goo blog サービス終了のお知らせ 

東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

復習から始める!根本を理解する!基礎を大切にする教室です。

ホームページへは「東京育伸会」で検索して下さい 。メールアドレスはikushin.sakuradai@gmail.comです。よろしくお願いします。 新規入塾生募集中!小・中・高校生の補習から受験までをご指導。 復習が鍵 まずは学年を超えても復習をしましょう!生徒さんとの日々の取組みや出来事を綴って行きます。多くの方にこのブログを購読頂き感謝しております。コメントのやり取りはございませんが、通塾くださっているご家庭からも感想を頂いており励みになっています。これからも楽しく真剣にブログを更新して参ります、よろしくお願いします。教室のホームページもあわせてご覧ください。*記事の無断転載禁止

大学入試に向けたステップアップ

2014-09-16 07:00:00 | 高校生さん

大学全入時代と言われて久しいですが

実際いつからお子さんの大学を考えるのでしょう?

最終学歴が高校となった時代から、大学となった現在ですが、大学に対する各ご家庭の意識は様々です

 

中学受験なり、高校受験なり、一つの受験を終えると

そこが終点かのような状態になる事も珍しくありません

もちろん、そこを終点とされていての事なら全く問題ありません

しかし、次の受験が秒読み段階になってから大慌て・・・という状態も珍しくはないことから

なぜ、一つの受験が終わったところで「休業状態」となってしまうのか

っと残念な気持ちになります

中学受験なり、高校受験なりが終わった時点でペースは落とすものの

学力まで落としてしまっては全くもったいない話だと思いませんか?

受験期のラストスパートに根を詰めて勉強に励んだ努力と身につけた知識を

なかった事にしてしまう

そしてまた受験が近づいてから無理な詰め込みをするのでは残念ながらステップアップにはならないと思うんです

つまり、中学受験で狙った学校より高校受験で狙える高校の方がレベルが高くなってもおかしくない

高校受験でクリアした高校で「休業状態」にしなければ大学受験ではもっと上のレベルを狙う事が出来るはずなんですよね

 

当教室では高校受験を控えている中学生に、高校が目標という捉え方をしないように話しています

高校は大学へのステップアップです

どのレベルの大学を狙いたいか?その為にどのレベルの高校に行くべきか?

それを中学生の今から考えてもらうんです

そうした語りかけで子ども達は遠い将来をうっすらとでも思い浮かべます

10年後、20年後、自分はどうなっていたいか?

漠然とでも良いんです

今、自分の将来の為に頑張ろうという気持ちがそこから生まれてきます

大げさかもしれませんが、大学受験が終わって子ども達はやっと受験から解放されるのだと思います

そこまでに「休業状態」を作ってしまうのか否かの鍵を握っているのは

親御さんですよね

 

9月27日 数学講座  15:00~18:00

高校受験が終わって、のんびりしている高校生さん達にもぜひ来ていただきたいです

講師との関わりはお子さんの才能を呼び覚ますきっかけとなる!

そんな講座にしたいと考えています