東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

復習から始める!根本を理解する!基礎を大切にする教室です。

ホームページへは「東京育伸会」で検索して下さい 。メールアドレスはikushin.sakuradai@gmail.comです。よろしくお願いします。 新規入塾生募集中!小・中・高校生の補習から受験までをご指導。 復習が鍵 まずは学年を超えても復習をしましょう!生徒さんとの日々の取組みや出来事を綴って行きます。多くの方にこのブログを購読頂き感謝しております。コメントのやり取りはございませんが、通塾くださっているご家庭からも感想を頂いており励みになっています。これからも楽しく真剣にブログを更新して参ります、よろしくお願いします。教室のホームページもあわせてご覧ください。*記事の無断転載禁止

運も実力のうち!?

2012-02-23 02:12:20 | 学習全般
「運も実力のうち」

誰しもが聞いた事のある言葉ですよね。

風水のように「運を招き入れる力」だと考えるなら

確かにそう言えると思いませんか?

占いとか、風水とかどっぷり信じているタイプの人間ではないんですけど

占いは統計学としてなら、なるほどね~って思ったり

風水は実践してみると(一部)そうかもしれないな~って

思うところがあるんですよね。


では学力や特に受験に「運が味方する」というような事って

あると思いますか?

100%ではないにしても、私はあると思っています。

ただ、その運は

試験当日天気が良くなる!?とか賭け事で勝つとかではないですよ(^_^;)



受験において「運」とはどれだけ優秀なサポーターが付くか?

という事だと思っています。


私達は当然の事として生徒さん達のサポートをしています。当然ですよね。

しかし、全くやる気のない生徒、反抗的な生徒とか宿題を絶対にして来ないなど

いくら働きかけても、応えてくれない生徒さんには“当然の授業”しか出来ません。

逆に、こちらが思ってもいなかった質問を用意してきたり、熱心に解説をノートに執ったり

一生懸命な生徒さんには“当然以上の授業”や“時間”を惜しまずに指導します。


定期テスト前、ある生徒さんは講師との信頼関係が深く、講師は予定を開けてその生徒さんを

自宅に呼び、無料で指導してくれいます。

家庭教師に頼んだらビックリする金額になるほどの時間を・・・

この生徒さんの成績が伸びているのは分かり切った事ですよね


私はこの生徒さんが招き入れた「運」だと思います。

この講師と出会った事が運なのではなく、この講師に「そこまでしても良い」と

思わせる事が出来た。

勿論、生徒さんはそんな事今は全く考えてもいないでしょうね。


では、やる気が無く、反抗的な生徒さんはどうなるでしょう?

多くの塾では(特に大手)残念ながらサポートする事は難しいでしょう。

これは仕方のない事です。生徒さんが多く、一人の為に講師が力を入れていしまったら

講師と生徒のバランスが取れなくなってしまいますからね。

なので、反抗期で学力が下がってしまっている時は

「地域密着」とか「面倒見主義」と謳っている個人の塾が「運」を見つけられる

場所だと思います。


先日、ご相談にいらして下さり、伺ったご相談内容は

学力の事ではなく、反抗期のお子さんについてでした。

初めてのお子さんの反抗期は親の予想を超えて疲れ果ててしまう事もあります。

学力を維持しながらそうした時期をどう上手く乗り越えて行けばいいのか

相談に来て下さったのです。

この生徒さんには、これからきっと良い運が付くでしょう!

それは本人の力でなく、親御さんが招き入れる。それも有りだと思います。


「運も実力のうち」=「運を招き入れるのも実力、行動力です!」

そう思いませんか?



受験校選び~高校受験~

2012-02-22 02:51:46 | 受験生さんへ
今日は、来年高校受験をなさる生徒さんの親御さんと面談でした。

高校受験の場合は志望校が早ければ早いほどいいですね!

しかし・・・

困った事に、この年頃のお子さんはなかなか親御さんと

話をしようとしない場合が多く・・・

志望校についてもじっくり話し合っていない事があります

勿論決まっていなくても良いのですが

親御さんの希望と本人の希望が全くずれている場合もあるので

あとで揉めない為にも早い段階で

ある程度の志望校を話し合ってほしいですね


高校入試は毎年のように変わります

学校自体が変わる事もありますよね

いいなって思っていた学校のレベルが上がっていた!

とかその逆になっていたり

3年間の成績が対象になっていたり・・

都立も私立もカラーや特徴がはっきりしていますから

入学してからそんなはずでは・・・

という事にならないように

してあげたいですよね


志望校を選ぶ時、単純に偏差値だけではなく

特徴や取り組み、実際どんな先生がいらっしゃるのかなど自分の目で確かめる

そして、最も大切なのは

そこで何をしたいか?何を目標にするのか?

というところですよね!

大学への橋渡し役としての高校なのか

他に目指す道があるのか・・・

中学生にとっては遠い未来の話と捉えがちですが

上位校ほど倍率の上がっている現状から考えると

中学に入った頃には高校・大学を見据えての学習が必要でしょう。

高校選び、中学1年生になったら直に考えましょう!

