食べに行きました(目的の相違)

時間が余り無いので短時間で回るには福岡の交通事情は宜しくない。
だったらラーメン店が集合している場所に行けば良いわけです。






という訳で遂に初上陸。
キャナルシティのラーメンスタジアム2です。
っていうか今頃初めてか!と言われそうですが(^^;
出来てすぐは人も半端ないと思い、落ち着いてから行こうとしたら
今になってしまいました。


そのラーメンスタジアム2(以下ラースタ)には現在8店舗が入店。
1.羽釜屋(大阪)
2.梅光軒(旭川)
3.元助(博多)
4.龍の家(久留米)
5.気むずかし家(信州)
6.新福菜館(京都)
7.初代だるま(博多)
8.むらさき食堂(北九州)

今回は九州外のラーメンを中心に回ってみました。
1軒目は信州長野の『気むずかし屋』から。



とあるブログではつけ麺がうまそうだったが、麺が260gもあるとの事で
これでは食べ歩きは無理と判断。
黒小麦麺が気になったが、特別な小麦を使用しているらしく
今年は収穫出来ずにメニューにないらしい。
やはりここは基本に忠実に、普通ラーメンを注文する。



【ラーメン(濃厚鶏白湯) 650円】

出されたラーメンは小さめで底の細い器。
標準的な丼より小さめでラースタ用か?と思わせる。
他の店舗もそうなのか?これなら楽に数軒回れそうだ。

トッピングはメンマ、ネギ、そして大きめの叉焼とシンプルだが
特に叉焼がインパクトがある。



丼が小さめとはいえ、その半分を占める叉焼はインパクト大。
そしてスープは見た目にもとろみ感があるが、実際には遥かに
とろみがあり濃厚、レンゲからトロトロと落ちていく。
そのスープは煮干の風味が効いてるように思えたが店のホムペで
確認すると鶏100%のスープらしい。
嫌味な事は無く、逆に食べるにつれクセになっていく気がした。
とにかく何だか気になる、そんな感じだ。
叉焼はクセが無く非常に食べ易い、旨い叉焼と言える。




麺は平打ち麺。
やや透明感のある麺は広告にあるように「つるつる・もちもち」感たっぷり。


博多長浜ラーメンのように強いクセがなく、誰にでも好まれるような
味ではないかと思う。
特に豚骨臭さの苦手な女性には良いのではないだろうか。



-data-
気むずかし屋-ラーメンスタジアム店-
福岡市博多区住吉1丁目2番
 キャナルシティ博多・シネマビル5F

(電)092-271-5166
(営)11:00~23:00(O.S22:30)
(休)年中無休
(HP)
ラーメンスタジアム2
(HP)気むずかし屋



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »