私のお庭

2014年7月31日、旧みん花に名前教えてで始めて投稿。
山野草が大好き併せて雑木盆栽を育てます。

だった4輪の節分草他

2019-02-16 10:14:01 | みんなの花図鑑
節分草
キンポウゲ科

セツブンソウ属

学名(属名)のエランティスは「春の花」という意味です。
  
節分の頃に花を咲かせるのでセツブンソウです。日本原産の植物で、関東より西の地域に分布します。

石灰岩地帯を好み、落葉樹林内の斜面などにまとまって自生します。
  
凍てつくような真冬に芽を出して花を咲かせ、後に葉を茂らせ、木々の新緑がまぶしくなる晩春には茎葉が枯れて地下の球根(塊茎)の状態で秋まで休眠に入ります。
  
根は秋頃から地下で伸び始めますが、セツブンソウが地上に顔を見せるのはせいぜい春の3ヶ月程度です。
  
可憐さとはかなさが魅力の山野草で、地植えや鉢植えで楽しみます。寒空に咲くけなげな姿を見つけると、思わず顔がほころびます。

分球ではなかなか増えません。

種から開花までは3~4年掛かります。





.

                                                      
                                                        この場所は斜面に作っていますので                                                                 
                                                        この顔撮るの結構お腹にきついです(>_<)


                      この子だけ少し離れて咲いてます。
                          
                                 

昨夜の雨で、土が湿ってッて黒っぽいので見えやすいかなと、

嬉しくて今朝も撮りました


  

                                    


                      今日はお腹がキツイので下からの撮るの止めました・・。

                      


                                                       発芽から開花まで3~4年かかるそうです。
                                                       この子で2年目かな?

                                                        



去年芽生えた二世ちゃん、もう少ししたら本葉で登場するみたいです。
2年目とかの本葉は遅れるそうです…趣味の園芸で見つけました♪
去年の双葉ちゃん3月8日です、本葉も少し見えてますね。
後三週間…もう一回アップしますね。











バイカオウレン

キンポウゲ科

オウレン属

日本固有種で、本州の福島県以南と四国に分布し、山地帯から亜高山帯の針葉樹林の林床や林縁に生育する。

花弁に見えるのは萼で、黄色い所が花だそうです。


遅れてた株も咲き始め、咲いてた株もまた下から蕾が ♪

 



                           早くに咲いた、シベがかなりも落ち始めてます。
                             
                           

                                              この株だけやっとこれから蕾が・・。

                                              


ニオイスミレ

スミレ科
スミレ属

寒さには強いが暑さにはかなり弱い多年草である。

西アジアからヨーロッパ、北アフリカの広い範囲に分布し、また、バラ、ラヴェンダーとならぶ香水の原料花として、古くから栽培されている。

草丈10-15cmで、茎は匍匐し、葉は根生で、他のスミレ類と同じく、ハート形である。

花は露地植えでは4月から5月にかけて咲き、左右相称の5弁花で、すみれ色またはヴァイオレット・カラーと呼ばれる明るい藍色が基本だが、

薄紫・白・淡いピンクなどもあり、八重咲きもある。

パンジーやヴィオラに比べると花も小さく花付きも悪いが、室内に置くと一輪咲いているだけで部屋中が馥郁たる香りに包まれるほどの強い香りがある。


今年二番目のお花です・・・そうあわてんぼうです。




フラサバソウ
(学名:Veronica hederifolia)
オオバコ科
クワガタソウ属

ヨーロッパ原産で、日本には外来種として定着している。
ヨーロッパを原産地とする。

日本では明治初期に長崎県で初めて確認され、今では全国に帰化している。

草丈10-30cmほどの越年草。薄紫色の小さな花をつける。毛が多い。道端などの草地に生え、雑草となっている。

和名は、フランスの植物学者であるフランシェとサバティエの名前を組み合わせたものである

                            ニオイスミレの近くで咲いていました♪
                            鉢から消えたけど、ここで根を下ろしてくれてました。
                            もう、一か所しか咲いていないところまで撮りに行かなくても家で撮れます。
                            かなりのピンボケです。

                       

少しずつ咲き始めたクリスマスローズ

2019-02-14 11:25:17 | みんなの花図鑑
            今朝撮りました。

             



クリスマスローズ


キンポウゲ科

クリスマスローズ属(ヘレボルス属)
  
ヨーロッパから西アジアにかけておよそ20種、中国に1種が知られる、毎年花を咲かせる 多年草です。


庭植えもそろそろ咲き始めました



                                    


庭で芽生えた2世を鉢上げしたものです。
3~4年位もっとかかったかな?



