平成22年8月4日
東北・飯豊連峰の飯豊山に行ってきました。
川入の御沢野営場まで車で入り、そこから飯豊本山をピストンで目指す計画です。
このところの暑さや夕立ちなどの不安要素もありましたが日帰りで行ってきました。
行程が長いため、まだ真っ暗な3時40分、早朝の出発です。

駐車場からしばらく林道を進み、登山道入り口に到着です。

真っ暗な登山道を懐中電灯で進みます。下十五里・中十五里・上十五里と表示があります。

道はしっかりしており迷うことはありません。明るくなってきました。

笹平を過ぎ、横峰に到着。この先地蔵岳には向かわず、巻き道を行きます。

峰秀水の水場。水量も豊かで冷たくて美味しい!

稜線に出て初めて見えた景色。これから向かう三国山方面です。

小さな湿原・・・・というよりは湿地。少々、登山道がぬかっていました。

ちらっと見えた三国山~種蒔山方面の山。荒々しい山肌です。

剣ヶ峰への道。

岩稜を進みながら、時々展望を楽しむ。剣ヶ峰に到着。

剣ヶ峰から0.2kmとあった三国山。ガスの中からひっこりと小屋が現れました。
行く手はやはり視界不良。

アップダウンを繰り返しながら北へ進みます。


種蒔山到着。小さな雪田が出てきました。

写真ではよく見えませんが切合小屋が見えました。

稜線の道は、時々、お花畑の中のよう!

切合小屋です。小屋前の水を利用できます。

目指す飯豊本山はまだ。先を急ぎます。

コース中、唯一の雪渓。もうしばらくすれば、この雪も消えるでしょう。

切合小屋を振り返る。

一瞬の青空。草履塚到着。向こうに見えているのは飯豊本山か?

たぶん飯豊本山。もうひと踏ん張りでたどり着けそう。
<<<続く>>>
にほんブログ村
東北・飯豊連峰の飯豊山に行ってきました。
川入の御沢野営場まで車で入り、そこから飯豊本山をピストンで目指す計画です。
このところの暑さや夕立ちなどの不安要素もありましたが日帰りで行ってきました。
行程が長いため、まだ真っ暗な3時40分、早朝の出発です。


駐車場からしばらく林道を進み、登山道入り口に到着です。

真っ暗な登山道を懐中電灯で進みます。下十五里・中十五里・上十五里と表示があります。

道はしっかりしており迷うことはありません。明るくなってきました。

笹平を過ぎ、横峰に到着。この先地蔵岳には向かわず、巻き道を行きます。

峰秀水の水場。水量も豊かで冷たくて美味しい!

稜線に出て初めて見えた景色。これから向かう三国山方面です。

小さな湿原・・・・というよりは湿地。少々、登山道がぬかっていました。

ちらっと見えた三国山~種蒔山方面の山。荒々しい山肌です。

剣ヶ峰への道。


岩稜を進みながら、時々展望を楽しむ。剣ヶ峰に到着。


剣ヶ峰から0.2kmとあった三国山。ガスの中からひっこりと小屋が現れました。
行く手はやはり視界不良。

アップダウンを繰り返しながら北へ進みます。



種蒔山到着。小さな雪田が出てきました。

写真ではよく見えませんが切合小屋が見えました。

稜線の道は、時々、お花畑の中のよう!


切合小屋です。小屋前の水を利用できます。

目指す飯豊本山はまだ。先を急ぎます。

コース中、唯一の雪渓。もうしばらくすれば、この雪も消えるでしょう。

切合小屋を振り返る。

一瞬の青空。草履塚到着。向こうに見えているのは飯豊本山か?

たぶん飯豊本山。もうひと踏ん張りでたどり着けそう。
<<<続く>>>
