



加賀温泉郷マラソンにエントリーしてきました。

今日は、天気も良いらしく…。

しかし、最高気温が23℃となる暑さ。


マラソンには、あまり嬉しくない気温ですね。
前日は、グッスリと寝れた感です。

朝は、5時頃に家を出ましたよ。
車を、加賀市役所の駐車場に止めて準備しました。
シャトルバスに乗って会場へ…。
そして、受付を済ませて、トイレに入ろうとしたところで、タニーに会えました。

この詠福堂のウェアは、結構に目立ちますからね。
見つけやすくていいです。
ゼッケンを付けて、食事をします。
余った時間に、皆さんの所へ…。

お久しぶりの、Fuomiさんです。

今日は、5時間のペースランナーなんですよ。

で、揃った。

ナンシーとチェルシー

ホント、二人は仲が良いですね~。
二人して、ペースランナーの役を。。。
息がピッタリのお二人です。


ペースランナー全員が揃った。


そして、恒例のラン仲間の集合写真。


しおちゃん、まきちゃん、デロさんにも会えましたよ。


荷物預かり所に、荷物を預けます。
なんと、フローネさんが私を見つけてくださいました。

フローネさんも参加だったんですね。
スタート位置につきます。
今回は、『E』のクラスに位置しました。

ナンシーとチェルシー。
ペースランナー役、ご苦労様です。
コリラックマの帽子が可愛いですね。


並んでいると、マッチん譲たちのカメラフラッシュを浴びます。


まるで、スターになったみたい。(笑)

スタート前に、みんなとハイタッチ


いやぁ~、良い場所で、撮影会になりました。
ところで、この写真を見てシミジミと…。
一年前の身体つきと、ちょっと違うような…。
胸元も厚くなってきたし、筋肉が増えてきたように思います。
そう言えば、体脂肪率が21%だったのが、17.6%になってましたね~。

ウマいシェフが言う、腹筋が割れるのは15%以下からと…。
もう、ちょっとですかね。


エルックスさんやマッチん譲、ちゃこちゃん。
遠くから、あけみさんやみねっちご夫婦まで応援に駆けつけてくださいました。
時間となりスタート。

先ずは、4時間のペースランナーを探さないといけません。
風船を付けてるから、わかりやすいです。
ホンのちょい先を走ってたので、上手く捕まえられました。
この列車に乗って行けば、サブ4なんだ~。



ところで、この写真は、詠福堂さんにお世話になってるランナーから、タカマッチョさんへ写真を送ってくれたのだとか。。。
このジャージを見つけてくださり、写真を撮ってくれたそうです。
凄いなぁ~、ちょっと嬉しい。


先頭の折り返しから、トレックさんが見えました。
その後には、士郎さんの呼ぶ声が…。

お~、このマラソンにエントリーしてたんですね。
でも、速いじゃない



私も、折り返しをして、GENさんが見えました。

加賀温泉郷マラソンのエイドはしっかりしています。

今年も、美味しいイチゴをゲットでした。

ビタミンCを取り、エネルギー補給。

10km地点では、マッチん達が声援に来てくれていたよ。

何とも、余裕の走りです。
何時もだと、ダーッと走り貯金を作り、後はその貯金を崩していくような走りでした。
だけど、その走りは後からダウンするからね。
今回は、走り方を変えてみました。
何時ものハイペースでなく、なんとなく気持ち的にも楽な感じで走っています。
こりゃ、ひょっとするかもと、頭の中でゴールの歓声が聞こえましたよ。(笑)
12km地点では、ちゃこちゃんが応援してくださいましたよ。
頑張っての声援にパワーを頂きましたよ。
さて、此処からです。

13.8km地点まで調子よくついて行けました。
ところが、とうとう爆弾が破裂。

実は、3週間まえより練習時に、股関節部の痛みがありました。
今回の大会までにも、10kmのマラソンはなんなく走れていたんですがね~。

4時間のペースランナーからは、少しずつ離れていき、16km地点では全く見えなくなりましたよ。
後ろから、ドンドン抜かれていきます。
息は上がってなく、足攣りも大丈夫なんです。
ただ、ただ、股関節の痛みがあって、足が上がりません。

途中で止まりながら、ストレッチ。
そして歩き出す始末。。。

今までに、こんな事が無かっただけに、ちょっと悔しい。。
タニーも、私と同じく股関節部が痛いのだ。
ストレッチ中に、肩を『ポン

そして、ちゃこ旦のヒロさんも、その後から抜き去っていきます。

25km地点だったかな?
マッチん譲や皆さんが居てくれた。

ここが痛くて足が前に出ないの図。(笑)
マッチん譲からも、無理しないでDNFしても良いんだよと…。

ストレッチして、また走り出しました。

山中温泉について、ほぼ歩きの状態。

エイドで、色んな補給を頂きましたよ。

ホント、この大会のエイドは充実してますよね。



おにぎりも、一口サイズで食べやすくなってます。
さて、ここからあと15km。
自分では、走りたい。
時間も十分あるしね。
でも、このまま身体を壊してしまったら、この後からの大会や秋に向けての練習もままならなくなるのではと…。
そんな、格闘をしたあげく、ここにてDNFを決意しました。
お陰様で、鯖寿司や飲み物などを、スタッフの方から頂きました。
マジ、至れり尽くせりでありがたいです。

ところで、ここにいたおばちゃんたちは、いつも日曜日に朝イチを開いてる方々でした。

いつも、コーヒーのサービスをしてくれる、おばちゃんがいましたよ。

さて、回収バスを待ってる間、静岡さんにお会いしました。(笑)


はい、救護テントにお世話になってる図です。(笑)

そのうち、回収バスに乗せられ…。
大型バスに乗り換えです。
下りると同時に、嘔吐してる選手も…。

みんな、大変なんだなって。
そして、フルのダメージって凄いんだなと痛感しましたよ。

熱中症、脱水症ではありませんが、救護室からこんなものを頂きましたよ。
熱中所になると、とても美味しく感じるそうですが、私には塩分がキツスギル飲み物でしたね。



荷物を受け取り、GENさんに連絡。
トレックさんも居るということで、会場で頂いためった汁?と炊き込みご飯。

車ですからね~、飲めませんが、トレックさんは横で『グビッ、グビッ




私は横目で、羨ましそうに見てましたよ。

本人は、ビール色したお茶だと言ってましたが…。(苦笑)

今回のフルマラソンは、27km地点でDNFでした。
初めての経験を味わったのですが、とても悔しい思いです。

昨年からしてきた、ジムトレやランの練習は何だったんだろうかと…。
色々と反省点が山澄になって、課題がのこりました。
でも、これで、良かったと思います。
フルマラソンに対しては、もう一度初めからやり直しですよ。
何時かは、夢のサブ4に向かって頑張ります。
走行距離 27km(DNF)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます