goo blog サービス終了のお知らせ 
釣りに行けない日はラーメンが食べたい・・・そんなブログ不定期更新中
釣れづれなるままに行くらしい



ラースタ2軒目。




一度食べて見たかった二郎系「らーめん大」
既に福岡には進出してますが、中々機会がないのと
最近この系統がかなり好きになってきてます。









【ミニラーメン 400円】

ミニっちゃーミニなんですが。
普通のお店の普通のラーメンに匹敵するボリューム。

直系の二郎系を食べるのはこれが初めて。
そして食べた感じは・・・大仙よりは太一商店の方が近いイメージ。
比較的なんかこう、スープの醤油が少し軽い感じがします。
麺がごっついだけに、こっちの方がバランスが良いかもしれませんが
大仙を食べ慣れると、少々ライトに感じました。

麺はごわっとゴツイ麺。
野菜は普通のマシまでは無料で、以降は有料でした。
もやしの食感が良いです。


ここもいずれは店舗でフルサイズ行ってみたいですね。
福岡食べ歩き(食い倒れ?)虎視眈々と・・・


-data-
らーめん大
(電)092-263-6171
(営)11:00~23:00
(HP)http://www.food-ff.com/

-data-
ラーメンスタジアム
福岡県福岡市博多区住吉1丁目2(キャナルシティ博多5F)
(電)092-282-2525(情報サービスセンター)
(営)11:00~23:00
(休)年中無休
(HP)http://www.canalcity.co.jp/ra_sta/



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




枚数が多くなったので分けました。







【ゆず塩らーめん 680円】

期待の「ゆず塩」ですが、最近塩系も色々と出てきているので
特に飛びぬけて・・・というのは無い様に感じます。
あと、メンマ。
これの独特の風味がスープに広がってて、これが苦手。
わたしは食べれなくはないのですが、フレは萎えてました(笑)



【海老味噌らーめん 790円】

こちらは海老、というより甲殻類の味噌ラーメン。
同じ味噌ながら、黒味噌とは大きく違う味わい。
やや甘めの味噌の風味と、海老の風味とでちょっと締まらない感じ。
個人的に苦手な系統のようです。


-data-
初代けいすけ
(電)092-283-2034
(営)11:00~23:00
(HP)http://www.grandcuisine.jp/keisuke/

-data-
ラーメンスタジアム
福岡県福岡市博多区住吉1丁目2(キャナルシティ博多5F)
(電)092-282-2525(情報サービスセンター)
(営)11:00~23:00
(休)年中無休
(HP)http://www.canalcity.co.jp/ra_sta/



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




久しぶりにラーメンスタジアムに行ってきました。




現在のラインナップは福岡と関東、そして特区という限定スペースに
地元福岡から韓国の店が入っています。

現在はミニラーメンが設定されていますので
今回は4軒を目標に^^




まず1軒目は「初代けいすけ」




しょっぱななんで、ミニじゃなく普通サイズで。
「ゆず塩」も相当気になりましたが、結果基本の「黒味噌」で。




お金持ちは玉子を追加だそうです(笑)











【黒味噌らーめん 690円】

まっくろ(・∀・)!


マー油や醤油などとはまた異質の黒さ。
一体味はどうなんだ?と一口啜って見ると


熱っ(笑)

じゃなくて・・・


美味い(・∀・)!


濃い味噌の味ですが、ただの味噌じゃないというか
ただの濃いさだけじゃなくて、複雑に絡み合った濃厚なスープ。
久しぶりに「圧倒的に美味い」と感じました。
黒いのはどうやら竹炭らしいですね。
麺や叉焼も文句無しなのだが、それに加えてネギや糸唐辛子などの
トッピングによる絵的な綺麗さも流石。
ラーメンという枠ではなく創作料理と言えるかも、などと思える。


のっけから満足しました^^


-data-
初代けいすけ
(電)092-283-2034
(営)11:00~23:00
(HP)http://www.grandcuisine.jp/keisuke/

