東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

復習から始める!根本を理解する!基礎を大切にする教室です。

ホームページへは「東京育伸会」で検索して下さい 。メールアドレスはikushin.sakuradai@gmail.comです。よろしくお願いします。 新規入塾生募集中!小・中・高校生の補習から受験までをご指導。 復習が鍵 まずは学年を超えても復習をしましょう!生徒さんとの日々の取組みや出来事を綴って行きます。多くの方にこのブログを購読頂き感謝しております。コメントのやり取りはございませんが、通塾くださっているご家庭からも感想を頂いており励みになっています。これからも楽しく真剣にブログを更新して参ります、よろしくお願いします。教室のホームページもあわせてご覧ください。*記事の無断転載禁止

併願優遇の考え方

2012-12-10 10:14:00 | 受験生さんへ

この時期は併願優遇校が次々と決まっていきます

併願優遇とは第一志望校が万が一残念だった場合にその学校に「入学します」というお約束をします。

基準はその高校によって様々です。

都立高校のみ可

都立・私立どちらも可

併願自体受付けていない

そして、実際の試験を受験する所、推薦入試の日に面接だけする所など・・

 

生徒さん達はあまり考えたくないでしょうが、万が一に備えて

こちらも真剣に考え、お子さんに合った学校を探す必要がありますね。

 

併願を決める学校は目標校より低くなるのが一般的です

ここでランクを落としすぎるとお子さんのモチベーションは下がります

入学してから学力が下がる、不登校になる、最悪中退してしまうなど

良い方向に進まなくなってしまうと立て直すのは容易ではないでしょうね

 

このご時世、第一志望が私立の場合

そこがダメなら都立に入って欲しいと言うご家庭が多いようです

経済的に、その先の大学までの負担を考えたら当然とも言えますよね。

都立が第一志望の場合、さらにランクを下げて私立に行くのは親にとって辛い事です。

 

第一志望にしろ併願にしろ特待生という制度を設けている私立が沢山あります

「お金」という感覚はあまりなく、私立を選ぶお子さんも多いのですが

この受験を機に「お金」を少し意識する事も将来の役に立つと思います。

併願でも優秀な生徒は特待生として入学金や学費の免除が受けられる学校もありますので

そちらも視野に入れながら選べば親の負担も軽くなるのでなないかと思います。

 

 

併願が決まり、第一志望校に安心して挑める状態を作る事ができれば

これからの2カ月は「すべき事をするだけ」です!

 

他府県では1月上旬から私立校の入試が始まりますね!!

頑張りましょう!!