山茶花
ツバキ科
ツバキ属
撮影日:11月8日
花付きが少ないので逃しては困ると、雨にも負けず撮りました(^^;
一番咲きと、この二番目に咲く山茶花はどうもお花の付きが悪いのですが、何ででしょう?
元々花付きの、少ない品種なのでしょうか(^^;
椿(初嵐)
ツバキ科
ツバキ属
我が家で一番早く咲く椿です。
名前の通り初咲き?
鉢数が増えると大変なのでこの鉢は初嵐と染井唐子を根元を削って一年間ビニールテープで巻いておいて一本の木に仕上げました。
染井唐子が今年はお花見られそうもありません(>.<)y-~
撮影日:11月6日
蕾が膨らみ始めました♪


そして11月8日咲きました♪

オマケ
今日の和菓子教室は、そば粉を使った蕎麦板と、茶通

茶通は焼いてから冷めて密封2~3日後が食べ頃なので、まだ頂いてません。
蕎麦板は、かりっと仕上がって蕎麦の香りがほんのり美味しく頂きまし(*^^*)た
ツバキ科
ツバキ属
撮影日:11月8日
花付きが少ないので逃しては困ると、雨にも負けず撮りました(^^;


一番咲きと、この二番目に咲く山茶花はどうもお花の付きが悪いのですが、何ででしょう?
元々花付きの、少ない品種なのでしょうか(^^;
椿(初嵐)
ツバキ科
ツバキ属
我が家で一番早く咲く椿です。
名前の通り初咲き?
鉢数が増えると大変なのでこの鉢は初嵐と染井唐子を根元を削って一年間ビニールテープで巻いておいて一本の木に仕上げました。
染井唐子が今年はお花見られそうもありません(>.<)y-~
撮影日:11月6日
蕾が膨らみ始めました♪


そして11月8日咲きました♪


オマケ
今日の和菓子教室は、そば粉を使った蕎麦板と、茶通


茶通は焼いてから冷めて密封2~3日後が食べ頃なので、まだ頂いてません。
蕎麦板は、かりっと仕上がって蕎麦の香りがほんのり美味しく頂きまし(*^^*)た