-data-
ラーメンスタジアム
福岡県福岡市博多区住吉1丁目2(キャナルシティ博多5F)
(電)092-282-2525(情報サービスセンター)
(営)11:00~23:00
(休)年中無休
(HP)http://www.canalcity.co.jp/ra_sta/



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




ストックネタもあとわずか。
12月末の日曜日。

平地だから雪なんて・・・と走った荒尾方面は雪。
ところどころでは吹雪で、ちょっと入った山道は雪景色(汗


だからと言ってここまで来たら引き返せない。
俺にはやらなければならない事があるんだ。




もとい、「まだ食べてないラーメンがあるんだ」w

先日すらさんより情報を入手した大牟田の「つかさ屋」です。
(というか、ココで合ってたんだろか?)



こちらは久留米の有名店「大砲」で修行されたようで
麺などを大砲から仕入れているそうです。
そしてスープの製法も「呼び戻し」と呼ばれる
元のスープに継ぎ足しながら作る製法を引き継いでいるとの事。

そういや本格的な久留米ラーメンってほんと久しぶり。
独身の頃はよくうろうろしていたものですが^^;







【つかさ屋ラーメン 520円】

という事でまずは基本の・・・と思ったのですが
「ちょっとこってり」が気になったので看板入りの「つかさ屋ラーメン」で。

呼び戻しって事で、かなり濃厚なスープを想像してしまって
いたのですが、予想に反してすっきりとした感じ。

あれ、久留米の味忘れてしまってる?(汗)
大砲や大龍などには行ってたのですが、そういえば記憶が・・・

スープは豚骨自体は強く感じますが、濃度でいうと低めな印象。
均一的な感じのスープに塩気が効いています。
麺は博多より太めの中細麺で硬さはやや硬め位が合いそう。


最近熊本で博多系のラーメンを食べる機会が増えましたが
久留米系というのはあまりないかな?と思いました。
龍の家は久留米からだと思いますが、いわゆる久留米系とは
違う気がするんです(個人的に)

この味の系統はどうもピンとこないですね。
んーまだ経験値が足りないからかな?(笑)


という事で、経験値を積みに次の店へと向かいます(爆)


-data-
つかさ屋
福岡県大牟田市諏訪町1丁目47
(電)0944-55-3371
(営)11:00~15:00 17:30~21:00
(休)木曜日
(駐)有り(店舗前と奥の建物下)
(席)カウンター/テーブル/小上がり



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




月曜から出張で不在だったため、更新が滞ってましたが
その間も多数のアクセスがあり、有り難い限りです。

それにお応えするべく、一気に連続更新して行きたいと思います!


ラーメンネタを!!  ←釣り系の人は?

==============================


先日のシャローの撮影会に行った時の事。
空き時間でもあれば、すぐ行ける様に
入念に下調べをしておいたのは当然の事です(笑)



その店は「ラ賊」
トリアス久山にほど近いエリアで探して見つけてました。
何でも修行元があの魁龍って話を聞いて、期待度大。



まだ次(2軒目)があるかも(笑)という事で基本の「ラーメン」で。
ついでに半熟煮玉子トッピング。







【ラーメン530円+半熟煮玉子100円】

見るからに旨そうな茶褐色のスープにネギと叉焼、メンマ。

スープはドロッとしたド豚骨ではなく、最近多い密度の高い濃厚系。
さらりと口の中を流れていくも、その通った後には
満遍なくまろやかな豚骨の味と香りを残していきます。
やや塩気が強い気がするのは醤油の影響でしょうか。

そのスープを適度に絡ませた細麺は少し硬めですが
なかなかスープとマッチして旨いです。
叉焼も出がらしではなく、ふんわりトロトロでこれもグッド。

そしてトロトロな半熟煮玉子が豚骨に塗り潰された舌を
リフレッシュしてくれて、更に楽しむ事ができます。


これは良い店を見つけた、と言えるレベルだと思います。
機会があればまた今度・・・・

・・・来た時には違う店を検索している事でしょう(笑)
じゃないと出会いの機会を減らしてしまいますので(笑)


-data-
麺屋ラ賊
福岡県糟屋郡粕屋町上大隅143-5
(電)092-939-6261
(営)11:00~15:00 17:00~22:00(日、祝は通し営業)
(休)月曜日
(駐)有り
(席)カウンター/座敷有り



