goo blog サービス終了のお知らせ 
釣りに行けない日はラーメンが食べたい・・・そんなブログ不定期更新中
釣れづれなるままに行くらしい



3月17日、今日の石打ダム。



==フィールド状況===========================================
水位は減水傾向にあり、通常より-1~2m程度。
気温は朝は4℃と冷え込み、予報よりもかなり寒い。
水温は計測していないが、ルアーを触る限りまだまだ冷たい。
水質はマッディーな印象でルアーの視認度は0.5m程度。
========================================================
 



春先の恒例である石打ダムにて
KNBトーナメントシリーズ第1戦が行われた。

週間天気予報ではしばらく雨予報となっていたが
直前になって晴れに転換。
朝は4℃と冷え込んでいたが
20℃近い春の陽気になるという予報を聞いて
すぐに暖かくなるて!と油断した人多数。


そんな春の陽気の幻を見ながら大会がスタート。









減水傾向にある石打ダム。
先週よりも減水しているらしく
大会中も10cm以上減水していた。

これにより魚の位置も変わったらしく
プラでパターンを掴んでいた人たちは
状況変化への対応に苦慮する事となる。


何も掴んでない自分には関係ないw


たぶん岸際からその一段下あたりで浮いてるんじゃないかという
何の根拠も無い予測のもとw
滅多にする事のないジグヘッド、軽めの1/32ozをセットして
様子を探っていく。



あっという間に2時間半後w

バイトひとつも得られないまま、最下流に到達。
(ほんとは一番入りたかった場所)

 




現認しただけに終わる orz


ようやくバイトは得られたものの
結果は3バイト、1ブレイク1バラシ1乗らず。



更にアレルギー性鼻炎の悪化か、くしゃみ・鼻のムズムズが最悪。
薬をもらうために離脱。



ようやく少し収まってきた頃にはすでに残り時間20分。
最後のチャンスに掛け、自分の魚を求めて、もう一度最下流へ。





俺の魚不在 orz



入ってくるなり、電光石火での1本。
これでケンティ11本目。


俺「0」 orz



諦めて戻ろうかとも思うものの
どうしてもキャストしてしまう釣り人の性。


そして残り8分となったAM11:22。




【25.0cm/1/16ozジグヘッドワッキー】


長かったトンネルをようやく抜けました。


すぐに終点でしたけどw




スロープ周辺でゴミ拾いをして帰着。
多すぎて半分も拾えませんでした。
釣り具関係のゴミは少なく、多いのは圧倒的にペットボトル。
持ってった物は必ず持ち帰りましょう。



集合場所から一番遠い最下流。
ようやく帰り着いた頃には・・・





待ちくたびれる方々。





ダッシュで集計、すいませんでしたm(_ _)m






1位 ケンティ 11本 18P(30.5cm)
2位 はやしゃん 12本 14P(26.0cm)
3位 馬場利夫 8本 13P(26.5cm)
4位 SHINGO 10本 12P(29.0cm)
5位 よしも 4本 8P(30.5cm)*BF


上位陣は釣りまくってました。







大会終了後は久しぶりの開催となるバーベキュー。
屋外での食事、良いですね。
楽しく美味しく、腹一杯にさせていただきました。






大会に参加された皆様、大変お疲れ様でした。

また、BBQにて準備・運営・片付けなど協力頂いた皆さん
本当にありがとうございました。 



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




2月17日、今日の萩尾溜池。




==フィールド状況===========================================
水位は約2mほどの減水だが、水位は上昇傾向にある。
水温は朝は7.8℃前後だが、南最奥は7.2℃と低い傾向。
温まる昼間だが、曇りの影響であまり上がらず8℃台だった。
水質はステインだが、白濁りが入っているように見える。
========================================================