英検2次面接試験

2012-02-20 00:37:58 | 英語編
本日は英語検定3級以上の2次面接がありました

1次試験を突破した皆さんは今日の試験に向け

今度は耳を鍛えて発音を練習してきたと思います。

英検は学習法としてもとてもお勧めです

なぜなら多くのお子さんは

「学校で習ったもの以外、知らなくても良い」

という考え方をしている事

しかし、いざ英検となると知らないことだらけです!

単語も文法も発音も

なによりネイティブに英語を自分が話す試験なんて

あまり無いですからね。

日本人の先生が面接官をなさる場合もありますが

たいていは外国人の面接官ですから

海外の方と英語で話す機会は昔に比べれば増えましたが

それによるテストはそう回数ある訳ではないので

良い経験になる事だと思います。

(英会話スクールに通っていらっしゃる方は違うかもしれませんが・・・)


そしてもう一つ良い刺激になるのが

年齢を問わない試験である事!

漢検もそうですが、児童からご年配の方まで皆さん真剣に受験なさっています

そうした方々の姿に驚きもありますが、自分も真剣になっていく

とても良い流れが出来ますね。


当教室では4月より英検合格の為の講習を月曜日17:00~(100分)少人数制にて行います。

受講したい級でお申し込みください。(準会場での受験は2級までですので講習も2級までとなります)

少人数ですが指導は個別に行います。

2012年度第1回は6月受験となります。(受験のお申し込みは5月)

2級、1次試験まで当教室にて受験できますので、お近くの方はぜひお申し込みください
(*受講を強制するものではありません)


昨日2次を受験してきた生徒さん(3級受験)は「予想問題が多く出た」と感想を話してくれました。

塾内生さんたちは今年2級、準2級、3級、4級にチャレンジします!

お近くの小・中・高校生さん!一緒に頑張りましょう!


これが本当にテストになるの?

2012-02-18 05:19:50 | 学習全般
近隣中学校は間もなく期末テストですね。

各学校のテスト範囲も発表され

テストに向けて気合も入るところですが・・・・

ある教科が(ある学校の)

範囲の発表ではなく・・・

問題が発表されているのです!

いわゆる「ネタバレ」と生徒たちは言っています

確かにその教科の中では難しい単元ですし

前回のテストもほとんどのお子さんが苦手とする単元でしたから

高得点を取れるお子さんは少なかった(平均点もかなり低かった)

しかし

「このページのここをそのまま出すからね」と言ってしまうのは

いかがかと思います。

そうしたくなる気持ちは分かります。とても分かります。

同時にしてはいけない事も知っています。

来週25日は無料補習授業となっていますが、その教科の対策はしません!

そしてそこまで「ネタバレ」をされているのなら

100点を取ってくる事!と生徒には話しました。

これが本当に“テスト”なのでしょうか?何をテストするのでしょうか?

答えを暗記する練習?

私にはそれしか思い浮かびません。

テストは結果が良いに越した事はありませんが

そこ向けて学習する事がもっとも重要です。

このテストは“入試になって実力が無い事を知らされる立場”の事を考えていないのでは?

正直、範囲内の小テストで同じ問題を繰り返し行っていますが

それでも満点はなかなか取れません。それほど覚えていない生徒さんが多いのに・・・




複数の生徒さんが
「ネタバレしすぎてやる気なくなった(勉強の)どんどん自信無くなるよ」と話しています。

実際、偏差値を出す塾内テストと学校の評価が違いすぎるのです。

学校のテストと入試問題の“差”に親御さんが早く気付き、対策してほしいです。


自習する生徒のいる教室

2012-02-17 01:29:27 | 学習全般
写真は自習風景です

自習はパーティションで
区切ってはいませんが

私のデスクの隣なので

やっている事はまる見え
ですね


新聞作りの時に生徒さんに資料になる画像のプリントアウトを頼まれます。
スキャナーに取り込んで手の込んだものも作れますから、やる気も出るようです


資料やテキストなど
その時に見たい、使いたい物があるので、その便利な環境を気に入って自習室に来てくれるんですね。

生徒さんからは
「兄弟がうるさくて」
とか
「テレビが見たくなるから」っと
気持ちも自習に馴染んできています。

しかし、どの生徒さんも来てから帰るまで写真のように集中して学習するのは難しいです。

授業が休憩時間になったら一緒に休憩してリフレッシュします。

休憩時間は講師や私も会話に入って楽しくお喋り

「今日は何をどこまで進めるの?」
「前回の範囲は覚えた?」なんて言う質問を交えながらの休憩で
また自習を始めるんです

例えば三時間、教室に居たとして実際真剣に学習できたのが二時間だったとしても、お家にいてダラダラしてしまうくらいなら自習に来ていた方が良いと生徒さん自身が判断して来てくれています

集中できる時間が次第に長くなっていきますよ

定期テスト前は特に
沢山の生徒さんが自習しています。

こうした取り組みから
学習週間を定着していくスタイルも有りだと思います。