東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

復習から始める!根本を理解する!基礎を大切にする教室です。

ホームページへは「東京育伸会」で検索して下さい 。メールアドレスはikushin.sakuradai@gmail.comです。よろしくお願いします。 新規入塾生募集中!小・中・高校生の補習から受験までをご指導。 復習が鍵 まずは学年を超えても復習をしましょう!生徒さんとの日々の取組みや出来事を綴って行きます。多くの方にこのブログを購読頂き感謝しております。コメントのやり取りはございませんが、通塾くださっているご家庭からも感想を頂いており励みになっています。これからも楽しく真剣にブログを更新して参ります、よろしくお願いします。教室のホームページもあわせてご覧ください。*記事の無断転載禁止

新学年に向けての復習と入試

2015-03-04 12:43:49 | 学習塾

もうすぐ春休み、新学年に向けて復習をする時期です

とは言っても、通常授業では殆どの生徒さんは先へと進みます

春期講習の追加授業で復習をする事が多いです

 

中学生の各ご家庭との面談は1時間から1時間半の時間を頂き

学習面だけでなく、家庭での様子や進学に向けて親御さんのお考えも聞き

総合的に考えて計画を立てています

今年度の高校受験生は3名でした

偏差値65以上の高校へ進学した生徒さん1名

私立高校1名

都立志望校1名

となりました

みんな頑張った結果なので、晴れ晴れとした気持ちで新学年に向けて進んでいます

1名、とても心配していた生徒さんがいました

中学生活の中で、やく1年間不登校になってしまった生徒さんがいました

入試に重要な2年生の学習をほぼ未習の状態で3年生がスタートし、体も弱い為休みがちでした

でも、進学したい高校を見つけてからコツコツと学習を始め、粘り強く頑張りました

報告に来てくれたときの笑顔は最高です!

この笑顔が見たくて、私たちは毎年頑張っているんだと実感する瞬間です♪

 

昨日は私の娘と深夜まで話し合う時間がありました

大学入試に向けて、真剣にお互いに意見をぶつけ合いました

娘は「絶対に合格するから」と答えますが

沢山の受験を見て来た私にはその言葉ほど不確かなものはない事を伝えます

「合格を目標にどんなに頑張っても、知識を付けても受かるかどうかはわからないんだよ、

当日、実力を出し切れるか?ミスをしないか?時間通りに事が進むか?

十分な学力を付けても、受かるかはどうかは別問題なんだよ」

 

娘はちょっとビックリしていたようです

でも、その姿から多くの生徒さんが「勉強すれば受かる」と思っているのではないか・・という気持ちになりました

勿論、勉強して志望校に届く学習をする事は最低条件です

しかし、それをしたからと言って必ず受かる訳ではないんです

その証拠に、模試でとれだけ良い結果を出せたとしても、良い結果を出した全員が受かる訳ではありませんよね

模試ではC判定だった学生が受かって、A判定だった学生が不合格になることもあるんです

 

「絶対に受かる」と確信するには

例えば、東大に受かる実力を持ってその他の大学を受験する

つまり、偏差値を10以上下げて受けるなら使える言葉でしょう

 

私の娘は努力家で・・・と言いたい所ですが

どちらかと言うとのんびり屋さんで、精神面も強い方ではありません

高校受験を経て少しは強くなりましたが、大学入試に耐えられる精神力があるとは今の所思えないのです

学習に関しては真面目に取組み成績も少し伸びてはいますが

「絶対に受かる」という言葉に信憑性はありません

「東大を目指す意識と勢いでやってからその言葉を使いなさい」と伝えました

学力と精神力をもっともっと鍛える1年間です

 

面談からはどの親御さんからも「信頼しています」とのお言葉を頂いています

しかし、だからこそ安易に「受かる」という言葉は出せません

受かる為に必要な要素は多義にわたり、上位を目指す生徒さんにとっては

そのどれかが欠けているだけでも致命傷になります

一つの節目の新学年を好スタートで切る事で意欲が高まる事は誰も同じですね

その為にまずは復習からはじめ、理解度を深める必要があります

 

多くの子ども達は復習が好きではありません

新しい事の方が「これなら自分も出来るかもしれない」という期待に似た気持ちがあるのでしょう

しかし、復習する事の大切さを知っている子は結果的に先を急ぐ子より上を行く事になります

復習をするのは春休みが一番ですから、皆さんも書店で復習用教材を選ぶなどして

家庭学習を充実させてみてください

もちろん、当教室の生徒さん達には塾と家庭で復習をしてもらいます

 

高校生は12時間特訓が3日間あります

長時間の集中力を鍛え、思考力を養い、アウトプットに持っていく為の特訓です

センターでは8割をとらなくてはならない生徒さんが多く在籍していますから

みんな真剣に充実した1日になると思います

 

次の学年に向けて、次の入試に向けてスタートですね!!