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




福岡編の続き。


先日UPの「一力寿司」を出てから5分後。

とある店の前で車を停止させる。

そう、福岡まで来てラーメン1杯で帰れるか?っていう話です(笑)
(時系列は、博多一幸舎 → 一力寿司 → 西谷家)




こちらは西谷家の支店「西谷家 前原店」です。
丁度付近であったのと、前回のあの衝撃が忘れられず
寿司食った直後での再訪となりました(笑)






【ラーメン(コッテリとんこつ) 550円】

基本形のラーメン(コッテリとんこつ)をオーダー。

そして、あの時の衝撃を再び・・・


と思っていたのですが、まずスープの色が若干黒い?そして泡立ちが・・・
早速食べてみると・・・・

「辛い!」

旨みのある辛さではないです、これは醤油辛さですね、おそらく。
推測だと、普段1杯入れる醤油ダレを間違えて2杯入れた・・・みたいな。
塩辛いの大好きなわたしでも到底食べれません。
ほかに数人のお客さんがいて、普通に食べていたので
本体のスープに何かあるとは思えないし・・・

おやつ時間にラーメン食って、晩飯に寿司食った直後だからって(笑)
まさか自分の舌がそこまで変化するとは考えにくいと思うし。
前回の本店では本当に文句無しに旨かったので、絶対に前回のとは
まったく別物のラーメンになっていると思うんです。

結局スープを飲むどころか、麺に絡んだスープさえ辛くて食べれず。
ほうほうの体で、麺だけ完食して店をあとにしました・・・


これって自分の体調とか舌の問題でここまで差が出るものでしょうか?
ネットで調べると、本店より力を入れているとか、本店そのものの味とか
良い評判しか見つからないんですよね。


本店と前原店とハシゴしたら分かると思うけど・・・
あんな超激濃厚豚骨、2杯も続けて食ったら他に何も食えん(笑)

次回はおとなしく本店に行く事としましょう・・・

-data-
西谷家(さいたにや)前原店
福岡県前原市波多江駅北4丁目5-11
(電)092-322-3236
(営)月~土曜11:00~23:00 日祝11:00~21:00
(休)無し
(駐)有り
(HP)http://www.saitani.jp/




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




はっはっは、未だに先月のネタをお届けしております。
6月中旬のお話し。
===========================================

朝、よしもから「ハニスポに行きませんか」という悪魔のメール(笑)

よくよく検討したが、どうせ行くなら早く行って用事を済ませたい!
という事で、よしも無視で勝手に出発しました(爆)




その用事とは・・・・福岡と言ったらラーメンに決まっている!(笑)

ブログを始める前に行った事のある「博多一幸舎」です。
前回はお昼時をちょっと過ぎたくらいだったので長蛇の列。
1時間弱待たされましたが、今回は3時過ぎということで余裕の入店。







【味玉ラーメン 750円】

基本ラーメンに味玉をトッピングした「味玉ラーメン」
見た目は泡立った、とても濃厚な豚骨ラーメンのような印象ですが
実際には結構すっきりとしているラーメンです。
にんにくが効いている(と思いますが)スープは豚骨の旨みはそのままに
臭みやドロッとした濃厚さのみを排除したような仕上がり。
一口食べた瞬間に「ニヤッ」としてしまいますね。

麺は博多らしい細麺だが、腰がしっかりとあり嫌な風味も無し。
叉焼はトロッとして、味付けも適度。
味玉は結構強めの味だと思いますが、これがいいバランスになってます。
ちなみに替え玉で「固め」指定しましたが、ちょっとごわごわし過ぎてて
自分としては、替え玉の茹で加減は「普通」の方が良かったです。


福岡のラーメンもそこそこには食べている方だと思うのですが
このラーメンは間違いなく上位ですね。
同じグループのである、つけ麺の「元助」、鶏魚介の「元勲」も
非常に気になるところです。





【淡麗豚そば 700円(限定30食)】

こちらは以前はなかったメニュー、限定30食の「淡麗豚そば」
どんなのかと思ったら、塩ラーメンですね。

・・・と一言で片付けるようなラーメンじゃぁない。
透明感のあるスープは旨みたっぷりでいて、丁度良い塩加減。
麺は普通のラーメンとは違い、若干角の立った細麺を使用。
これに炙りの入った叉焼がスープ全体に香ばしい風味をもたらし・・・

こいつぁたまりません!