                                     このカラーは妹の家で芽吹いた2世です。
                                     変わり種があったらと少しづつ鉢に分けて植えていましたがほとんど同じ
                                     なので庭に下ろす予定の子です・
                            

                                                         

                                                                                


クリスマスの頃に咲いてた子はもう種を付け始めてます



                                          種のアップ

                                          

4~5年前に八重に他の白を受粉してみました。

その周りで真っ白の八重が去年咲いたので、何とか鉢上げ、その周りに芽吹いた子も鉢上げして

どんな顔の子が咲くか確認中です。

自然交配では似た感じのお花しか咲きません。

なのですごく楽しい自分だけのオリジナルのお花作れます♪

去年の2世の写真追加しました。
純白の八重が咲いたのです(^O^)/




羅生門カズラ
シソ科

ラショウモンカズラ属

山地の林の中や林の縁、山道の道端などに生息する多年草。花言葉は「幸せを招く」。
     
名前の由来は、花の形を羅生門(羅城門)で切り落とされたという鬼の腕になぞらえたことによる。

4~5月ごろ上部の茎に紫色の唇形の花が並んでつく

ただこの子は珍しい白花です。

         今年の芽?

      






垂れ梅

バラ科
サクラ属







                           こんな所にも蕾が  ♪

                           


                                                                                  




寒い時期の植え替え、植え替えたばかりの鉢は昼間は外に出して夜は玄関に一週間繰り返して傷んだ根を寒さにならせます。



                       下駄箱の下へ

                       

                                           夜は、下駄箱の上もこんな感じになってます。

                                             



生きてた‼ありがとうねの黄花節分草他黄色のお花3種

2019-02-11 06:37:45 | みんなの花図鑑
                      


黄花節分草(キバナセツブンソウ)

キンポウゲ科

セツブンソウ属

黄花セツブンソウは光沢のある黄花を上向きに咲かせる、南ヨーロッパ原産の小球根です。
  
花径2~3㎝ほどの小さな花ですが、鮮やかな黄色が冬枯れのなかでかなり目立ちます。
  
自生地の保全が危惧されているセツブンソウの仲間で、日本ではさまざまなタイプが「黄花セツブンソウ」として出回っています。
  
白の節分草と、混ざらないようにこの子は鉢に植えて、お花が終わったら種が外に飛び出さないよう、四方を袋で囲んで保護しています。



                                      植え替え時球根が無い(>_<)そんなはずはないとひっくり返した土をもう一回
                                      未練たらしくそのまま載せときました。
                                      そしたらなんと一つ咲いてるではありませんか♪
                                      余程小さい球根なのか根っこが白のセツブンソウとは違ってるの?。
                                      生きてました(^O^)/…ひょっとしたらさかさまに埋め込まれた子も居るのでしょうね。

                                      

        去年は少なくとも3球は咲いていましたから。
        後10日ほど待って出て来てくれたらいいのですが・・。      
         


どうも気になって鉢を少しづつ指で掘ってみました。
ありました(^O^)/
ちゃんとさかさまでも芽を出そうと頑張ってくれてました。
ありがとう、ゴメンねってちゃんと上むきに植え替えてあげましたのでもう少ししたら咲いてくれるはずです。
咲いたらもう一回アップしますね。



               下方向に向いてたので芽が曲がってます。
               これを上むきにしたのでもう一回頭持ち上げなければならない。
               しんどいけど頑張って~…ゴメンね。

               

                                 ゴメンねと言うくせに球根がどんなかもう一度撮っておきました。
                                 黒くて小さいです。植え替えは余程慎重にしないと、それと無い‥と思って土捨てなくて良かった~。

                                 






福寿草(フクジュソウ)

キンポウゲ科
フクジュソウ属

日本では北海道から九州にかけて分布し山林に生育する。
  
春を告げる花の代表である。そのため元日草(がんじつそう)や朔日草(ついたちそう)の別名を持つ。

福寿草という和名もまた新春を祝う意味がある。
  
江戸時代より多数の園芸品種も作られている古典園芸植物で、緋色や緑色の花をつける品種もある。

家にも秩父紅が有るのですがまだ咲いていません。

           
           表で咲いてる福寿草(大元です)

