



一年に、1~2度は上ってみたい乗鞍岳です。

でも、今年は台風の影響で、日曜日や木曜日が尽く潰れていきました。
先週の予備日としておいた木曜日です。
ちょっと、遅くなってしまい、多分紅葉も期待ができませんが、晴れていればとここへ来たのです。
先週ならば、emiさんもメンバーに入っていましたが、今回はお仕事…。
そんな中、ささまんくんとゆみおくんが参加です。
ところで、このゆみおくんと言われている人物は、実は女性なのです。

でも、武丹の皆さんからは、『ゆみお』と呼ばれて男扱い…。

なんで何でしょうね。

仕事が終わってから、21時に私の家に来て頂き出発です。
途中、コンビニで明日の朝ごはんと寝る前のビールを購入。

さて、今回の乗鞍はスカイライン側でなく、エコーライン側から上ります。
ホントだったら、朴の木平に車を停めるんですがね…。
今回は、紅葉をと思ってこちらにしました。
でも、グルーッと長野県側に回らないといけないので、時間がかかってしまいました。

着いたのは、翌日の2時頃だったでしょうか…。
三本滝の駐車場に車を停めます。
簡単に夜食とビールを飲んで、しばらく仮眠することに。
取り敢えずは、持ってきた寝袋に入って寝ます。。。



朝は、6時に目覚ましをかけておいて起きました。
朝食を取り、トイレで着替えをして走る準備をします。
いったん、トイレに行ったささまんくん。
中が狭いと行って、外で着替えてましたよ。


まあ、誰も居ないからいいですがねぇ…。

あっ、ゆみおくんがいるのに…。

ところで、大変な忘れ物が…。
実は、空気入れ忘れてきました。


ささまんくんが、空気入れ貸してくださいって言ってたのに、お喋りしてて忘れてしまったみたい…。

誰か、自転車で上られるかたがいないかと、待ってましたが来る様子がありません。
仕方なく、エアーボンベを使って入れることに。。


エコーラインのゲートである、三本滝の入り口で記念写真です。
ちょうど、そこに来たタクシーのおじさんにシャッターを切って貰いました。

ゲートをまたぎ、管理人のおじさんに『行ってきま~す。』のご挨拶。
いきなり、目の前には青空が広がります。


以前、一度ここから上ったことがありますが、道がこんなに狭かったんですね。


殆ど、スカイライン側から上ってましたから忘れていました。


カメラを入れているので、バックが重いです。



上り口付近のゆみおくんは、勿論余裕の表情です。


それにしても、ゆみおくん、黙々と上っていきますよ。


途中、滝にところで休憩。
そんな中でも、ユミオポーズは忘れません。


それにしても、紅葉はあまり見ることが出来ませんね。
この滝のまわりも紅葉で綺麗なはず…。

休憩したからか、またまた元気なゆみおくんです。

ささまんくんも、笑いながら上ってるし…。


このへんに来ると、黄色い紅葉が見れました。


乗鞍は、タクシーとバスのみが唯一走れます。
車の通りも、もの凄く少ないので、道幅いっぱいで走っても良いので楽しいですね。

ガシガシ、上るお二人さん…。

丁度、中間点に来たところでしょうか?
ゆみおくん、ちょっと休ませてって…。

と、そんなこと行ったかと思えば、フェイントでピューッと行っちゃう始末…。


2/3ぐらい、上ってきたでしょうかね?
後ろから見てるとガシガシ、でもカメラを向けると、ほれこの通り。
ゆみおくんのポーズが出てしまう。



それにしても、エコーラインの坂はスカイライン程じゃありませんね。
汗をかくほどじゃなく、とても楽に上れます。

位ヶ原山荘が見えだしたら、2人とも急に速くなりましたよ。


そして、ユミオポーズ。(爆)
少し休憩しましたが、ここへ寄るのは帰りと言うことで…。

さて、青空が広がる中も、雲が多くなってきたと思っていたら、ガスが発生し出しました。


もう少しと言うところで、休憩です。
カメラ向けるも、ゆみおくんの表情が…。
なんとなく笑みがない様子でした。


ガスの切れ間に見える残雪です。

この辺は、真っ赤に紅葉してるところですが、南天の赤だけ…。
この辺の紅葉は終わってる様子でした。


頂上近辺では、風がきつくまた、ガスが発生していて視界が悪いです。

着いたときには、2℃という寒い気温でした。
体感温度は、0℃を下回ってるような…。

まるで、冷蔵庫の中に飛び込んだような寒さでしたね。
ポージングにて、薬師岳に登ってるS明さん達にエールを送ります。

とにかく、中に入り補給にと飛騨牛コロッケを頂きます。


ゆみおくんのお薦めだったので、これも…。
さて、これらを食べていると、ここの管理の方でしょうか?
『どちら側に下りられますか?』
と、聞いてきました。
話を聞けば、スカイライン側は下りられないとか…。
どうも、濃霧で通行禁止のようなんです。

ここに来て、エコーライン側から上って良かったと思うところでしたね。
本当は、ここより少しだけスカイライン側の景色も堪能したかったんですが、この天気では致し方無いです。


さて、折角来たので参拝なども…。


キチンと礼をして…。
流石ですねぇ~。


と、思ったら…。
あ~あぁ、やっぱし…。



近くにおった方にシャッターをお願いして。(足切れてるし…。

ご飯は、下に降りてからということで、早々に下ります。
頂上の景色が、濃霧で全然見えんしね。


頂上付近は、時折強い風が吹き、慎重に下ります。
少し下ると、雲の下。
景色が、開けてきます。


途中で、こんなことして遊んだり…。


気持ちのよい、下りです~。

晴れ間が出てきてポカポカ…。

来年は休んでもいいから、良い日を選んで来てみたいですね。

位ケ原山荘に戻ってきました。

ここでも、ユミオポーズ。
ホイール、下さいの図。。。


開脚、ゆみおポーズ。。。(笑)

中では、早くもストーブに火が入っております。

ここに来たら、これを食べないとね…。

焼きたてのお餅が2個ドーンと入って。
甘くて、温まるぅ~。


下りは速いものです。
でも、所々に『自転車のスピード 出し過ぎ危険


下に近づくに連れて、こんなに澄み切った青空と雲が…。

カメラを向けると、ほれこの通り…。
ホント、ゆみおくんはカメラの反応が早いんですよ。
ところで、写真の上を見て下さい。
殆どが回りは白い雲なんですが、ゆみおくんの頭上だけに暗雲が…。

い、いったい、ゆみおくんって、晴れてる天気も悪くするんでしょうか?
まさに、『嵐を呼ぶぜ



下りを、サーッと下りてしまうのは勿体無いですよね。
まだ、少しばかり残ってる紅葉を堪能しました。

気温も少しずつ上がってきて、気持ちが良いです。


おやおや、ドクロマーク


おそろしや~。


あ~、頂上でもこれぐらい晴れていてくれたらね~。


紅葉も、ちょっと赤が入って欲しいところですね。


陽も照ってきて、気持ちがいいですよ。


あっという間に、三本滝駐車場のゲート近くまで下りてきました。

三本滝駐車場に到着です。
下におりて、昼食をと思っていましたが、ちょこちょこ食べていたので、それ程お腹が空いてないようです。


とりあえずは、帰る準備でした。
ささまんくんの車、釣りにも便利に収納できるし、自転車もキッチリ収まります。


平湯温泉『ひらゆの森』
そんな訳で、平湯まで来て、温泉に入ることに…。

中に入ると、天井の張りが、このようになってて、なんとも趣きががありますね。

入湯料は500円と、以外にリーズナブルです。

露天風呂が、いくつかあって、以外に熱かったです。
でも、青空とお天道さまの下でのお風呂が気持ちが良いですぅ。

みんなも身体が冷えていたやら、この温泉にてポカポカになりました。

うひゃ~、白蛇さんのまわりに、お賽銭が…。


ガラスに映ってる、蛇のトグロが、ゆみおくんをグルグル巻に。

いいことあるかもね?


途中にあった、高山ラーメンの製麺所に立ち寄りました。
何故か、懐かしい『西部警察』。。。


中で、製麺をしてる様子がガラス張りで見られます。
そんな中、無料で食べれるミニラーメンをご馳走に…。
なんとも、カップ麺っぽいラーメンでした。

こちらで、高山ラーメンを食べましたが、お味は…。


飛騨牛串を購入…。
うまし


ゆみおくん、ビールをググっと。。。



私もつられてググっと。。。
あはは、これディスプレイ用のビールなんですよ。

帰りは、高山祭りで車の多いこと…。
渋滞にはあいませんでしたが、昨年も同じ頃に来てたんですね。
ちょいと、頂上はガスでなんも見えませんでしたが、また来年素晴らしい景色をと思います。
長野県側のエコーラインは、紅葉のためにと来ましたが、やはり車の移動に時間がかかりますね。
ささまんくん、運転お疲れ様でした。

来年は、スカイラインですからね。

走行距離 29.3km
やっぱりhiroさんのよみどうり紅葉は一歩遅かったですね~σ^_^;
来年リベンジです。
しかし寒かったです。(≧∇≦)
ゆみおも僕もガタガタ震えて走ってたのにhiroさんはやっぱり体感温度10℃違いますよ!(((o(*゜▽゜*)o)))
乗鞍の頂上付近は真冬並の寒さであの薄着にはビックリでしたよ!(°_°)
ゆみおのポーズは いろんなバージョンが有るみたいですね~(¬_¬)
おもっしぇー!( ^ω^ )
最高~(⌒▽⌒)
標高2700メートルまで上りっぱなし!hiroさんとゆみおのお陰で楽しく上れました。^o^
またよろしくお願いします。
きっと来年も行けないかな~
復帰サイクリングに向けて、骨をくっつけなくちゃ。
それにしても綺麗な空の青ですね。
先日は、お疲れ様でした。
やはり、紅葉見るなら、9月末ですね。
その日ぐらいに行けば、絶対見れますよ。
それに、まだ暖かいしね。
読みは的中してましたが、やはり台風が要らんものですよ。
もう少し、ズレていたらいい日に行けたのにね。
来年のリベンジは決まりましたね。
もちろん、スカイライン側からですよ。
で、位ケ原山荘まで下りて登り返しです。(笑)
まあねぇ~、朝練のお陰で、寒さには慣れているんでしょうね。
ホント、15℃の気温までは、気持よく半袖短パンで大丈夫です。
今年こそはと、日にちも考えて、あにゃもさんを乗鞍に連れて行こうと思っていました。
来年ころには、骨も強化されてパワーアップ間違いなし。
何故なんでしょうねぇ?
骨折れると、坂も強くなるんすよ。(笑)
頂上は、ガスがかかっていましたが、その下では青空が澄み切っています。
空気も美味しいし綺麗ですよ。
そ、それより…。
ドクロマークの雲には、笑いましたよ。
ゆみおさん、カメラの前では疲れって無いんですね~(T_T)~
参拝で嫌に神妙だな~と思ったのも一時、矢っ張りやりましたか~爆
寒い季節に乗鞍は大変だったと思います
皆さん凄い! それよりhiroさんの出で立ちの方が凄い!
なんで寒くないんですか~?(・へ・)
来年は暑い時期に一人でも行ってやる~~って本当かなm(__)m
ひらゆの森は昔は露天専門だったのですが、立派な建物になりましたね、それでも金額は同じ、良いですね~
此れはナナカマドじゃあないの?
しか~~し山頂はガスで駄目だったんですね
それにしても、hiroさんの衣装がががががが
どうみても季節感0ですよ
エコーラインでは距離短過ぎましたか?
次は高山市内から走ることをオヌヌメします
ysphotosさん、本当に蛇が嫌いなんですね。
僕も好きではありませんが、それ程毛嫌いするほどではありません。
お宝を、運んでくれるなら、嫌でも好きになります。(爆)
ねぇ、凄いお方ですね
カメラのシャッターを押しながらも、ワクワクさせてくれますね。
雨雲だけは入りませんが、とても楽しい方ですぅ~。
乗鞍の頂上は、真冬に近い感じがしました。
上りの時点では、暑いくらいと思っていましたが、流石に風が吹くと絶えられませんね。
といいなからも、皆さんよりはそれ程寒くありません。
毎日の朝練で、朝の寒さに慣れてしまったんでしょうね。
もがけば暑くなると、いつも思っているので、薄着が基本になってしまいました。
夏は、ガスがかかりやすくていけませんね。
5月頃か、やはり9月末までなら、それほど寒くありませんよ。
是非、次回は寒くないうちに行きましょうね。
へぇ~、ひらゆの森は新しくなったんですか。
お風呂場までの、廊下も畳敷きで素晴らしかったですよ。
あっ、『ナナカマド』です。
直しておきますね。
ありがとうございます。
う~ん、若干ですが見れました。
黄色が多かったですね。
ささまんくんとも、言ってましたが赤が欲しかったですよ。
これだけ晴れていたのに、頂上ではガスがかかり、濃霧でスカイラインは下りられずでしたね。
エコーライン側から上ったのが、せめてもの救いです。
あはは、季節感が無いというか、自転車に乗ってる時はいつも夏気分ですよ。
だから、半袖で良いんです。
雪降ったら、乗りませんし…。
もがけば暑いっすよ~。
エコーラインは、距離が短すぎです。
三本滝のゲートまでが遠すぎるのもいけませんね。
更に、勾配がそれほどキツくないです。
やはり、乗鞍の醍醐味はスカイライン側ですね。
来年は、絶対にスカイラインからでエコーラインで折り返しですね。