KNB WinterSeries第2戦。
萩尾溜池でのボート戦が行われた。






参加者32名、20艇のボートが参戦。
まだ真冬である事を忘れさせる。


逆に真冬である事を忘れてるのかも知れないw


朝の気温はマイナスで凍えます。







萩尾の水位は-2m程度。
南ワンドは一応最奥手前まで進入可能。
ただし、流れ込む水が冷たいのか、水温は1℃ほど低下する。



今年初となるボート戦。
久しぶり過ぎて準備に時間も掛かり
(エレキマウントの位置変更してたのもあるが)
当日までほとんど大会とボート準備に追われてしまい
何をどうするか、はまったくの無策状態。

どこに行くかはフライト言われる寸前に決めましたw


南ワンドからスタートしたものの、まったく反応無し。
何も無い時間が過ぎていくなか、本湖の状況が伝わってくる。








本湖対岸は朝一フィーバーに沸いていたらしい。
(一部の人限定だったらしいが)


あやかろうと移動してきた時には既に終了。
再び湖面をさまようことに。


その途中で漂流寸前のボート発見。





バッテリー切れの馬場利夫。
本当に切れて漂流するところを撮ろうかとも思ったが
後ろにライブウェルのポンプ用にスペアのバッテリーを
積んでいたので、それをレンタル。

劣化と思っていたら、後で聞くと去年の秋から充電してなかったらしい。
そりゃ切れるに決まってるだろw
充電してこいよw



まあ、こういった日頃の行いが幸いしたのかw



【33.0cm495g/1/32ozジグヘッド+GULP3inchClawler】

バイトすら取れず、諦めて移動した駐車場前。
ボート上の片付けも終えて、帰着しようかと接岸に向けて
移動する途中での最後のキャスト。

シェイクし始めると、何か違和感。
これはもしや、と合わせると・・・


奇跡のドラマ魚ゲッツ(・∀・)!


確かAM11:48、残り12分での奇跡の魚頂きましたw





終了後はゴミ拾い。
駐車場周辺はかなり綺麗になってましたが
トイレ周辺、アウトレットはゴミ溜まりに・・・

少なくとも不法投棄禁止の看板のとこにゴミを
捨てるようなマナー違反はやめてほしいですね。




【WinterSeries第2戦 入賞者】


本日の入賞者。
リミットメイクは2名のみという厳しい結果でした。
参加者32名中ウェイインできたのは17名。
順位としては9位でしたが、貴重なトーナメントポイントを獲得。



【WinterSeries年間総合 入賞者】


その結果、ウィンターシリーズの年間でまさかの3位入賞!
これまで、ほとんどポイントすら取った事がなかったので
今年は幸先のよいスタートとなりました。
これにより早くもクラシック権利を獲得。


これで安心してホゲれますw





参加された皆様、大変お疲れ様でした。

次の大会は3/17石打ダム(三角町/おかっぱり)となります。
ご参加の程、お待ちしております。 



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




1月20日、今日の江津湖。




==フィールド状況===========================================
水位は定常よりやや減水気味?
水質は例年より比較的クリア傾向、水温計測未。
========================================================

1月20日。

KNBの各種トーナメントシリーズの開幕戦となる
ウィンターシリーズ第1戦が江津湖にて開催された。





朝9時過ぎにスタートする、体に優しいマッタリとしたスケジュール。
28名(と1匹)が魚を求めてフィールドへと散っていく。


ってほんとに皆行きましたねw
わたしはたけちゅ~♂さんにコーヒー頂きながらマッタリw



しっぽりと和んだ後にスタート。
どうせ釣れないので、参加者の写真撮りながら
サイクリングロードの方から、チョコチョコとキャストしながらの・・・


ウォーキングw


対岸の中ノ島前ストレッチで、ゆうしとひとしきりラーメン談義をした後w
(雷火、探したら書いてない&写真もない・・・取り込み忘れたっぽい・・・汗)

ゆうしが見えバスが居る事を教えてくれた。
これが重要なヒントとなる^^b

鯉に着いていたのは、30cmは軽くオーバーのグッドサイズ。
しかし、これは口を使わないだろう・・・とキャストすると、やはりスルー。

しかし、昼になり水温上昇でバスが上がってきているのでは?
と付近を注意深く見ていると、ブレイク沿いに3本ほど発見。
これも中々警戒心が強く、フォールに反応したものの
寸でのところで口は開かず・・・


更に進むと、今度は岸際のウィード上にバスのスクール発見。
さっそくサイトを開始。
5inchワッキークローラーのワッキーに反応!
スローシンキングを利用した水面直下のシェイキングで
口を使うも、絶妙にフックじゃないとこ&そっこー吐き出すw

ワームケースを漁って、1本だけあった3.8inchフリックシェイクの
ノーシンカーワッキーで執念のサイトフィッシング。
(抜き足差し足腰かがめて・・・通行人から見たら怪しい人w)


その執念が稔って、遂にフッキング!!




【22.0cm/Jackal FlickShake 3.8inch】


ちっちゃ!w






それでも・・・開幕戦、そして江津湖戦での


念願のポイントゲット!(・∀・)!


今年は何か良い年になるかもしれません。
(もしくは今年の運を使いきったパターンw)





参加された皆様、大変お疲れ様でした。 
また新規メンバーの皆様、今後ともよろしくお願い致します。 



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




今年もKNBの最終イベント「おやじオフ」が開催された。





恒例となりつつある0次会。
第5回目となる「加勢的ボウリング大会」


今年こそはと目指してはみたが・・・


HCを除いたFlameに負ける大惨敗


orz



今年のシリーズを象徴する締めくくりと言えよう。






1次会は「大漁日本海庄や 熊本西銀座通り店
(色々とご好意頂きありがとうございました)


今年主力で参加したメンバーから、古参のメンバーまで。

料理に酒に、そして尽きない話が宴会を盛り上げていく。






この人のネタも尽きない。






今年の年間ランキング上位3名。
圧倒的な強さを見せた若手勢。


何もかも噛み合わなかった今年のシリーズ。
来年はそれらを見直して自分の釣りをアジャストしていき
そしてこいつらを越えてやろうと思う。




なんてまず無理w

その3人の前に10人くらい超えないとw







KNBに参加し始めてから今年で12年。


フナ釣りから始め、バス釣りを始めたのが2000年頃。

それまでは自分が釣りをするなんて、まして
こんなにものめり込むなんて夢にも思わなかったが

今では釣りをしていなければ出会えなかった
たくさんの人達との繋がりができた。

人だがら誰もが仲良くなれる訳じゃなく
相性によってはいろんな衝突だって起きる。
不幸にして喧嘩別れになる事だってある。
それでも得られたものは大きく、今となっては
釣りの無い自分の人生なんて想像もつかない。


自分にとって大切なかけがえのないもの。
この先10年後、20年後もこの場所があるように
これからも頑張っていきたい。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




11月11日、今日の萩尾溜池。




==フィールド状況===========================================
水位はやや上昇気味で、現在沈船が完全に水没している。
水質はステイン、水温については計測未。
========================================================

11月11日。

KNB最大のイベントであるオープン参加の大会。

LURE WEBSHOP CUP/BankFishersOpen2012

が萩尾溜池にて開催された。




当日は雨、それも時折激しく降るあいにくのコンディション。

この悪天候にも関わらず過去最多タイとなる
52名の方に参加頂く事が出来た。






減水の萩尾に散らばっていく参加者たち。

朝一はそれほど伸びなかったが
しばらくして雨が小康状態になる頃にウェイインが増え始める。
しかも400gを超える中々のサイズが次々と。






その中でも度肝を抜くサイズがウェイインされる。


袋越しに見える魚体を見ただけでも50を超えるサイズであると。
そしてルアーが付いたままになっていると。
そしてお父さんに「外してもらえ」と言われたと。







フィッシュクリッパー無かったら泣きますよ?










帰着終了後はスコア集計が行われ
その間、参加者全員でフィールドの清掃を行う。


釣り人でない生活ゴミも多数あるものの、ラインやルアーの袋といった
釣りゴミ、その他ペットボトルや空き缶などもかなり見受けられる。

誰もが捨てなければ、拾うゴミも無いはず。


「拾え」とは言いません。
ただ「捨てないで」ください。
それだけでも、フィールド環境はぐっと良くなるはずです。






清掃終了後は成績発表と合わせ各賞の表彰。






A.O.Y.超えSHINGO賞のオリジナル「スコブルクランク」






上位入賞者5名。

1位 まこと 750g/38.0cm(キャロライナリグ)
2位 山本大輔 740g/39.0cm(ビッグバド)
3位 中州スカウトマン 695g/37.0cm(リグ不明=この1本が初バス)
4位 はやしゃん 685g/40.0cm(ダウンショット)
5位 沙凪満@初心者 640g/34.0cm(ラバージグ)


人生の初バスが一時は暫定トップとなった中州スカウトマンさんの
はしゃぐ様は、自分がバス釣りを始めた頃の1匹の嬉しさを
思い出させてくれた。



その横に淡々と佇む、なにが初心者だったのか聞いてみたいこの方。




さすがは裏A.O.Yと言われる男(漢)


尚、釣られたバスが無事湖面に戻れたのか
それとも自然の摂理に淘汰されたのかは定かでは無い。








抽選会では多数の賞品をスポンサー様よりご提供頂きました。
(社名をクリックするとメーカーHPにジャンプします。順不同)

有限会社 堤屋(ルアーウェブショップ)
株式会社リングスター
mibro 
メガバス株式会社
ウォーターランドインターナショナル
株式会社ジャッカル
株式会社地球丸
株式会社釣りビジョン
skillful
有限会社バスデイ販売
株式会社 常吉
有限会社O.S.P
株式会社ボナンザ
レイドジャパン株式会社
deps
KTW
GET NET
IOS FACTORY
RAIGLON 
サンヨーナイロン株式会社


本大会の趣旨に賛同、ご協賛頂き誠にありがとうございます。



抽選会終了後はじゃんけん大会。





skilfull代表の岡本様もじゃんけんの親として参加。






賞品を掛け熱い戦いが繰り広げられた。
(写真は中州スカウトマンvs五反田スカウトマン)



こうしてBankFishersOpen2012も無事終了となった。





悪天候の中多数のご参加頂き、誠にありがとうございました。

より良い大会になるよう努力してまいります。
来年も是非ご参加の程、よろしくお願い致します。 



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




KNB(熊本ネットバサーズ)大会告知です。

エントリーフォームはコチラ→ エントリーフォーム
各種情報はこちら→ BFO特設サイト

※事前エントリーは終了しましたが、当日受付扱い(参加費2000円)

  にて引き続きエントリー受け付けております。





==協賛各社(順不同)=======================================

有限会社 堤屋(ルアーウェブショップ)
株式会社リングスター
mibro
メガバス株式会社
ウォーターランドインターナショナル
株式会社ジャッカル
株式会社地球丸
株式会社釣りビジョン
skillful
有限会社バスデイ販売
株式会社 常吉
有限会社O.S.P
株式会社ボナンザ
レイドジャパン株式会社
deps
KTW
GET NET
IOS FACTORY
RAIGLON 

現段階で過去最多の19社のご協賛をいただきました。
誠に有り難うございます。

 
==開催要項=========================================
 
開催日 2012年11月11日
受付開始:06時00分頃~06時45分まで
      (これ以降の受付は行いません。ご注意ください)
ミーティング開始:06時45分頃~
競技開始:07時00分頃~
競技終了:11時30分
 
参加費:当日エントリー2000円(昼食:希望者のみ別途500円)
 
この他のタイムスケジュール、大会概要、ルール等につきましては
BFO公式ルールのページをご覧下さい。


 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




KNB(熊本ネットバサーズ)大会告知です。

エントリーはこちら→ BFO特設サイト
 ※事前エントリーは11/4 24時までとなっております。
 ※上記以降は当日エントリー扱いとなります。
  参加ご希望の方はお早めにエントリーをお願いします。


スポンサー第2弾のお知らせです。





毎年シーズン終盤に開催しているオープン参加の大会

ルアーウェブショップ・カップ
  バンクフィッシャーズオープン(通称BFO)が

今年も開催されます。
おかっぱり大会でオープン参加となっていますので
お気軽にご参加ください。

 

今回もKNB、ならびに当大会の理念にご賛同いただき
多くのご協賛をいただける運びとなりました。

協賛スポンサー様、第2弾は下記となります。

協賛各社(順不同)
 
skillful
バスデイ株式会社
株式会社 常吉
 
 

まだまだ交渉中です。
第3弾も決まり次第PR致します。

興味のある方、是非ご参加ください。


==大会情報=========================================

開催日:11月11日(日)
開催地:萩尾大溜池(宇城市松橋町)
参加費:事前申し込み1,500円(当日受付2,000円)
     ※事前受付は11月4日24時まで 
昼 食:弁当500円(お茶付き)(希望者のみ、エントリー時に申し込み)
時 程:受付 6:00~6:45
    ミーティング 6:45~
    競技時間 7:00頃~11:30
    清掃活動 11:30~12:00
    閉会式・抽選会 12:00頃~
    昼食(希望者のみ) 13:00頃~
    *各時程は予定です。
ルール:最大魚1本の重量(検量は何度でも可)
    競技エリア 萩尾大溜池全域(水位により一部制限エリアあり)
    キーパー制限なし
    ウェーディング不可、ニーブーツ可
    偏光グラス(またはサングラス)、帽子着用推奨
    ルアーのみ。エサ、フライ釣り不可

    その他詳細はBFOオカッパリルールに準ずる

    釣果により、さまざまな特別賞・企画を用意する予定です。

==協賛各社(順不同)=======================================

有限会社 堤屋(ルアーウェブショップ)
株式会社リングスター
MIBRO
メガバス株式会社
ウォーターランドインターナショナル
株式会社ジャッカル
株式会社地球丸
株式会社釣りビジョン
skillful
バスデイ株式会社
株式会社 常吉

==エントリーについて=======================================
熊本ネットバサーズホームページにて
エントリー開始特設サイトがUPされています。
また当ブログでも都度PRを行ってまいります。

バンクフィッシャーズオープン 特設サイト

熊本ネットバサーズ 公式HP


=====================================================

皆様の御参加お待ちしております。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




KNB(熊本ネットバサーズ)大会告知です。
スポンサー第1弾のお知らせです。





毎年シーズン終盤に開催しているオープン参加の大会

ルアーウェブショップ・カップ
  バンクフィッシャーズオープン(通称BFO)が

今年も開催されます。
おかっぱり大会でオープン参加となっていますので
お気軽にご参加ください。


今回もKNB、ならびに当大会の理念にご賛同いただき
多くのご協賛をいただける運びとなりました。

協賛スポンサー様、第1弾は下記となります。

 

協賛各社(順不同)
 
有限会社 堤屋(ルアーウェブショップ)
株式会社リングスター
MIBRO
メガバス株式会社
ウォーターランドインターナショナル
株式会社ジャッカル
株式会社地球丸
株式会社釣りビジョン
 

第2弾についても、確定次第お知らせします。
興味のある方、是非ご参加ください。



開催日:11月11日(日)

開催地:萩尾大溜池(宇城市松橋町)

参加費:事前申し込み1,500円(当日受付2,000円)
      ※事前受付は11月4日24時まで 

昼 食:弁当500円(お茶付き)(希望者のみ、エントリー時に申し込み)

時 程:受付 6:00~6:45
    ミーティング 6:45~
    競技時間 7:00頃~11:30
    清掃活動 11:30~12:00
    閉会式・抽選会 12:00頃~
    昼食(希望者のみ) 13:00頃~
    *各時程は予定です。