今まで食べた塩ラーメンの中でも断トツ!と言ってしまう位です。


さすがは激戦区、ラーメンのレベルが違うなと感じさせられました。

-data-
博多一幸舎 大名店
福岡県福岡市中央区大名1-4-22
(電)092-732-5536
(営)11:30~1:30(月~土、日曜は~24:00)

(休)無し
(席)カウンター席のみ
(駐)無し
(HP)http://www.ikkousha.com/



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




JB ELITE5の帰り道。
広川SAで休憩を兼ねて夕食。
そういえば去年のTOP50の帰りもここでラーメン食ったような(笑)






【久留米ラーメンAセット 780】

売店?が並ぶフードコートには他にうどん・そばや丼・カレーの店舗。
他にもレストランや鉄板焼きの店があるようですね。
今回は(も?)ラーメンを選択します。

まあ、こういうところなんでスープなんかは業務用を使用されてるのだろう
とは思いますが、案外普通にいけます。
若干スープに奥行きが感じられないのがその辺りだとは思いますが
焦がしニンニクなどのおかげもあるんでしょうか。
博多よりは太めの麺にネギ・キクラゲ・叉焼と一般的。

セットにした叉焼はあまりパラッと仕上がってなく、まあこんなもんかと
いうところ。

炙り叉焼のラーメンもあるようなので、そっちの方が良さそうですね。

-data-
耳納 広川SAフードコート
福岡県広川町
(営)10:00~21:00

(休)無いでしょう・・・
(駐)有り
(HP)広川SA(下り)
    http://www.w-holdings.co.jp/sapa/index.php?institution_id=2674



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




福岡2日目。
今日はこちらから。



福岡なのに鹿児島ラーメン、「麺's ら.ぱしゃ」です。
鹿児島ですが、鹿屋市という鹿屋半島の先の方にあるため
(大隅湖より更に南、熊本からざっと200km以上)
なかなか行く機会がないため、わざわざ福岡での訪問となりました。

って今調べたら隼人なんかにあったりしますが(汗

ちなみに「ら.ぱしゃ」とは

ら  らーめん、の「ら」
ぱ  ぱっしょん、の「ぱ」
し  しあわせ、の「し」
や  やりがい、の「や」  なんだそうです。








【塩味 680yen】

こちらは【鹿児島ラーメンバトル】で優勝したメニュー「塩味」
あっさりとした中にも旨みのあるスープ。
梅干とシソが爽やかな風味。
ずば抜けた旨さではありませんが、スルスルと頂ける一品。




【塩トマト麺 730yen】

こちらは期間限定メニューで、ら.ぱしゃを代表する(と思っている)
メニューである「塩トマト麺」です。
おそらく「塩味」がベースだとは思いますが、まったくの別物。
まず熱い!(笑)
見た目からてっきり冷麺かと思い込んでましたが普通に熱々の麺です。
そしてにんにくの効いたスープ全体に広がるトマトの風味。
これはもうラーメンではない!

「パスタです」

っていうか思いっきり自分の中のラーメンの幅を壊してくれてます。
これは旨い。
一度は食すべきではないでしょうか(トマト嫌いの人除く)

タバスコはせっかくの風味を殺してしまうので入れない方が良いです。

このメニューはトマトが旬(かな?)の5月~9月頃の限定です。
たしか良いトマトが獲れなくなったら終了と、どこかで読んだ覚えが・・・





【醤油とんこつ 680yen】

こちらは創業当時からの定番メニュー「醤油とんこつ」
適度に豚骨感を抑えた醤油よりのスープですが
豚骨特有のクセが無いので誰でも食べれる万能ラーメンといったところ。