           

                    こちらは株分けして部屋から見えるように裏へ移植しましたが
                    こんなに増えました♪

                    




                                                       ちょっとアップで

                                                       


植えた覚えが無いのですが南側の庭で2~3年前から咲いています。
鉢植えの土の中に残ってたのを植え替えの時気付かづ置いたかも。
もも香が掘り起こすのでぽっかり空いた所には植え替えの時に出た土で余ったのを置きますので
可能性大ですね・・。
地植えは、作業表に名前がないので書いてない、
今根元を見に行ってみましたがトウにネームレート取れてる。
古い写真探しましたがいつ咲いたか解らず・・
名前思い出せないお花の葉の陰になって咲くのが遅れてます。(何やねんですね・・)
踏まないように鉢スタンドでカバー



                   



姫リュウキンカ

キンポウゲ科

キンポウゲ属

山地の林の中や林の縁に生息する多年草。

花期2~4月いち早く春を告げてくれるお花。

花言葉は『逢える喜び』

基本は黄色の一重咲きですが、白花、バイカラー、

八重咲きなど個体変異も多く、葉の形や斑入りなど葉の模様にも変化があり、多くの品種が生産され流通しています。

非常に丈夫な植物であることも含め、世界中の愛好家に親しまれています。


        



                                               




ツワブキ(浮雲錦)

キク科

ツワブキ属

つやのある大きな葉を持っており、毎年秋から冬に、キクに似た黄色い花をまとめて咲かせる。

そのため「石蕗の花(つわのはな)」は、日本では初冬(立冬〔11月8日ごろ〕から大雪の前日〔12月7日〕ごろまで)の季語となっている。




                                         

                                                                                 


         お花が黄色なのでこじつけです

         

いずれにせよ、雑草だけは元気に一杯芽を吹いてる庭ですね・・。

もう一寸待ってが長かったけど、咲いてお出迎え冬咲きクレマチス他3種

2019-02-09 08:58:55 | みんなの花図鑑
                              

少し留守にしていましたのと、お花も丁度少ない時期で更新少し間隔空きましたが、
まだ当分はこんな調子で不定期投稿になりますが、宜しかったら覗いてくださいね。
春の妖精たちが順次咲いてくれる(筈)です。
帰った日雲南サクラソウとこのクレマチス他数種が綺麗に咲いて待ってくれてました。
家への角を曲がったら咲いてるお花が増えてたので一度に気持ち迄明るくなりました(*^-^*)



冬咲きクレマチス

キンポウゲ科

センニンソウ属(クレマチス属)

去年盆栽の師匠の家からお嫁に来た子で、今年初めて見る嬉しいお花です。



                                             

1月30日はまだいつ咲こうかな~って考えてた頃?





                               

                                                                                  

                             





雲南桜草(ウンナンサクラソウ)
学名:Primula filchnerae
科名:サクラソウ科
分類:常緑多年草(一年草扱い)
原産地:東アジア
大きさ:背丈20~40cm 横幅15~30cm
主な見所:花(2~5月)※開花株が初冬から出回ります

ウンナンサクラソウの特徴

やさしげな雰囲気の花です。冬でも開花が見込めるため、鉢花やポット苗でよく出回るようになりました。
プリムラ・シネンシスに似ていますが、花がやや小さく花つきに優れています。
葉も形が違う(切れ込みの深さ)ので見分けられます。花は小さな5弁の整った形で、花色はシネンシスのように多くはなく薄ピンク~薄紫色です。
葉は切れ込みのやや深い灰緑色で、柔らかい毛が生えています。株はロゼット状になり、そこから花茎を伸ばして花序をつけます





                               西洋サクラソウ(プリムラマラコイデス)と比べるとやや柔らかい色合いの桜草です。
                               この子も西洋サクラソウと同じように咲き終わって庭に置いといたら勝手に芽生えてくれます。
                               日本桜草は宿根草ですので、土の中で春を待ってくれています。                                            

                                




