goo blog サービス終了のお知らせ 

おーちゃんの 「目指せ。日本200名山!」  そして最近、いい加減な家庭菜園 (^^♪ 

日本百名山トレッカー(悪名高い?)を目指して人生後半ラストスパート!

100座完登後は、200名山を目標に!

100名山を登ってみて

2014年08月01日 17時48分13秒 | 雑記

日本100名山を登ってみて

おーちゃんの「目指せ!100名山。」

いろいろと批判の多い100名山登山である。単に100ピークハンター
であるとかスタンプラリーであるとか中高年ブームであるとか・・・・・。

私の場合、一つの目標として登ってきたわけだが、目標に向かう様が
「高度成長期の遺物、ノルマ達成であくせくの中高年」といわれてしまう・・・・。

そんな見方もされてしまうが深田久弥の日本百名山を登ってみようと
思い立って(なぜ思い立ったか不明?)このブログを開設した。

平成21年8月12日に第1座の富士山に登ってから足掛け約5年。
平成26年7月23日に北アルプス剱岳で100座目の登頂となった。
昨年の10月10日に北アルプス薬師岳を終え、10月中に剱岳を
目指すつもりであったが、あっという間に雪の季節となってしまう。
あれから9ヵ月後、今回、念願の100座登頂がかなうこととなった。

最後の1年を除けば平均して1年に20座以上登った計算である。
月に2回近く登ったことになる。

北の利尻山から南の宮之浦岳まで日本全国に広がる100名山であり、
一つとして同じ山はない。それぞれの個性があり、訪れた季節でも
当然にその表情は違う。その他、コースや天気で全く違った山と
なろうことは容易に想像できる。
これで100名山を制覇した・・・・・・・・などと言うつもりは毛頭ない。

100名山を登って判ったことは日本は広く自然は素晴らしいという
こと。100名山でその素晴らしさのほんの一部を体験しただけで
あり、未知の自然がまだまだたくさんあるであろうことは間違いない。

これからも身体の自由ある限り、山を続けていきたいと思う。


ブログタイトルを変更しました!

おーちゃんの「目指せ!100名山。」・・・その後も山三昧


で、…その後も山三昧  やはり山を続けていくということで・・・。

月1回ぐらいは小屋どまりやテント泊もしてみたいし、長い縦走
も行いたい。スキー登山もしたい。
欲張りなんですね。山をいろいろな形で楽しんで行こうと思います。

これからも宜しく!

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする