私のお庭

2014年7月31日、旧みん花に名前教えてで始めて投稿。
山野草が大好き併せて雑木盆栽を育てます。

だった4輪の節分草他

2019-02-16 10:14:01 | みんなの花図鑑
節分草
キンポウゲ科

セツブンソウ属

学名(属名)のエランティスは「春の花」という意味です。
  
節分の頃に花を咲かせるのでセツブンソウです。日本原産の植物で、関東より西の地域に分布します。

石灰岩地帯を好み、落葉樹林内の斜面などにまとまって自生します。
  
凍てつくような真冬に芽を出して花を咲かせ、後に葉を茂らせ、木々の新緑がまぶしくなる晩春には茎葉が枯れて地下の球根(塊茎)の状態で秋まで休眠に入ります。
  
根は秋頃から地下で伸び始めますが、セツブンソウが地上に顔を見せるのはせいぜい春の3ヶ月程度です。
  
可憐さとはかなさが魅力の山野草で、地植えや鉢植えで楽しみます。寒空に咲くけなげな姿を見つけると、思わず顔がほころびます。

分球ではなかなか増えません。

種から開花までは3~4年掛かります。





.

                                                      
                                                        この場所は斜面に作っていますので                                                                 
                                                        この顔撮るの結構お腹にきついです(>_<)


                      この子だけ少し離れて咲いてます。
                          
                                 

昨夜の雨で、土が湿ってッて黒っぽいので見えやすいかなと、

嬉しくて今朝も撮りました


  

                                    


                      今日はお腹がキツイので下からの撮るの止めました・・。

                      


                                                       発芽から開花まで3~4年かかるそうです。
                                                       この子で2年目かな?

                                                        



去年芽生えた二世ちゃん、もう少ししたら本葉で登場するみたいです。
2年目とかの本葉は遅れるそうです…趣味の園芸で見つけました♪
去年の双葉ちゃん3月8日です、本葉も少し見えてますね。
後三週間…もう一回アップしますね。











バイカオウレン

キンポウゲ科

オウレン属

日本固有種で、本州の福島県以南と四国に分布し、山地帯から亜高山帯の針葉樹林の林床や林縁に生育する。

花弁に見えるのは萼で、黄色い所が花だそうです。


遅れてた株も咲き始め、咲いてた株もまた下から蕾が ♪

 



                           早くに咲いた、シベがかなりも落ち始めてます。
                             
                           

                                              この株だけやっとこれから蕾が・・。

                                              


ニオイスミレ

スミレ科
スミレ属

寒さには強いが暑さにはかなり弱い多年草である。

西アジアからヨーロッパ、北アフリカの広い範囲に分布し、また、バラ、ラヴェンダーとならぶ香水の原料花として、古くから栽培されている。

草丈10-15cmで、茎は匍匐し、葉は根生で、他のスミレ類と同じく、ハート形である。

花は露地植えでは4月から5月にかけて咲き、左右相称の5弁花で、すみれ色またはヴァイオレット・カラーと呼ばれる明るい藍色が基本だが、

薄紫・白・淡いピンクなどもあり、八重咲きもある。

パンジーやヴィオラに比べると花も小さく花付きも悪いが、室内に置くと一輪咲いているだけで部屋中が馥郁たる香りに包まれるほどの強い香りがある。


今年二番目のお花です・・・そうあわてんぼうです。




フラサバソウ
(学名:Veronica hederifolia)
オオバコ科
クワガタソウ属

ヨーロッパ原産で、日本には外来種として定着している。
ヨーロッパを原産地とする。

日本では明治初期に長崎県で初めて確認され、今では全国に帰化している。

草丈10-30cmほどの越年草。薄紫色の小さな花をつける。毛が多い。道端などの草地に生え、雑草となっている。

和名は、フランスの植物学者であるフランシェとサバティエの名前を組み合わせたものである

                            ニオイスミレの近くで咲いていました♪
                            鉢から消えたけど、ここで根を下ろしてくれてました。
                            もう、一か所しか咲いていないところまで撮りに行かなくても家で撮れます。
                            かなりのピンボケです。