フリソデヤナギ
ヤナギ科
ヤナギ属
ネコヤナギとヤマネコヤナギとの雑種。生花用に栽植される落葉低木。高さ2~3mで疎らに枝を分ける。
花は早春、葉の出る前に開花。雄株のみが知られていたが、近年、雌株も見つかった。
花序は初め赤色で、光沢のある芽鱗に包まれているので植木屋さんはアカメ(赤芽)と呼ぶそうです。
和名は、豊かに葉の垂れ下がった様子を振袖に例えたもの。

葉も出てきました。
そう、オワリノハジマリ。


まだ若かりし、3月の1日



"0">
クリスマスローズも予定していましたが、ちょっと感動だったので、明日のお楽しみという事で…(@^^)/~~~
ヤナギ科
ヤナギ属
ネコヤナギとヤマネコヤナギとの雑種。生花用に栽植される落葉低木。高さ2~3mで疎らに枝を分ける。
花は早春、葉の出る前に開花。雄株のみが知られていたが、近年、雌株も見つかった。
花序は初め赤色で、光沢のある芽鱗に包まれているので植木屋さんはアカメ(赤芽)と呼ぶそうです。
和名は、豊かに葉の垂れ下がった様子を振袖に例えたもの。

葉も出てきました。
そう、オワリノハジマリ。


まだ若かりし、3月の1日



"0">
クリスマスローズも予定していましたが、ちょっと感動だったので、明日のお楽しみという事で…(@^^)/~~~
ちょっと肌寒い。10℃いかないからね。
でも、なんだろう。湿度のせいか穏やかに感じる。
すてきななまえだね♪
それに、とっても春キレイな花。
ネコヤナギは、ふるさとの小川を思い出す・・。
ついこの前部屋の中は暑いだったのにね。
変わりやすい、特に今年は大きい温度差だから大変よね。
それでも、昨日外を走ってると茶色がピンクや黄色が混ざってて、春の景色になってたよ。
湿度も、そうお花達を後押ししてくれてるって感じがするよね。
すてきななまえだね♪
でしょ?去年初めて咲いた子♪
初春が可愛いピンクで嬉しい子。
春キレイな花・・・
ありがとう♪
ふるさとの小川を思い出す・・。
しんみり、思いでの故郷が有るって幸せよね。
小川で泳いでた、きっと一緒♪
それにしてもネコヤナギは知ってましたけど、ヤマネコヤナギがあるとは知りませんでした。
そしたらウミネコヤナギもあるの?などと馬鹿なことをふと思ってしまいました(笑)
豊かに葉の垂れ下がった様子…また見せて下さいね(^^)
楽しみは残しておいた方が良いの。
そしてがっかりかも(-_-;)
Yasuさんオッ〇〇コチョイ~。
どこにヤマネコヤナギがあったのでしょうか?
教えて~(笑)
この子枝垂れ下らなかったような・・・?
秩父方面は積雪かなぁ〜。
で、よく日は20度近い(笑)。
Yasuさん、可笑しいね(笑)、
またアシタね〜。
こっちも寒かったけど。
まだ我慢できるくらい。
あのセツブンソウや福寿草たち寒さには強いけどびっくりしてるよきっと。
え~もう一回雪の中?ってね。
そう、Yasuさん、私のおっちょこちょいが感染したかな?
今頃くしゃみしてはるわ…うん?風邪?って。
また、アシタね~。
フリソデヤナギとは、やはり花も色っぽい。
こんなのもあるのですね。
久々に便箋を作りました。
最初の方に、ネコヤナギとヤマネコヤナギとの雑種って書いてあったから、ヤマネコヤナギなんてあるんだな~って思ったんです~(^^)v
フリソデヤナギ なんて艶めかしいフリソデでしょう。
Yasuさんの仰るヤマネコヤナギというのも興味あるわ。
どんなネコヤナギ?
しいちゃん 探して来て!
今日は雪が降ったり止んだりで寒かったのよ。
有難うございます。
寒~い朝です。
ピンクが可愛い柳だと思いません?
この子は私も一昨年頂くまで全く知らないお花でした。
便箋・・・久しぶりですね。
またみせてくださいね。