雪割草

キンポウゲ科
ミスミソウ属

一般に山野草として「雪割草」とよばれるのは、キンポウゲ科ミスミソウ属の多年草、オオミスミソウのことです。

日本海側の林床に自生し、特に新潟県に豊富に産します。 

新潟の県のお花



こちらは薄桃系となっていたのですが年々ピンクが薄れて行ってる千重咲きです


                                          反対にこちらが上の鉢のお花ですが白系ってなってるのにややピンク・・
                                          植え替え時に私が間違えてしまったのでしょうね。
                                          それにしてもピンクには見えませんね。
                                          赤の千重咲きがどう咲くのか楽しみ半分不安半分です・・。
                                          

一重とかピンクの一重はもうちょっと先になりそうですが、
確実にピンクも色が判別できるようになりました。

雪割イチゲ

キンポウゲ科
イチリンソウ属

林の中や渓流沿いに生息する多年草。

花言葉は「しあわせになる」。花期は3~4月となっていますが・・・


一番最初に植えた北側の庭で増えました。
けどこの場所は私以外誰にも見てもらえない寂しい場所です・・。





                                        半分開きかけ?

                                        


株分けして玄関側に移した株です。
西日しか当たらないけど暖かいのでしょうね、株も少し大きくなってきました。



                                    開花一号は玄関側、見えやすい所で待ってってくれました ♪


                                   


オマケ・・・シコンノボタン(耐寒温度3℃)

普段ほとんど使ってない部屋で冬越し中のシコンノボタン

昼間は障子を開けていますが、東側なので1時間くらいしか日光に当たってません

それでも何とか元気に頑張ってくれています。

夜は雨戸、ガラス戸、障子と3枚閉めていますので3℃以下にはならない筈です




                                    

お日様求めて窓を向くので時々向きを変えてあげていますが…モヤシみたい(-_-;)

ついでに10月の作業表に記入してる家に取り込む場所参考用の資料追記しますね。

耐寒温度8~10℃・・・ゲッカ美人、胡蝶蘭(10℃)

  〃  7℃ ・・・シンビジュウム  

  〃  5℃ ・・・ハイビスカス・ディユランタ・カランコエ・フウラン・水連木・レンドロ・ムレチドリ

  〃  3℃ ・・・シコンノボタン・媛ノボタン(枯れたかも?)

  〃  0℃(霜に注意) ・・・ハシカンボク・ランタナ・ゼラニウム

バンベイユと、カゲツ・・・なんだか昨日のカリンの続きみたいなお花他になりました。

2019-02-01 07:00:25 | みんなの花図鑑
晩白柚(バンベイユ)
ミカン科
ミカン属

柑橘類の一つで、ザボンの一品種である。

名前は、晩生(晩)、果肉が白っぽいこと(白)、

中国語で「丸い柑橘」を意味する柚に由来する。

初めて友達から頂いた時大きいのにびっくりしました。

成ってるる木も見せて頂いて枝が大丈夫って思う位でびっくりしたものです。

最初の頃は数が少なくて一個だったのが最近では毎年3個以上(息子たちの家にもと)

お正月に玄関に飾っておくと金運アップするそうです。

今年初めてそれを知ってまだ食べないで飾ってます。

今日から2月頂こうかな?



         

                              普通のミカンM寸です。と比較してみました。
                              ついでにカゲツも。
                            





金のなる木(カゲツ)

学名: Crassula ovata)

ベンケイソウ科

クラッスラ属の多肉植物。

正式には、クラッスラ・ポルツラケア(英:Crassula portulacea)といい園芸名では、カゲツ(花月)とも呼ぶ。

和名はフチベニベンケイ(縁紅弁慶)であるが、あまり使われない。

英語では dollar plant といい、葉が硬貨に似ているのが名前の由来である。

栽培業者が五円硬貨の穴を頂芽に通して固定し、若枝が硬貨の穴を通ったまま成長するようにして硬貨がなったように見せかけ、

一種の縁起物的な販売方法をとったため、「金のなる木」や「成金草」の園芸名で俗称されることが多くなった。そうです。

私が育ててるのが小さすぎてお花が咲くには時間が掛かるからと、盆栽の師匠のお友達が(ビナンカズラ頂いた方です)

この大きな鉢をくださったのですが。

夏の水やり控えないと花芽が出来ないと言われてずっと軒下に置いていました。

今度は日当たりが悪かったから花芽が付きませんでした。

難しいですね。

                     

                     

お花見られなくて可哀想だからと年末に咲いた枝を挿し木っぽく鉢に植えて下さったのが咲きました(^O^)/

ひょっとして根付いた???




                                           

晩白柚をバックにして撮ってみました。