goo blog サービス終了のお知らせ 

休日はデジカメ持ってぶらぶらと📷

アメフト観戦記や読書日記を綴っていましたが、最近は古墳(コフ)ニストとして覚醒中!横穴式石室をもつ古墳にハマっています。

寺戸大塚古墳第15次発掘調査現地説明会 後篇

2025-06-05 00:15:46 | 現地説明会
 第2調査区では、墳丘の裾に沿って足場が組まれており、その上から見ることになる。   ここでは、墳丘の状態が悪いながら、第二段斜面の葺石が少し見つかっている。    次に第3調査区では、第二段斜面の基底石や葺石などが見つかっており、特に、第一段の平坦面に集石遺構なるものが検出されている。これが新聞報道にある小石室と言われるものなのだが、調査員の方の話では、石室と証明しうる遺物等が出ていないので、集 . . . 本文を読む
コメント

寺戸大塚古墳第15次発掘調査 現地説明会 前篇

2025-06-03 23:32:57 | 現地説明会
 令和7年3月22日(土) 京都府の向日市にある寺戸大塚古墳。4世紀の前半に造られた全長98mの大型の前方後円墳である。   大正時代に前方部で竪穴式石槨が見つかり、昭和42年に再度行われた発掘調査では、後円部にも竪穴式石槨が発見されている。 そして、現在、近隣にある物集女車塚古墳、元稲荷古墳、五原塚古墳などと一括して乙訓古墳群として、国の史跡指定を受けている。   乙訓古墳群のこれらの被葬者は当 . . . 本文を読む
コメント