ルール:最大魚1本の重量(検量は何度でも可)
    競技エリア 萩尾大溜池全域(水位により一部制限エリアあり)
    キーパー制限なし
    ウェーディング不可、ニーブーツ可
    偏光グラス(またはサングラス)、帽子着用推奨
    ルアーのみ。エサ、フライ釣り不可

    その他詳細はBFOオカッパリルールに準ずる

    釣果により、さまざまな特別賞・企画を用意する予定です。



熊本ネットバサーズホームページにて
エントリー開始特設サイトがUPされています。
また当ブログでも都度PRを行ってまいります。


熊本ネットバサーズ 公式HP


皆様の御参加お待ちしております。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




10月21日、今日の萩尾溜池。




==フィールド状況===========================================
水位は4~5mの減水で、沈船の頭が出ている状態。
水温は朝一が19.4℃、南のシャローでは19.0℃。

水質は濁りが入り透明度は0.5m程度。
========================================================



KNB最終戦、クラシック2012。





権利を取得した12名が参戦した。






秋の萩尾は減水傾向。
やや水位は上がっているようだが、南ワンドは1m以下の激シャロー。
本湖を中心に戦いが繰り広げられた。


8月初旬の陸っぱり以来となる萩尾。
季節は秋。
となれば基本的にはバイブレーション。
これに1/4~3/8ozのヘビダンでリアクション狙いとした。



【photo by ウズーリン】





またしてもNoFish  orz


参加者がノンキーに苦しめられる中、自分にはそれすら釣れず。
かろうじて5本キャッチした全てがノンキー。

これで3戦連続。
今季12戦中では6戦目のNF。
もはや何をどうすれば良いのかすら分からない。






そんな中でも揃えてくる猛者。
1位のはやしゃんは歴代記録に迫る2365g。



そして大会終了後のイベント。







新たな門出を祝う青空。
早速のナイスガイドに「おめでとう」を贈ろうw



12年前に出会ったKNBも、参加し始めてからはや11年。
創始者は代表を引退し、当時まだ子供だったはやとは既に大人に。
多くの人が去り、新たなメンバーが加わる。
そしてまた戻ってくる古参メンバー。


歴史を刻む、この素晴らしい繋がり。
二人も新たな歴史を刻んでいくことでしょう。






参加された皆様、大変お疲れさまでした。
また運営応援の皆様、ありがとうございました。













コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




KNB(熊本ネットバサーズ)大会告知です。





毎年シーズン終盤に開催しているオープン参加の大会

ルアーウェブショップ・カップ
  バンクフィッシャーズオープン(通称BFO)が

今年も開催されます。
おかっぱり大会でオープン参加となっていますので
お気軽にご参加ください。


開催日:11月11日(日)

開催地:萩尾大溜池(宇城市松橋町)

参加費:事前申し込み1,500円(当日受付2,000円)
      ※事前受付は11月4日24時まで 

昼 食:弁当500円(お茶付き)(希望者のみ、エントリー時に申し込み)

時 程:受付 6:00~6:45
    ミーティング 6:45~
    競技時間 7:00頃~11:30
    清掃活動 11:30~12:00
    閉会式・抽選会 12:00頃~
    昼食(希望者のみ) 13:00頃~
    *各時程は予定です。

ルール:最大魚1本の重量(検量は何度でも可)
    競技エリア 萩尾大溜池全域(水位により一部制限エリアあり)
    キーパー制限なし
    ウェーディング不可、ニーブーツ可
    偏光グラス(またはサングラス)、帽子着用推奨
    ルアーのみ。エサ、フライ釣り不可

    その他詳細はBFOオカッパリルールに準ずる

    釣果により、さまざまな特別賞・企画を用意する予定です。



熊本ネットバサーズホームページにて
エントリー開始特設サイトがUPされています。
また当ブログでも都度PRを行ってまいります。


熊本ネットバサーズ 公式HP


皆様の御参加お待ちしております。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »