東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

復習から始める!根本を理解する!基礎を大切にする教室です。

ホームページへは「東京育伸会」で検索して下さい 。メールアドレスはikushin.sakuradai@gmail.comです。よろしくお願いします。 新規入塾生募集中!小・中・高校生の補習から受験までをご指導。 復習が鍵 まずは学年を超えても復習をしましょう!生徒さんとの日々の取組みや出来事を綴って行きます。多くの方にこのブログを購読頂き感謝しております。コメントのやり取りはございませんが、通塾くださっているご家庭からも感想を頂いており励みになっています。これからも楽しく真剣にブログを更新して参ります、よろしくお願いします。教室のホームページもあわせてご覧ください。*記事の無断転載禁止

偏った学習に危険信号!

2012-02-16 01:22:41 | 学習全般

脱ゆとり教育が始まり

義務教育の授業時間もゆとり教育時代より増やしていますね。

中学授業時間は一時に比べて年間1000時間も削られた計算になります!


時間だけでなく内容も「生きる力」を育てるとして

テスト形式にも変化があります。抜き足すのではなく、考えるんです。


脱ゆとり・・・と聞くと

まるで元に戻るのかという気になりますが違うんですね

新指導です。


時代はますます国際化しているのに日本人はアジア圏の中で

英会話能力最下位です。

英語に力を入れる理由も分かります。英語のテスト形式も変わってきています。

私達が知っている(現役離れて数十年・・・)それとは違うのです。


長文読解問題、正しい文法とスペルや発音の問題・・・

今はそれにプラスして課題に対してより深い知識があるかどうかを見る問題もあります。

Q ピーナッツとアーモンドの違いを答えなさい

これに対して実の生る場所を答えるのですが、そもそも何処に実がなるか知っているでしょうか?

Q クリーンエネルギーを答えなさい。

風力・水力・太陽熱・波力・・・などなど(まだありますよね・・)

それらを英語で答えるにはそもそも知っていなくては答えられないですよ。
(高校入試問題ではありません)


一つの教科に偏った学習しかしないという事は

こうした問題を前にした時、挫折する事にもなりかねないです。

極端な話ですが

得意教科で成績が5をとれていれば後の教科が3でもいいや

なんて思っていたとすると、得意教科で上記のような広い知識がない為に

5を維持できなくなる事も十分あり得ますね。


主要教科・副教科、どの教科も義務教育です。

まんべんなく学習してこそ豊かな知識になると思いませんか?

また、時事問題にも興味を持ってせめてニュースくらい見てほしいですね。


「時事」で思いだしたのですが・・

受験期に「人事を尽くして天命を待つ」という言葉を多くの方が使います。(私もですが)

お子さんは読めて意味を理解できていますか?

最近中学生に多くあるのが「小学生の漢字が読めない」のです

この「じんじ」もそうですが「なまいき」とか「こうじょうしん」など小学校低学年で

習った漢字をこれらの言葉に当てはめて考えられません!

本当に困った事態です。

しかし、こうした小さな事を含めて学力を取り戻そうというのが新指導なのですから

社会に出てからいらぬ苦労をしない為にも、今取り戻して欲しいと強く思っています。