goo blog サービス終了のお知らせ 

休日はデジカメ持ってぶらぶらと📷

アメフト観戦記や読書日記を綴っていましたが、最近は古墳(コフ)ニストとして覚醒中!横穴式石室をもつ古墳にハマっています。

関西学生アメリカンフットボールリーグ 立命VS近大

2006-10-12 21:25:06 | アメリカンフットボール
 雨模様の中、早いうちに行って、屋根の下を陣取るべく友人と10時ほぼ開門と同時にスタンドに入るも、すでにシートの部分は埋まっていたため、記者席の後ろのコンクリートが椅子みたいに出っ張っているところでの観戦となった。(雨が防げるだけでも十分な状況でした。)
 試合のほうは、とんとんと立命のほうに点が入る展開。松森のランなどでダウン更新が続いて、最後はWR小城へのパスが通って先制。対する近大は、QB春日井のランなどで1STダウンは更新して前進するも、最終的にはパントに終わる。
 立命は、RB松森のラン、WR前田へのパスなどで着実にタッチダウンを奪い、加点していった。結局21-0で前半を終了した。松森、前田のスピードある動きはなかなか止まらない様子であったし、その他WR本多など活躍すべき選手がすべて活躍したような感がありました。OLもパスプロちゃんとしていたし、ディフェンスもQB春日井のスクランブルランなどでダウンの更新を許すも最後にはパントに終わらせてました。
 後半は、QBが木下から渋井に交代。今季初登場となった。QBサックを受けた次のプレーでQBのキーププレーから独走のタッチダウンを決める。QBが渋井に代わってから一層流れがスムーズになったような気がします。その後2TD、1FGを演出、渋井が出てきたのはうれしい限りです。後半は近大もQBが岡に交代。パスが少し通り始め、立命のRBのファンブルからタッチダウンパスを7点を挙げるが追撃もそこまでであった。
 後半はディフェンスもかなり入れ替わっていたようですが、その中で1回生の相馬が目立っていました。ちょっとパスを通されすぎたかなという感もありましたが結局はパントに終わらせているのでよしでしょうか。
 今回は、ディフェンス、オフェンスとも好調。ただ反則が少し多かったような気がします。前半若干ドタバタ感があったのは審判の所為が?
 個人的にはQBに渋井が復活したのはうれしい限りです。2回生の時シーガルス戦を見てから注目していたのですが、ちょっと伸び悩み気味だったので、ここでブレークしてほしいと思います。昔、関学にいた有馬も1回生で華々しくデビューするも2・3回生では伸び悩み、4回生では初め岡村にスターターを奪われるも途中から奪回、最後はライスボウルにまでチームを導いています。
 渋井が出てきたというのは大きいですね。

 次は京大と対戦。京大もあのままではシーズンを終われないでしょう。好ゲームを期待しています。
 また、今回はKBS京都で生中継があるそうです。これは朗報ですね。これからファンを獲得するにはもっと見やすい時間にTV中継で知らしめていく必要があると思われるのでこれからどんどん露出してほしいものです。なんでしたら28日の同大戦もいかがでしょうか・・・。よろしくお願いします。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 関西学生アメリカンフットボ... | トップ | ふるさとの生活 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

アメリカンフットボール」カテゴリの最新記事