【六白六宝餃子 400yen】

餃子の皮の緑は鹿児島の知覧茶を使用。
具の肉は六白黒豚を100%使用と贅沢な一品。
通常の餃子の倍の値段です(汗
普通の餃子よりはマイルドで食べやすいのですが、餃子らしい味が
好みの場合は普通の餃子の方がお勧め出来る気がします。

食後にはジャスミン茶が出され、あと味をすっきりとさせてくれます。
気使いやサービスも良いですね。

このジャスミン茶、昨日の西谷屋で出して欲しかった(笑)


という事で豚骨帝国博多に乗り込んで食べる鹿児島ラーメン。
前回の西谷屋や長浜系のこってり豚骨ばかりに食べ飽きて
爽やかな一品が食べたくなったらこちらをどうぞ。

-data-
麺’s ら.ぱしゃ 福岡周船寺店
福岡県福岡市西区周船寺3-18-36
(電)092-403-4645
(営)11:00~21:00
(休)不定休
(駐)有り
(HP)http://www.lapasha.com/



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




釣行週間も終わり、義姉の居る福岡へ。
福岡ってったら行くしかない。
まだ見ぬ豚骨を求めての旅。


【写真撮り損ねたので宣伝用カードより】

まずは福岡は西区の「西谷家(さいたにや)本店」です。
オープンして2~3年と日は浅いのですが、事前情報によると
こちらのオーナーは北九州の魁龍の元部長さんらしく
あのどトンコツの遺伝子を引き継いでいるのか。
期待の入店です。

=お品書き=================================================
コッテリとんこつ
 ラーメン 550円
  チャーシューメン 800円
  ワンタンメン 750円
 ラーメン黒(焦がしニンニク油入り) 600円
  黒チャーシューメン 850円
  黒ワンタンメン 800円
あっさりとんこつ
 ラーメン白 500円
  白チャーシューメン 750円
  白ワンタンメン 700円
 チャンポン(替え玉はラーメンの麺で出来ます) 700円
 小ラーメン(スープは両方から選べます) 400円
トッピング
 半熟煮玉子 100円
 超背脂のせ 100円
 メンマ 100円
 モヤシとキクラゲてんこ盛り 120円
その他
 替玉 120円
 半替玉 60円

他にも定食セットやご飯類、餃子やビールなど

麺の固さ(5段階)
 バリカタ←固め←普通→やや柔め?→柔め?(柔め側の記憶不明・・・)

=========================================================






【ラーメン(コッテリとんこつ)550yen +煮玉子1個(携帯クーポン)】

やっぱりコレを頼まなくては始まらない。
基本のラーメン、「コッテリとんこつ」です。

目の前に置かれると同時にムッと来る豚骨臭。
白濁を超えて茶褐色のスープは見るからに鈍重。
そしてそのイメージ通り、ヌメッとした超濃厚スープが舌に口内にと
絡みつく・・・というよりまとわりついて離れない。
もうこれは香りとか旨みとかどうでも良い。
とにかくこの豚骨に身を委ね、黙してひたすら食べるのみ。
あの文龍も記憶から薄れるくらいの濃厚なのに旨みのあるスープは
濃厚豚骨を求める人なら一度は食べて欲しいラーメンです。

ただ、濃厚がダメな人は避けた方が無難ですね(当たり前)

麺はスープに負けない「固め」が良いと思います。





【ラーメン白 500yen】

こちらは打って変わってあっさり系の「ラーメン白」
いや、実際には普通のラーメンよりコッテリなのかもしれません。
なんせ、濃厚なコッテリとんこつを食べた後ではどんなラーメンも
あっさりに思えてならない・・・というより味が分かりません。


ほんとはもう一軒行く予定だったのですが、もはやどんなラーメンを
食べてもあっさりにしか思えないと判断し帰還。
それにしても久しぶりに震え立つようなラーメンでした。


-data-
西谷家(さいたにや)本店
福岡県福岡市西区野方6-36-34
(電)092-812-0121
(営)平日11:00~23:00 日祝11:00~21:00
(休)
(駐)有り
(HP)http://www.saitani.jp/



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »