いち子ばーばのお針箱Ⅱ

昭和一桁のばーばが、虜になったウクライナ刺繍を主に、エッグ・アートなどの作品をご紹介して居ります

色々な事が起こって継続が難しくなりそうです

2023年01月18日 | 気の向くまま

     

     色々な事が変わってこのページが無くなりそうです

     私が原因ではなく、大本のNTTさんが原因なのですが

   継続の方法が難しく、このページを㋡図けり事ができません

 未だどの会社が良いか検討中ですが、スマホにトライする気でいます

 

    それで今日は、今までの中では大作の写真をお送りします

  最初の頃には、このような大きなテーマを刺すことが多かったのですが

         今考えると若かったから?

最近は、年「93歳」を考え小物ばかりになっていますが、又大物の刺繍に      かかろうか?などと思い、刺繍チャートを選んで居ります。

  スマホを扱った事がないので、スマホデビューが何時になるか

   未だ本体を購入して居りませんので・・・・わかりませんが

 

 明日もトライしてみて、このページが開けたら、又画像を送ります

 

      取り敢えずきょうでおしまい

 

 

 

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

此のブログの最初の頃の作品です

2023年01月16日 | ウクライナ模様

         

      

          

色々楽しく編集していたページもいつの間にか、最初のころと変わり

アタフタする事がふえて居ましたが、NTTさんのご都合で、このページが

なくなる事知り残念です。

仕方がないので、スマホに挑戦することにしていますが、93歳になった

頭の切り替えが上手くいくかどうか???????

それで、今日からはブログを始めて頃に刺繍していたウクライナ模様を

アップすることにしました。

でも編集の方法が変わったようで、下の2点の説明を入れる事ができません

何時になるかわかりませんが、スマホに変わる予定です

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出の友達

2023年01月10日 | 懐かしい写真

    

              思い出の友人達

     

             山口美智子先生

     此の先生のお蔭で、フラワーアレンジの楽しさを覚え

  ヒクソン先生を知り、そのレッスンで、人に物を教える興味を持ち

  アメリカまで、出かけ、行った先でウクライナの方との友情が生まれ

   そしてウクライナの手芸に触れ、今の刺繍に続いているのです

      人との縁のお蔭で、今年93歳を迎えてえいますが

     一日を退屈せずに過ごせる幸せを送る事が出来ていると

       思いながら、今日も刺繍する布を広げています

 

    このページはNTTさんの都合で間もなく中止となりますが

     スマホの仕組みを勉強して、ウクライナ模様の楽しさを

           見て頂きたいと思っています

 

      

      右がフラワー・アレンジの楽しさを教えてくださった

             ビル・ヒクソン先生

         

   アメリカの下宿のおばさん、メアリーさん、耳が聞こえないのですが

              陽気で楽しい方でした。

        

            3度目渡米した時の下宿の奥様、

      お料理が上手で、この方に習ったシナモン・バターは今でも

               朝食に欠かせません

        もう、お一人下宿の方がいらっしゃるのですが、

      写真に写っる事を嫌われたので、残念ながら写真がありません

        でも、オペラやミュージカルなどの話をしました

      私がお蝶婦人の、ある晴れた日。のアリアを口すさんだ時には

          涙を浮かべて2重唱になったりしました

      そんな色々な思い出を書き込んで居たパソコンですが

              後何日かでお別れ・・・・、

 

明日からは、パソコンを使い始めていた頃に、刺していたウクライナ模様の

            豪華版を載せる予定です

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一月で、このページが終わります

2023年01月06日 | ウクライナ模様

     

       我家の狭いプランターの中の何種類かの

        ゼラニュウムの内一番丈夫な花です

 

     NTTの御都合でこのページは、今月で終わりになります

        それで、今まで御紹介した中から、小さな、

       ウクライナ模様を、最途上させる事にしました

          もちろん、初めての物も入ります

  

  

  

  

  

         取り敢えず、小さなものですが、

    大きなテーブルクロスに、色々にアレンジしてありました

 

     この位のモチーフを取り込んだり、縦横につないだり

    色を変えたりしてあって、刺している方の自慢そうな顔を

      係りの方が、作ったりしていた事を思い出します

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ模様に惹かれて40年以上・・・・

2023年01月04日 | ウクライナ模様

      

     後何日でお別れか?・・・と思いながらのメールです

 

ウクライナの方が、ピサンキのデモンストレーションをなさる時に

    テーブルに敷いて、いらっしゃったクロスの模様です

 写真を撮らせていただき、チャートうを作って3年程掛かって

テーブルクロスに仕上げたのが、私のウクライナ模様の一歩でした

 

 

こちらが第二作目、それからは、写真からチャートを起こす事が始まり

その後ウクライナ刺繍の模様集も手に入り、日がな一日ウクライナ模様に

   浸る日が、増えて今日に至るという事になりました

 

スマホの扱い方が、身に付きましたら今後もウクライナ模様の刺繍に

     日を暮らす事になると思います。

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする