東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

復習から始める!根本を理解する!基礎を大切にする教室です。

ホームページへは「東京育伸会」で検索して下さい 。メールアドレスはikushin.sakuradai@gmail.comです。よろしくお願いします。 新規入塾生募集中!小・中・高校生の補習から受験までをご指導。 復習が鍵 まずは学年を超えても復習をしましょう!生徒さんとの日々の取組みや出来事を綴って行きます。多くの方にこのブログを購読頂き感謝しております。コメントのやり取りはございませんが、通塾くださっているご家庭からも感想を頂いており励みになっています。これからも楽しく真剣にブログを更新して参ります、よろしくお願いします。教室のホームページもあわせてご覧ください。*記事の無断転載禁止

これが本当にテストになるの?

2012-02-18 05:19:50 | 学習全般
近隣中学校は間もなく期末テストですね。

各学校のテスト範囲も発表され

テストに向けて気合も入るところですが・・・・

ある教科が(ある学校の)

範囲の発表ではなく・・・

問題が発表されているのです!

いわゆる「ネタバレ」と生徒たちは言っています

確かにその教科の中では難しい単元ですし

前回のテストもほとんどのお子さんが苦手とする単元でしたから

高得点を取れるお子さんは少なかった(平均点もかなり低かった)

しかし

「このページのここをそのまま出すからね」と言ってしまうのは

いかがかと思います。

そうしたくなる気持ちは分かります。とても分かります。

同時にしてはいけない事も知っています。

来週25日は無料補習授業となっていますが、その教科の対策はしません!

そしてそこまで「ネタバレ」をされているのなら

100点を取ってくる事!と生徒には話しました。

これが本当に“テスト”なのでしょうか?何をテストするのでしょうか?

答えを暗記する練習?

私にはそれしか思い浮かびません。

テストは結果が良いに越した事はありませんが

そこ向けて学習する事がもっとも重要です。

このテストは“入試になって実力が無い事を知らされる立場”の事を考えていないのでは?

正直、範囲内の小テストで同じ問題を繰り返し行っていますが

それでも満点はなかなか取れません。それほど覚えていない生徒さんが多いのに・・・




複数の生徒さんが
「ネタバレしすぎてやる気なくなった(勉強の)どんどん自信無くなるよ」と話しています。

実際、偏差値を出す塾内テストと学校の評価が違いすぎるのです。

学校のテストと入試問題の“差”に親御さんが早く気付き、対策してほしいです。