東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

復習から始める!根本を理解する!基礎を大切にする教室です。

ホームページへは「東京育伸会」で検索して下さい 。メールアドレスはikushin.sakuradai@gmail.comです。よろしくお願いします。 新規入塾生募集中!小・中・高校生の補習から受験までをご指導。 復習が鍵 まずは学年を超えても復習をしましょう!生徒さんとの日々の取組みや出来事を綴って行きます。多くの方にこのブログを購読頂き感謝しております。コメントのやり取りはございませんが、通塾くださっているご家庭からも感想を頂いており励みになっています。これからも楽しく真剣にブログを更新して参ります、よろしくお願いします。教室のホームページもあわせてご覧ください。*記事の無断転載禁止

時代に合わせた指導法の導入へ

2016-10-02 12:23:26 | 学習全般

久しぶりにスッキリと晴れた今日、模試を受けている生徒さん達は

全力でぶつかってくれていると思います

 

入試は変動し続け、試される力、問われる力は広範囲に広がっています

そして、卓上の知識だけでは対応しきれない、もしくは効率がわるい問題も含まれます

 

例えばコミュニケーション能力を問われる問題ではどんな準備学習をしておく事が出来るでしょう?

問題 

挨拶にはどのような意味がありますか?経験を含め400字以内であなたの意見を述べなさい。

という問題があったとします*アバウトですみません

ちょっと読み進めず、皆さんも考えてみて下さい

 
 
 
 
 
 
 
挨拶という言葉を調べてみると、とても多くの意味を含めている事に改めて気付かされます
さて、問題はそれらを経験を含めと言うところです
これが入試問題だと考えるなら、家族や近隣の方、友人と交わす挨拶の話を書いていもありきたりです
点数はもらえるでしょうが、キラリと光る物が弱いと考えてみましょう
辞典の一部を引用すると
挨拶の「挨」は押す、「拶」は押し返すの意で、”とあります
つまり、人間関係を円滑にする反面、終止符を打つ行為でもあると捉える事ができます
挨拶は大切だと教わって来たので、プラスの面ばかりが目立ちますが
時と場合によってはそうとは限らないという事を書けると、読み手は 広い視野を持っているな・・と
感心するのではないでしょうか
 
一例回答としては
おはようございます!  と元気で挨拶するのは円滑な人間関係の形成には役立ちますが
さようなら は複数の意味を持つ言葉なので、発音に気をつける必要がある。
その時に応じた適切な使い方は多様だという概念を持ち、常に挨拶をしながら学んで行く必要がある。
先日・・・・
などですね
 
 
 
なにが言いたいかと言うと、広い視野を育てる事、自分の意見を持っている事
そして、それらに根拠がある事、それらを表現する力が必要だという話です
 
 
以前、当教室では小論文の授業にディベートを用いました
勿論講師考案で、講師が仕切った授業でした
私はその授業を参観するのがとても楽しみでした
1対1もありましたし
グループ別での時もありました
それぞれが一つのお題に対する意見を出します
問題点、解決策、その根拠
グループによっては話が進みません
意見を出せない子達が集まってしまうと全く話が進まないので講師や私が”合いの手”を入れたりする事もありました
 
この経験は生徒さん達だけでなく私にとっても新鮮でそして上記に述べた次世代教育の先駆けだと感じました
今はこうした学習指導法が研究され全ての授業に対応できるシステムが開発されています
 
今日は長くなってしまい申し訳ありません
実際にそのシステムを少し導入した授業の話を最後にご紹介します
 
中学生、国語の授業です
国語の問題を解く上で指示語・接続詞は欠かせません
前の文章と後ろの文章を比較したとき、どんな接続詞が入りその名称を答えるという授業でした
今までなら、黙々と読み黙々と書き・・・というスタイルだったのですが
発言してもらう授業にしました
意外な効果がでました
並列つなぎの場合
さらに、そして  と一般的な言葉が出ました  他には?という講師の質問に  おまけに というような発言をした
生徒さんがいて、みんな大笑い
しかし、そうなんです という講師の声にみんなビックリ!
黙々と問題を解くより多くの知識を得
より強く理解できただけでなく、発言する事で記憶に残り易くなりました
 
次世代の入試に向けた次世代教育が始まります
私も楽しみです!