平成28年7月20日(水)
朝日岳山頂から午前7時少し前、次の山「雪倉岳」に向かう。
朝日岳の山頂は丸く広い。
山頂の一角に池がある。
雪倉岳方面を望んでぞっとする。
「え~っ、あんなに下らなきゃならんの。」
絶望的な登降・・・・・・。
ニッコウキスゲのお花畑は見事だが・・・・下りすぎる。
ようやく鞍部に下りきる。
ここは朝日小屋まで向かう水平道の分岐点。
ぽつぽつと進むとすぐに小桜ヶ原の湿原に。
咲き遅れた水芭蕉があったり・・・・。
燕岩。
どこが雪倉の山頂なんだろうか。
もう、へとへと。
朝日岳を振り返る。
雲に包まれそう。
ようやくと雪倉岳山頂に到着。
山頂標と三角点。
2616mの雪倉岳は200名山の1つとなっている。
白馬~旭岳へ続く主稜線。
とうにあきらめている白馬岳山頂。
山頂手前の三国境まで登るのだって嫌だ。
でも、今日中に蓮華温泉に戻らにゃならんし・・・・ああ、しんど。
朝日岳がだいぶ下に見える。
さあ、先を急がにゃ・・・・。
雪倉岳避難小屋を目指して一気に下る。
といってもヨタヨタと力なく・・・・・・・・・。
間もなく避難小屋に到着。
とてもきれいな室内で素晴らしい。
水場がないのが欠点だが少し上に雪渓があるのでもうしばらくは利用できそう。
ゆっくりとこんな小屋に泊まるのが最高だろう。
正面に見える白馬岳(手前の三国境)を目指してヨタヨタ歩きが続く。
次は小蓮華岳に向かいます。(③へ)