休日はデジカメ持ってぶらぶらと📷

アメフト観戦記や読書日記を綴っていましたが、最近は古墳(コフ)ニストとして覚醒中!横穴式石室をもつ古墳にハマっています。

漢字検定(2級)にチャレンジ

2005-06-27 18:48:37 | 漢字雑学
 先週の日曜日、漢字検定を受けた。ちょっと前に準2級に合格、せっかくなのでどのくらいまでいけるか試してみたいと思い、今回は2級を受けてみた。  試験会場は、老若男女でいっぱい。特に高校生の女の子らしき子の受験が多かったように見えた。会場が大学で、そこでも受験を推奨しているのか、別枠で学生も受験していた。漢字検定って就職とかにも影響があるのかねえ???よくわからないけど。  漢字というのは、結構勉強 . . . 本文を読む
コメント

阪神VS巨人戦 観戦記

2005-06-25 07:08:49 | 阪神タイガース
 阪神戦、今シーズン初観戦。イヤーよかったですねー。(蛭魔流に言うとYA-HAといったところでしょう。)超満員の甲子園も歓喜の声で揺れてましたね。  私が仕事を終え、甲子園に着いた時は、既に3回表3-0で阪神がリード。(ホントは早引きしてでも行きたかったのに、許してもらえなかった。公務員とは思えない職場です。)観客席に着いたとき丁度金本のバックホームで二岡を本塁で封殺。観客は興奮の坩堝。興奮した兄 . . . 本文を読む
コメント (1)

井真成

2005-06-14 06:00:15 | その他
 先日。藤井寺市の方に行ったとき、駅前から商店街にかけて、井真成という幟が立っていたのではじめなんだろうと思っていたのだが、しばらくしてこの間中国で墓誌が見つかった遣唐使のことかと合点がいった次第。そういえば以前藤井寺の市民団体がまちおこしとして井真成の墓誌の里帰りに取り組んでいるというニュースをテレビで見たことがある。これだった訳だ。葛井寺に続く商店街でもこの幟が一杯立っていた。そして商店街の一 . . . 本文を読む
コメント (2)

津堂城山古墳

2005-06-13 14:58:06 | 史跡を歩く
 菖蒲の季節というわけで藤井寺市にある津堂城山古墳を見学に行ってきました。津堂城山古墳は藤井寺市、羽曳野市にまたがる古市古墳群の中で大王級の古墳としては一番最初に築かれたといわれる古墳です。  墳丘長208m、前方部幅121m、後円部径128mで2重濠をもつ前方後円墳です。航空写真を見ると見事に2重濠の後が見て取れます。後円部の一部は、陵墓参考地になっており、柵が廻らされていて立ち入ることは困難な . . . 本文を読む
コメント (2)

海遊館は面白かった

2005-06-08 06:34:29 | 博物館へ行こう
 子どもが体育祭の代休であったので、みんなで海遊館へ。なんばから市バスに乗ったのだが、路上駐車が多いためかなかなか進まず40分ほどかかって到着。大阪名物迷惑駐車は未だ健在なり。  今回、海遊館見学に当たって、入り口で観察ノートを購入。シャーペン、消しゴムがついて300円となかなかお得な一品でした。入り口のトンネルのところからノートに書いてある魚を探して観察を始めていたので、これはなかなか有意義な . . . 本文を読む
コメント